前回、モミジ並木はお届けしないと書きましたけど、今回はモミジ並木の紅葉で撮影した写真をお届けするので並木もお届けします。
モミジ並木は両側に並び、モミジのトンネルを作っているので、紅葉を求めて訪れる人の人気スポットです。子供たちも大喜びです。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
このもみじ並木の写真の右手側が西側で、こちらから傾いてきた日が射してきます。イロハモミジの燃えるような赤がいっそう引き立ちます。その太陽さんを使ってモミジさんと遊んでみましたよ。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
いきなりお見せしちゃいます。
ジャンジャジャーン!
太陽を背にしたモミジの葉を撮影してみました。
ちょっと引いて、近寄って、暗めにとったら虹色の輪が見えてきたりと面白いでしょ。
ちょうど太陽の光がモミジ葉のの切れ間を抜けて、宇宙人のような怪獣のようなポケモンのモンスターのようでしょ。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
この2枚はなかなかよく撮れたなと思う2枚です。
モミジの葉の付け根に太陽が来た瞬間と、モミジの葉の切れ目から漏れた太陽の光が葉の上を血管のように広がっています。この光の回り込みは回折現象と呼ばれるものです。これについては難しいので省略します。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
上の写真が撮れたので楽しくなって他のイロハモミジの葉っぱでも見られるか探しだしました。太陽の位置、葉の向き・高さ、私の身長などいろいろな条件が組み合わさった喜びの瞬間です。私が嬉々として撮影している様子が手に取るようにわかるでしょ(^^)
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
私がこういう写真を撮っているとは知らないオバチャンたちが周りで、「日に透けた写真を撮ってるのねぇ。日に透けた葉ももいいわね」なんて話をしてましたよ。
そんなオバチャンたちとは別の視線が私に向けられていることにふと気が付きました。
どこだと探すと、いました、いました。しっかりと目を光らせてみているものが!
今回は子どもではないですよ。
桜の葉、色づいたソメイヨシノの葉の目が光っていました!
ちょっとドッキリ!なんてね。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
小石川植物園
東京都文京区白山3丁目7−1
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |