引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年01月24日

悠真と救急車

23日(金)〜24(土)にかけて悠真が泊まりにきました。
前にあったのが2週間前にもならないのに、どこか成長した雰囲気を感じてしまうようになるんですよ。
日に日に語彙も増えて、ふとした瞬間に出てくる言葉に驚くやら感動するやら。引っ張る力も強くなってきて、座っているときにグイッと引っ張られた瞬間、気を抜いていると倒されそうになりました。成長のスピードは凄いですね。

前置きはこの辺で。

「悠真と救急車」なんてタイトルに、悠真が救急車のお世話になったと思った人はいませんか?
たしかにお世話になったんですよ。優しい救急隊員の方に!

23日の夕方、近所に消防車と救急車が来ました。救急車より先に消防車が引き上げる時、急を要していた方には申し訳ないですけど、嬉しそうに見ていた悠真に、助手席の隊員さんが手を振ってくれました。悠真の背では見えなかったと思いますけどね。
そして、救急車が走り去る時、助手席の隊員さんも手を振ってくれたんです。でも、悠真は見ていなかったし、私も見てなくて、ゆうママだけが気がつきました。

走り去ったので、家に戻ろうとすると、また1台救急車が近づいてきました。その救急車は近くの医院に患者を搬送してきたものでした。

邪魔をしてはいけないので離れて救急車を見ていたら、搬送を追え、待機していた隊員さんが、救急車の赤色回転灯をつけてくれました。音はないものの悠真はピーポーと喜んで見ていました。

喜ぶ姿を見たのか、隊員さんが降りてきて、「中を見ますか?」と声をかけてくれたんです。
ドアを開けて、中にどうぞと。しかも「写真もどうぞ」とのこと。

では早速。ゆうママに抱かれて、救急車の中へ。私は付き添いで数度乗っているのであまり乗りたくないので外から見学。
救急車を覗く悠真


この後の写真はじっとしてないのと、顔が写っているのでお見せで出来ないのですが、何が乗ってるのか理解できるわけもなく・・・
でも、救急隊員さんは運転席にも乗る?と声をかけてくれたので、分からなくても運転席へ。
救急車の運転席の悠真

正面から撮ろうと思ったら、悠真が小さすぎて見えなかったので助手席側から撮影。車が通るからとドアを閉められたのでママのいる方が気になって仕方ない様子。

でも、中でキョロキョロと分からないまでも見回していました。
救急車の中でキョロキョロ


隊員さんに教えてもらったのですが、いつでも消防署に来て、言ってもらえば救急車などの見学もさせてくれるとのこと。
『実際に「写真を撮らせて下さい」と子連れで来る方もいるのでいつでもどうぞ。東京都民のものですから遠慮しないで下さい』だって。

他の隊員の方も
「大きくなったら消防隊員になってね」
と声をかけてくれたり、とても優しくしてくれました。どうもありがとうございます。
今は分からなくても記憶のどこかに留まっていて、どこでどう開くか分かりませんから、ある時、消防隊員という夢が生まれるかもしれませんから貴重な体験です。

消防署に見に行っていいなんて初めて知りました。
悠真は埼玉県民ですけど、今度あらためて近所の消防署に行っちゃおうかと思いましたよ。まぁ、パパとママと3人で自分の家の近くの消防署に行ってもいいけどね。

「冬の日に 優しく播かれた 夢の種」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
タグ:悠真 救急車
posted by ブドリ at 23:35 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

悠真の発想

今回も悠真をお届けします。
以前、人の仕草をよく見て真似することをお知らせしたと思います。
今回はその流れでまたちょっと面白いものをお届けしちゃいます。

子供って、いろんな物をおもちゃにして遊びますよね。今、手に持ってるのが何か分かりますか?調味料が入っていたプラスチックのボトルなんですけど、その中にゆうママが木のお札を入れてあげたんです。
悠真の遊び

振れば音がするので、ガチャガチャと振って楽しむのはもちろんのこと。
写真はないのですが、ちゃんと調味料が入っていたと分かっているのか、ふたを開けて振りかけるような真似をするんですよ。笑えますよね(^^)

そしてこの入れ物はまた別のものに変わるんです。

今度は何だと思ってるか分かりますか?マウスオンして見てくださいね。

何に変身したか分かりましたよね?
正解は歯磨き粉です。歯ブラシをふたの穴に当てては口の中に入れてるんですよ。面白くって笑っちゃいました(^^)

しっかりと見て、自分なりに真似して、少しずつ成長していくんですね。次は何を真似するのか楽しみになりますね。

こちらは、ピーポーと音が聞こえると、手を止めて窓に近寄っていって前を通るかじっと見てるんです。通り過ぎると「いっちゃった」みたいなことを言ってるんですよ。面白いですよね。マウスオンでどうぞ。


以前からデジカメに興味を持ち、気付かないうちに撮影している悠真ですけど、私のデジカメもまるで自分のもののように持っていじるんです。
デジカメ取られた!

上の写真を一眼で撮ってると、今度はこっちに向かってきて、貸してとせがむんです。これだけはやめて〜と逃げたい気持ちとは裏腹な私の行動。さすがに重くて自分ではもてないので私が支えてちょっとだけいじらせちゃいましたけど、ヒヤヒヤものでした。

そして、気付かないうちに撮影してて、映っているものが分かる写真をお届けします。
悠真撮影:積み木悠真が撮影した積み木です。レンズに手がかかってるのは仕方ない。ちなみに積み木は私が積んでたものですよ。


悠真撮影:足自分のつま先の方にカメラを向けて写してました。奥に背中を向けてるお気に入りのネコのぬいぐるみを写したかったのかな?ちなみに、手前の積み木もまた私が積んでるものですよ。


悠真撮影:テーブルテーブルの上にカメラを置いていじってるうちに写しちゃいました。なかなかいいところをとらえてるぞ!才能の片鱗を垣間見た?


最後は自分の顔を撮影したものです。
カメラをいじくってるうちに、フラッシュの強制発光の設定をしていて、光ることを喜んで何度も何度も遊んでいて、仕舞いには自分の顔に向けて遊び始めて見事に顔を写してました。マウスオンでどうぞ。

上の前歯と下の前歯をしっかり写して、自分の成長をアピールしたのか?なかなかいい視点をしてるぞ。ますます撮影させたくなっっちゃった(^^)

「偶然の 写真で楽しむ 福笑い」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

悠真と遊ぶ

新年最初の3連休、皆さんはどのように過ごされましたか?
私は写真を撮りにいったりしましたけど、もちろん悠真にも会いにいきましたよ!

家から富士山のある方向は聞いていたので、駅から悠真の家に歩いて行く途中でひょっとしたら見えるのかな?と思って、探しながら歩いていて発見しちゃいました。
富士山「こりゃいいことあるな」なんて家に向かって歩き始めると正面から見覚えのある姿が!
悠真を抱っこしてゆうママが歩いてくるじゃないですか!
ここから富士山を見ようと思って歩いて来たところだって。早速いい事があった!


お土産今回のお土産はワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)のくるくるワッフル「フルーツチーズケーキ」 です。
これは美味しかったです!はっきり言ってお奨めです!


それでは悠真と遊ぶ姿をお届けします!

「積み木遊び」
2個、3個と積み上げるようになったんですよ!でも、その写真はないんです。ゴメンナサイ。
積み上げるんですけど、やっぱりガチャガチャとすることが楽しくてこの通り!
積み木


悠真が遊んでくれないので私が1人で積み木を積んでいたら、悠真がやってきて、さらに積むのかと思ったら、あ・あ・あ〜。やっぱり男の子だなぁ。乱暴なところも成長してきたね。積み木を崩すのはいいけど、人生の積み木は崩さないでくれよ。
マウスオン・クリックでどうぞ。


「かくれんぼ」
子供の頃はかくれんぼが大好きですよね。家の中ならちょっとしたところに隠れて、見つけたときに喜ぶ姿はなんとも言えず可愛いですよね。
そんな隠れている姿をお見せします。

カーテンにかくれんぼ悠真の好きな救急車の音がしたので窓から覗きにいった後に、カーテンを使ってかくれんぼ。影が見えてるんですけど、
「悠真がいなくなっちゃったぁ」
「あ、見つけた」で、大喜び。
可愛いですよね。


布団でかくれんぼ電子カーペット用のひざ掛けに隠れた積もり。頭隠して尻隠さず。これでもめくって見つけてあげると大喜びですから可愛いですよ。


テーブルの下でかくれんぼ今度はテーブルの下にもぐってかくれんぼ。
またも、頭隠して尻隠さず。これでしっかりと隠れてるつもりなんですよね。ほんと、可愛いです。


洗濯物でかくれんぼこれは確か洗濯物か、イスにかけてあったもので隠れてるんです。顔だけ隠しても隠れてるつもり。ちゃんと見つけてあげるのも楽しい役割。「悠真み〜つけた」


写真はないんですけど、最近は台所の鍋などがしまってある戸棚に隠れるのも好きでゆうママが台所にいると近寄って行って隠れていました。
全身を隠せても隠せてなくても、隠れるという知恵を一生懸命に使ってるんですよね。一つ一つ経験して上手に隠れるようになるんでしょうね。いつ、ちゃんとかくれんぼができるようになるか楽しみです(^^)

「冬の日に カーテン透けても かくれんぼ」


次回も悠真をお届けします。
お付き合い下さい。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 23:19 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

悠真と年越し

松も取れようとしていますが、年始の風景をしばらくお届けします。
今回は悠真との年越しです。
ところが、年越しなのに、12/31に撮影した写真が1枚だけで、しかも顔がバッチリ写ってのでお見せできないことに気付いちゃいました。
様子を説明すると大の字に寝ている悠真の傍らでみんなで年を越しました。

そして元旦の朝、悠真は元気に目を覚まし、朝食を用意する台所で、自分も一緒に準備をしようと張り切っていました。

ガスコンロをいじる悠真手にお餅を持ってコンロをいじる悠真です。
このときは火を消そうとしています。火はついてないんですけどね。
後片付け好きなので、冷蔵庫を開けると閉めてくれるし、電子レンジを開けても閉めてくれます。開けときたくても閉めてくれます(^^)


オーブンを見守る悠真オーブンでお持ちが焼けるのも見守る悠真です。赤くなるのに興味はあるもののちょっと怖いみたいで恐る恐る手を出そうとしてました。熱い熱いしちゃうから気をつけなきゃね(^^)


朝食を食べ終わって早速初詣!まずは近所の八幡神社の氏神様にご挨拶。
悠真と初詣ゆうパパに抱っこされて初詣。ナムナム〜。
この八幡神社は悠真が銀杏の葉っぱを拾ったところですよ。覚えてますか〜


悠真とお焚き上げ火が木になったのか、座りたかったのか、お炊き上げの前に座って眺めてました。抱っこして連れて行ってもトコトコと近寄って座るんですよ。この中には行かないのは危険を察知してたのか?いけないことだと感じてたのか?


次に、お不動さんへ!
お不動様時々、登場するお不動様です。この写真に悠真は写ってませんよ。


本堂での写真はないのですが、その周りでの写真をお届けします。
本堂横に出来た愛染明王のお札掛けが気になる悠真です。
「おい、悠真、今から恋愛成就か?」
「今年は直江兼続なんだよ。愛の兜の前たて知らないの?」
「し、知ってるよ。」
「あれは愛染明王からとも言われてるんだよ!」
「お前、そんなに物知りか?」
 (おじバカの妄想が新年から爆発してます)
愛染明王と悠真


水かけ不動を見る悠真本堂への階段下にある水かけ不動を見る悠真です。みんなが柄杓で水をかけるのが気になるのかな?な〜んちゃって。並んでるゆうママを見ているんですよ


それにしてもいろいろと面白い姿を見せてくれますよね。何に興味を示すかもまったくわからないけど、わかるとなんと楽しいことか。
さらに年が明けたら、パワーアップした感じで、動きが激しくなったように思うのはおじバカ?
今年も高らかにおじバカ宣言!
お付き合いくださいね。

「去年今年 幼子見守り あっちゅう間」

「甥っ子の 成長見つめて 初笑い」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
タグ:悠真 年末 年始
posted by ブドリ at 23:27 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

悠真の遊び

日々成長を続ける悠真ですが、男の子らしく、乱暴なところも出てたし、好奇心もでてきて、一緒に遊んでてますます面白くなってきました。
今回は悠真の遊んでるところをお届けします。
今年一番のおじバカになってますので覚悟してご覧下さいね。

機会いじりが好きで、ボタンを押すのを見てると面白いですよね。
CDラジカセをいじってるところです。
なんと、コンセントに挿すところからやるとは驚きです!
一番のお気に入りは電源のON/OFF。CDのスタートは私の手を引っ張っていって押させるんですよ。押させては自分で電源のOFF/ONして、また私に押させての繰り返し。電源が入るのが面白いみたいです。面白いですよね(^^)。マウスオンでどうぞ。


こちらはゆうママのキーボード。弾くのを楽しんでるように見えますけど・・・マウスオンでどうぞ。
自分で自動演奏をスタートさせて、キーボードにのっかって、光るキーボードを踏みつけて楽しんでます。この乱暴もの〜(^o^)


ここからは二人で近所の公園に出かけた様子です。

公園の中には落葉が掃き集められていました。こういうのを見つければもちろん!マウスオン・クリックでどうぞ。

落ち葉の中を歩き回ったり、落葉をつかんで飛ばすつもりで放ろうとしたり、楽しそうな様子に嬉しくなっちゃいました。てについた落ち葉をはらうのに「パンパンして」と言うと、「パンパン」と言いながら手をはらうんですよ。これまた、たまらな〜い(^^)

最近始めたボール遊び。
上手にボールを蹴るんですよ! 太陽に向かって蹴っ飛ばせ!
ガンバレ!20年後の日本代表候補!
ボール蹴り


この後がまた面白いです。
ボールに近寄って転がっていったボールを拾おうと近寄っていって、


拾おうとするけど拾おうとしたけど、ちゃんと止まってから拾わないから


蹴っちゃったぁ左足にボールが当たって転がって行っちゃったぁ〜
面白いものを見せてもらっちゃった(^^)


見上げる悠真拾いにいくと思ったら急に止まって見上げてるんです。何を見てると思いますか?枝先で揺れる葉っぱが気になってるようでしたよ。それと、鳥の鳴き声が聞こえると顔を上げて聞こえた方を見てました。いろいろと気になることが増えてきて世界が広がっていくんですね(^^)


自分で滑り台に上って、滑ってくるようになっちゃってビックリ!滑るって知らなかったから手で補助してたので滑ってる写真はありませんけど、普通に座って下りたり、腹ばいになって足から滑り降りたり、冒険心までたっぷり!
たくましくなって嬉しいぞ!
マウスオンでご覧下さい。


滑り台の近くのブランコで小学生ぐらいの女の子がブランコを大きく揺らして遊んでるのをじーっと見つめてたと思ったら、ブランコに近づいていって遊び始めました。目で乗せろと一生懸命に訴えていたので、怖いので洋服をつかんで落ちないように注意しながら、乗せて揺らしてあげました。大喜びしてました。顔が見せられないのが残念!
マウスオンでどうぞ。

誰かがやってることにも好奇心を持ってやりたくなって、催促することまで覚えやがってこの〜!
この1年の成長を存分に見せてくれてほんとに楽しい一日でした。

ホントに成長って凄いなぁと実感した1年です。
ゆうママもゆうパパもよく頑張ってる。これからも二人で力を合わせて頑張っておくれ。
おじちゃんは成長させてくれた様子を楽しませてもらうからね。

「冬の日に 子の成長の 眩しくて」

「真っ直ぐな 子の行く先に 冬晴るる」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 23:44 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

悠真とクリスマス

23日は天皇誕生日。年内最後の祝日でしたが皆さんはどのように過ごされましたか?
私はもちろんプレゼントを持って、ケーキを買って(でも、悠真には食べさせませんけど)悠真の家まで飛んでいって、悠真とクリスマスを過ごしました(^^)

悠真2度目のクリスマスでーす。

まずは買っていったケーキをお見せしまーす。
ブッシュ・ド・ノエル銀のぶどうの「ブッシュ・ド・ノエル」です。
横から撮影しなかったのでわからないでしょうが、オレンジ香るホワイトチョコムースに、キャラメルブリュレ・ビターチョコのクリーム&クランチがで作られたブッシュをチョコスポンジが包み、その上にチョコ生クリーム、7種の木の実とフルーツで飾り付けられています。
とてもチョコの感じが強く濃厚な味で、久し振りに堪能しました。でも、ゆうパパは甘いのが苦手。我慢して食べてたようです。次は無理しなくても、甘い物好きのゆうママに残してあげて。


悠真とケーキみんながケーキを食べてるのに悠真が可哀想なんて声が聞こえてきそうですね。そこはしっかりとゆうママがフォローしてます。
悠真のために、食パンにヨーグルト、その上にイチゴをのせてなんちゃってショートケーキを作りました。ゆうパパの膝の上でそのイチゴを頬張ってるところです。悠真が食べ始めてから写真を撮り忘れてるのに気付きました。はじめの状態は想像してくださいね。

こっちを食べながら、ゆうパパのケーキに手を出して、ちょっと摘まんで食べてたね。美味しかったか?大人の味がしたか?


それではプレゼントの部に移ります。

こちらはゆうパパのお父さん・お母さんからのプレゼント。
お絵描きボードです。
お絵描きボード

○・△・□や動物の形と、ペンでお絵描き。ボードが一杯になったら黄色のバーを動かしてきれいにして、またまたお絵描き。蹉跌を利用したボードなので色は無いけど、形を楽しめるし、もうすでに、バーを動かして消すことも覚えて、ちゃんとやってるんですよ。天才かも?
ひらがなの練習用ボードもついてるので、いろいろ楽しめそうです。教育おじさんになっちゃうぞ〜

そして、私ブドリおじさんと、おじいちゃんからのプレゼントはこちら。
プレゼント水溜り遊びが大好きなので、洋服の汚れが少ないようにとすっぽりかぶれるレインコート、あちこちにお絵描きしちゃうので拭いて落とせるように水性クレヨン、ピーポーと呼んで大好きな救急車とかの音がでるのりもの絵本です。レインコートはちょっと大きいので折ってます。


悠真に着せて並ばせたプレゼント3つです。
悠真とプレゼント


レインコートを着せたままで絵本で遊んでます。ボタンを押すのが大好きなので、ボタンを押して音が出るのを楽しんでました。消防署が近いので、救急車や消防車が家の前をよく通るんですけど、音が聞こえてくると手を止めて、ピーポーといって、窓の方に向かったりするほど救急車が大好きなので、一番のお気に入りはやっぱり救急車。何度も押してあそんでました。マウスオンでどうぞ。


これはプレゼントではないんですけど、探し回ったおまけです。
何を見てるかわかりますか?
トミカから数ヶ月に一度出るミニカーやプラレールのカタログです。もちろん救急車や消防車などものっているので興味を持つかなと思って見せてみました。
悠真とトミカのパンフ

動きも音もないのであまり興味は示しませんでしたけど、ピーポーは見分けていました。それだけでも嬉しい私。それに、薄い1ページ1ページを指先でめくるようになったんですからこれまた成長が見られて嬉しくなりました。
まぁ、これはひそかな計画を進めるための一つです。ゆうママにはプレゼントにはやめてと言われてるものの関係です。

去年はまだ、ハイハイもしないで抱えられていた赤ん坊が、この1年で自分で歩き、走り回り、言葉もだんだん理解し始めて、自分の中に好き嫌いが生まれてきて、どれだけ成長するんでしょうね。
私の手を引っ張っていろいろなことをさせようとしたり、後ろに隠れて様子を窺ったり、いろんな知恵もついてきて立派に人間らしく成長してる姿には一言では言い表せませんけどホントに感動です。
悠真からのプレゼントをいっぱい見せてもらいました
これからの1年もまた大きく変化するんですよね。もう楽しみです。

去年の様子は→「一緒にクリスマス


「クリスマス プレゼントにみる 子の成長」

「甥っ子の 成長こそが プレゼント」


次回は、悠真と遊んでた様子をお届けします。

おまけです。
帰りに送ってもらった所沢駅前のクリスマスツリーです。
埼玉県内初のクリスマスツリーの撮影です!
クリスマスツリー・所沢


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 23:25 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

急成長

今回は悠真の急成長をおじバカモード全開でお届けします。

大喰らい悠真
大喰らい悠真悠真のこぶしよりもずっと大きなおにぎりを頬張っています。
海苔が大好きなので、おにぎりも大好物。海苔だけめくって食べようとしたり、ちょっと遊びも入りますけど、ほとんど一個食べちゃいます。


お椀お汁だっておわんをもってゴクンゴクン。勢いあまってこぼしちゃうこともありますけど、立派立派!


 食べ終わって、エプロンをはずして、手を洗いに行くんだよと、流しへ連れて行くと、次からは、次からは「手を洗わなきゃ」と言うとちゃんと流しの前に行って手を上げて待ってるんですよ。抱っこして、水で洗い流してあげると、自分でも手を動かしてるんです。洗い終わって手を拭くタオルを教えると、次からはちゃんと手を出して吹いてくれるのを待ったりして、驚かされちゃいました。
 さらに、食事が終って、悠真にお皿やお盆を持たせて流しで洗い物をしているゆうママに、「ハイってわたして」とお願いすると、ちゃんと「ハイ!」と言って渡すんです。お膳拭きをもらって、「ハイってわたして」とお願いされると、ちゃんと「ハイ!」と言って渡してくれるんですよ。凄いでしょ!
 さらにさらに、「ポイして」とゴミを渡すと、ゴミ箱に「ポイ」と言って入れてくれるんですよ。偉いぞ、悠真。
面白くなって何度もお願いしちゃいました。

私が洗濯物を干していたら、近寄ってくるので干すものを渡すと、ハンガーと一緒に、ゆうママに「ハイ」って渡してるんです。いつも見て手伝おうとしてるそうです。お手伝い好きになってるね。

お次は、お散歩の事です。
前から外に行きたくなると自分の靴を持ち出してきていたのですが、今回はちょっと違いました。
「外に行くなら上を着なきゃダメだよ」と言うと、自分のジャンパーを探して持ってきて、着ようとするけど着られないので、玄関で待ってる私の膝に座って着せてくれとせがんだり、靴を履こうとするけどはけないので履かせてくれるのをせがんだりと、いろいろな変化が見られました。
帰って来ると、自分で上がれるところまで上がらせて、靴を脱ぐんだよと言うと、ペリペリッとマジックテープをはずすこともしてみたり、ちゃんと脱がしてくれるのを私の膝の上で待つんですよ。そしてジャンパーを脱ごうとしたりまでするんです。
帰ってきたら手を洗うとゆうママが教えているので、我が家でも、手を洗うんだよと流しに連れて行くと、次からは自分で行って、またしても手を上げて待ってるんですよ。「もう、悠真凄い!」と目を離せません。

悠真が拾ったイチョウの葉これは悠真と二人で散歩に行った近所の八幡神社で悠真が拾ったイチョウの葉です。パウチしてみました(^^;)

悠真は車にも興味を持ち始めたんです。家が消防署の近くということもあって、救急車や消防自動車がよく通るので、音がすると「ピーポー」と言いながら家の中を走り回っているそうです。それで、散歩の途中で車を見かけると目で追ったり、「ピーポー」と言ってるんですよ。ホントに可愛いやつです。


髪をとかす悠真お風呂上りに髪をとかす、というよりとかしてるつもりの悠真です。
いつもゆうママが「可愛いね」と言いながらとかしているのか、「かぁいい、かぁいい」と言いながらブラシを動かしてるんですよ。保湿クリームも小さな指先にとって、「かぁいい、かぁいい」と言いながらほっぺに塗ってるんです。ホントに可愛いよ〜


歯磨き悠真歯を磨く悠真です。
自分で歯ブラシを持って動かしてるんです。自分で奥の方までやるようになったなぁと感心しきり。でも、ゆうママがちゃんと磨こうとすると嫌がって暴れてるのも愛嬌だ!


まだまだ成長したなぁと思うことはあるんですよ。でも全部かいていたら切りがないのでこの辺にします。
自然と出来るようになることもあり、教えられて覚えることもあり、人がすることをじっと見て真似することもあり。
いろいろなことを習得するようになって、ますます目が離せません。
でも、うっかり変なことをして真似されないように気をつけなくちゃいけませんね。
書ききれないぐらいたくさんの成長を見せてくれてホントに嬉しかった2日間でした。
こんな様子を見たらクリスマスプレゼント、奮発したくなっちゃいますよ〜。日曜は新宿を歩き回ってきちゃいました。さぁ、プレゼントはどうなった〜?

2日間、おじバカに付き合ってくれてありがとうございました。
次はクリスマスにおじバカが登場しますよ。

「成長に 財布も緩む クリスマス」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
タグ:悠真
posted by ブドリ at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

芸術家

いつもの絵本を繰り上げた訳は、金曜日から悠真が泊まっていたからなんですよ。
すっかり赤ん坊の面影が影を潜めちょっと残念ですが、やんちゃ坊主の顔へと変化して、成長の様子がいろいろなところに見え初めて面白さが倍増!
やってきたからには離れる時間が惜しくて、金曜・土曜とべったりでした(*^^*)

動きも大きく素早くなってきたのでなかなか写真が撮れないというか、構えてないところで成長の様子を見せられるので残念で仕方ないのですが、その中から2日間に渡っておじバカモード全開でお届けします。

今回は悠真の才能が開花?なんて話です(^^;)

<画家への道>
秋口からペンを持ってお絵描きをはじめた悠真ですが、今回、うちで思いっきりお絵描きの様子を見せてくれました。しかも鉛筆をもって!
悠真のお絵描き


指先をよく見てください!悠真が鉛筆を持つ手を!マウスオンでよく見てください。

ペンを持ち始めた子供は握って持つと聞いていたのですが、悠真はなんと、鉛筆をちゃんと持っているではないですか!誰が躾けたというわけじゃなく、自然と持ち始めたとのこと。パパやママがペンを持つ様子を見て真似てみたのかどうかはわかりませんが、みんなでビックリです!

そんな悠真が2日間に描いた絵をマウスオンでどうぞ。

12/13の絵を描いてる様子の動画もあるのですが、顔がバッチリ写っちゃってるので見せられないのが残念です。(なら、書くなって言われそうですね。)

<カメラマンへの道>
11/9に航空公園に行った時にデジカメを持っていたことはお伝えしました(「なぎ君と悠真と」)が、今回も首からデジカメをぶら下げていました。

気が付かないうちにシャッターを切っているのですが、レンズに指がかかっていることが多くて、まともな写真が少ないのですが、その中から面白いのをお届けします。
その前に、悠真がカメラのファインダーを覗いているところです。今回気付いて、のぞき始めました。小さなことですが、こういうところも探究心が育っているのがわかって嬉しい一コマですね。
ファインダーを覗く悠真


11/9 航空公園の写真。
なぎママさんのブログ「和樹くんの宝箱の記事『所沢航空発祥記念館』」で悠真が撮影していた写真が次の写真です。マウスオンでどうぞ!


今回、撮影した写真です。自分に向けて、自分でいじってストロボを発行させて撮影してました(^^)
マウスオンでどうぞ。
2枚目は鼻詰まりが見えちゃってますね。洟垂れ坊主になってるのでご容赦を。


「冬の日も 子の成長で 温まり」


次回は写真は少ないのですが、もっと成長に焦点を当ててお届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
タグ: 写真 悠真
posted by ブドリ at 23:51 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

やんちゃ坊主

1才4ヶ月を過ぎてますます活発に行動をするようになった悠真が、久し振りに我が家にやってきました。9日になぎママさん一家とあって2週間しか経ってませんけど、少しずつ成長してる様子が現れるんですね。

悠真うちに来ると決まって遊ぶのが、プリンターのスイッチ。押すと光るし、動き出すので、スイッチ入れたり切ったりして遊んでいます。


悠真と携帯こちらも決まって携帯いじり。私の携帯をいじってます。危うく電話をかけちゃうところでした。


テーブルの下を通り抜けたりもしちゃって、やんちゃ振りを存分に発揮中。マウスオンでどうぞ。


そんな悠真ですけど、外に出るとちょっと変化が!
股下の悠真

私の股の下から周りを伺ってるんです。何をしているかわかりますか?子育てをされた方ならわかると思いますが、だんだんと世界が広がり始めるにつれて、周りが気になるけど・・・ですよね。
ちょっと知らないところや知らない人に会うとまずは股の下に入って、ちょっと覗いて、心配のないことがわかると出てくる。知らない不安と好奇心。両方を持ち始めたってことですね。また一つ成長の階段を上ったんだなぁと喜んでますわーい(嬉しい顔)

そしてもう一つ。手に持ってるものがわかりますか?
悠真とカププラ

ガシャポンででたゼンマイを巻くと走るアンパンマン号のカプセルプラレールです。
1ヶ月前には自分でやることはなく、人に渡して走るのを見て喜んでたんですけど、巻く様子を見せると、自分でゼンマイを摘まんで巻こうとし始めたんです。でも、上手く巻けなくて、本体の方がまわってたんですけどね。それでも指先で摘むだけじゃなくて、ちょっと使うことまでやり始めるなんてまたまた感動!
教えもしてないのに、自分の目で見て真似をちゃんとするんだね。
ゆうママも、「何の気なしにやったことを真似するようになったから、下手なことやれないよ」と言ってたけど、ホントに凄いことだ。人のすることを見て真似するっていうのは観察力に動作がついて来てるってことだから、確実に脳から運動神経へと伝える能力も成長してるってことだもんなぁ。
それに言葉もなんとなくしゃべってるんですよ。
ビデオのスイッチを押して、ランプがつくと「ちゅいた」って言ってますし、「かぁいい」とか、なんとなくわかる言葉を言い出してます。
教えないのにどうやって言葉をしゃべるんでしょうね。私たちがやることとしゃべることを見て、それを頭の中で一致させて、ようやく言葉として出てくるようになったのでしょうか。それにしても凄いですよね。
教えてないのに次々と出来るようになって、成長って凄いなぁ。人間て凄いなぁ。

あ、そうそう。お昼のデザートにリンゴをあげたら、途中でお腹いっぱいになっちゃって遊び始めちゃったから、「ちょうだい」って言ったら可愛い顔して食べさせてくれました。いや〜、もうメロメロです。
え?もう前からメロメロじゃん!なんていわないで下さいね。
もう、ホントに楽しいですね。

でも、やっぱりまだまだ赤ん坊。
夕飯食べ終わったら、疲れて寝ちゃって、しばらくしたら起きるのかと思ったら、姿勢を変えてお決まりのこの格好で熟睡。
うつぶせ寝

そして寝たまま車でお帰り。帰りに笑顔が見られなかったのは残念だけど、よく寝ておくれ。次はいつ逢えるかなぁ。おじちゃんは今から楽しみだよ。

来月はクリスマス。何がいいのかなぁ。悩む1ヶ月になりそうです。

「風邪ひくな 可愛し寝顔に 祈りこめ」

「幼子の 成長 季節と 共に過ぎ」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
タグ:やんちゃ
posted by ブドリ at 23:49 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

なぎ君

なぎ君と悠真の休日を今日もお届けします。

悠真にとってベビーカーは乗るものというより押すもの。
みんなが押すのを見て、自分も押すものだと思っているようで、すぐに取っ手をもって押したがるんですよ。このときもこの通り。
そんな悠真を後ろから見守ってくれている優しいなぎ君です。
見守るなぎ君


所沢航空発祥記念館にあるガス気球のモデルを下に引っ張って、勢いよく上がるのを楽しむなぎ君です。男の子らしい大胆さを見せてくれました。マウスオンでどうぞ。


セスナ機に乗って操縦桿を握って楽しむなぎ君です。動かなくても操縦桿を握るその目は真剣そのもの。その目の先に何を見てるのかな。
でも、カメラを向けられると照れちゃうちょっと照れ屋な一面も(^^)
マウスオンでご覧下さい。


それぞれの興味に引かれて楽しむなぎ君と悠真。
いじれるものっていうのはホントに楽しいんですよね。一度さわったら離れたくない気持ち、よ〜くわかるよ。
それぞれの興味


ジャンボジェット機のシミュレータで操縦桿を握るなぎ君とその隣は・・・。
シミュレータの指示は着陸。でも、なぎ君はずっと空を飛んでたかったんだね。操縦桿を握ったらやっぱり大空を飛ばなくちゃ。空を飛ぶって、大きな夢だもんね。
「着陸しなきゃ!」なんて横から口出してゴメンね。
操縦桿を握るなぎ君


優しいのも、真剣なのも、元気に走り回るのも、ちょっと意地悪なのも、駄々をこねるのも、ぜーんぶなぎ君。
いろいろな姿があって当たり前だもんね。
悠真もなぎ君に負けないぐらい同じような姿を見せるんだろうなと思うと、今から楽しみ。ゆうママは大変だろうけど(^^;)
この1日だけでいろいろななぎ君を見せてくれてありがとう。
どのなぎ君もブドリさんは好きだよ〜

なぎ君と悠真の可愛い姿はなぎママさんのブログ「和樹くんの宝箱」にも載っていますよ。私の目線となぎママさんの目線とどちらもお楽しみ下さい。

「冬の声 子供の声に 耳澄ます」


なぎ君と悠真や友だちに誕生した子供や世界中の子供たちがスクスクと育って欲しいと願って次の詩を引用させていただきます。


子ども    ドロシー・ロー・ホルト

 批判ばかりされた子どもは 非難することをおぼえる

 殴られて大きくなった子どもは 力にたよることをおぼえる

 笑いものにされた子どもは ものを言わずにいることをおぼえる

 皮肉にさらされた子どもは 鈍い良心のもちぬしとなる

 しかし、激励をうけた子どもは 自信をおぼえる

 寛容にであった子どもは 忍耐をおぼえる

 賞賛をうけた子どもは 評価することをおぼえる

 フェアプレーを経験した子どもは 公正をおぼえる

 友情を知る子どもは 親切をおぼえる

 安心を経験した子どもは 信頼をおぼえる

 可愛がられ 抱きしめられた子どもは
      世界中の愛情を感じとることをおぼえる


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 23:36 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

なぎ君と悠真と

11/9の日曜日に久し振りになぎママさん一家と会いました。
場所は埼玉県所沢市にある航空公園。
そうです、電車をたくさん乗り継いで来ていただきました。
今回はパパさんも一緒。初対面です。うわさに聞いていましたがホントに大きな方でした。

私たち大人の様子はさておいて、もちろん中心はなぎ君と悠真。
久し振りに会ったなぎ君と悠真の姿をお届けします。

さて、何をしているところでしょうか?
なぎ君と悠真悠真が投げた小石をなぎ君が拾ってくれているところ、いや、なぎ君に拾わせてるところといった方がいいかも?
なぎ君、何回も拾ってくれてありがとうね。


なぎ君とクルクルクルクルまわるパネルを一緒にクルクル回してるところ。なぎ君の真似して頑張ってるみたいです。


ここからは航空記念館での様子です。
私もはじめて入ったのですが、なかなか楽しめるところですよ。
気球の原理となぎ君熱気球の原理を見つめるなぎ君とベビーカーから見上げる悠真です。
フワッと浮き上がった時は大人もちょっと感動!
こういう感動体験が将来を大きく作用するんでしょうね。
なぎ君も悠真もいろいろなことを見て感動して、たくさんの可能性を感じてね。


飛び跳ねてやっていることがわかりますか?
「ボールをけったらひこうきがとびだすよ!」ってなってるんです。
それでなぎ君が一生懸命に飛び跳ねて追いかけてるんですよ!
マウスオン→クリックでご覧下さい。


見つめる悠真横で悠真がデジカメを手に「なぎお兄ちゃんは凄いなぁ。いつか僕も!」と見つめていま〜す。


なぎ君にちょっかい飛行機のシミュレータを真剣に操作するなぎ君の横からちょっかいを出そうとする悠真です。
「ダメだよ、なぎ君は真剣なんだから!」


競争する二人悠真は光るものと押すものに興味津々。襲うとしてるところをなぎ君がブロック!
このボタンを押すと、空港の説明が流れるんですよ。1回に11分かかるから、次に押せるまで待ってないといけないんです。なぎ君は自分で押してスタートさせたくて仕方ないんだよね。悠真もなぎ君が離れると押そうと狙ったり面白い二人を見せてもらっちゃいました。


ここを出たところにあるショップでゴム動力の飛行機を買ってきたのですが、なかなか飛ばすことが出来なくて、パパさんがショップで聞くと広場にいるボランティアの方に聞くといいですよとのこと。
教えてもらおうと向かうと、こちらから声をかけるよりも早く声をかけてくれて、教えてくれました。
教えてもらうなぎ君持つところと手を離すタイミングを教えてもらって、それ!でも、意外と難しいんですよ。

なぎ君、上手く飛ばせなくてもいいんだよ。大事なのは経験。気にしないで挑戦してね。でも、ゴムを巻くのは大変だなぁ。

飛ばした飛行機を一生懸命に追いかけるなぎ君。
元気に走り回ってるなぎ君の姿は一番格好いいよ。
走り回るなぎ君



初めて会ったのは今年の5月下旬。その頃、悠真はようやく立ち始めた頃でなぎ君についていくことなんて考えられなかったけど、今は上手に歩くようになって、ちょこまかとついていこうとする様子がありました。なぎ君は冒険心も出てきてるし、ちゃんと優しさもあるし、自己主張もするお兄さんになってきてるんですよ。
帰りは新宿まで一緒。別れたくないと駄々をこねてくれてありがとうね。またあそぼうね。

次に二人があう時にはどんな成長を見せてくれるか楽しみですわーい(嬉しい顔)

「風の子が 冬めくなかを 走りぬけ」

「寒さにも 負けずにこだます はしゃぐ声」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
タグ:航空公園
posted by ブドリ at 23:13 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

所沢市民フェスティバルで

先週、悠真が我が家に泊まったばかりなのですが、25・26日は所沢航空記念公園で所沢市民フェスティバルがあるというので、悠真一家とのんびり過ごしてきました。
ですが、悠真の写真がメインですので、フェスティバルの様子は全くわかりません。検索エンジンなどでのぞきに来られた方ゴメンナサイ。

航空公園駅側の入り口から入ってすぐにあった雪で遊べるコーナーで、「悠真、初めて雪に触れちゃったの巻!」マウスオン・クリックでご覧下さい。
雪の上を歩いたら滑っちゃうし、雪は冷たいしビックリしたね。
でも、雪の塊を投げてよく出来ました。パチパチパチ!


風船も配ってて、貰ったけど、遊んでたらうっかり飛んでッちゃたね。写真を撮る暇もなかったよ(^^;)
だから風船に向かってってるのか?なんだ、こんなところから顔出しちゃって!マウスオンでどうぞ


悠真踏ん張るこんな格好で石で遊んでるのかと思ってたら、悠パパが気がついた!こいつ踏ん張ってるんじゃない?まさか?
そう、その通りでした。これ以上は想像してください。


噴水に立ち尽くす悠真、噴水に立ち尽くすの巻
初めて噴水を見たらしく、勢いよく吹上げたり、止まったりする噴水に立ち尽くしていました。でも、この後、水の中に入ろうとするのでみんなで止めてました。
好奇心旺盛でいいぞ(^^)


でも、午前中はパパとハイキングに行ってたから、ちょっと疲れちゃったね。肩車されたらあっという間にグッスリ。こんな格好でもよく寝てる肩乗り悠真です。可愛いもんです(^^)
悠真グッスリ


目が覚めたら元気一杯!パパのバッグをヨッコラショ!
担いでどこ行くの!
張り切り悠真


「目に耳に 肌にさやけし 弾む声」

「弾む声 弾ける笑顔と 秋麗」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 23:14 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

お散歩

17〜18日と悠真2回目のお泊りでした。
前回からの数週間の間に、体重も増え、歯も10本ぐらいに増え、ますます元気に動き回るようになって来ました。
何より驚いたのは、胸の高さぐらいあるテーブルに器用に体を使って上ったり、階段を慎重につかまって下りるようになってるんですよ。ますます目が離せません!

そんな悠真はとても早起きで5時半には元気に目を覚ましちゃいます。
とうわけで、早朝から一緒に散歩に行ってきました。

お店の電光掲示板、ぶら下がってる飾り、マンホール、順番に色が変わる信号など、いろいろなものに興味があるから前に進むのも大変です。

そんな中からちょっとだけ。マウスオン・クリックでどうぞ。
鳩を追う悠真です。追いかけるのはいいけど、青信号の時だけにしてくれよ。


散歩中の犬の後もついて行っちゃってねわーい(嬉しい顔)
悠真と犬


駐車場のこんなのにも興味があって、引っ張りあげようとするけど、引っ張るだけじゃ上がらないよ〜
悠真の散歩


家に帰って、朝ご飯を食べた後、朝寝して、また元気になったので、今度は私のフィールド「林試の森」で楽しくお散歩!
ここでも、犬に近寄っていきました。まだまだ怖いもの知らずです!


犬を追いかけたりしてるだけじゃなくて、草をむしってみたり、風で動く葉っぱをじっと見てつかもうとしたり、枝切れで地面をガサガサと描いてみたりといろいろなことに興味が広がっていることを教えてくれました。マウスオン・クリックでどうぞ。


子供たちがのびのびと、いろいろなものに触れて、いろいろなものに興味を持って、楽しんだり痛い思いをしながら、いろんなことを吸収して欲しいですね。

最後に一枚。悠真が私のデジカメで撮影した写真です。
この影が悠真です。狙って撮ってないけど、撮る格好はなかなかじゃないですか?オジバカでゴメンナサイふらふら
将来は名カメラマン?


「甥っ子と 散歩楽しき 秋日和」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
タグ: 悠真
posted by ブドリ at 22:45 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

悠真のお泊り

久し振りに悠真の登場です。今回、悠真は26・27日とゆうママとお泊りに来ました。
またまたいろいろな成長を見せてくれていたのですが、カメラを構えたときにはなかなかやってくれないもので、ほんの一部だけですけど紹介します。

まずはこれ!電話をかける真似です。「もしもし」とは言いませんけど、適当にボタンを押して、プーという音がすると耳に当ててるんですよ。もう、可愛くて(^^)
電話の真似

これは携帯でもやるんですけど、知らぬ間に私の携帯で電話をかけてたんです。ちっとも気付かなかったんですけど、履歴を見てビックリ!しかも、しばらく掛けてない相手に掛けてるんです。どうやって掛けたんだよぉ。

次のビックリ!
まずはマウスオンでごらん下さい。

何をしてるかわかりますか?仏壇の前で、持ち方はおかしいですけどリンを鳴らして、手を合わせるんですよ。2枚目では手を合わせるところです。
我が家に来るたびに、ゆうママが仏壇の前に連れて行って、拝んでいたら、まだわからないけれどもリンを鳴らして手を合わせることはわかったみたいです。
リンを鳴らす事がかなりお気に入りになったようで、何度も鳴らしては手を合わせていました。いいタイミングでなかなか撮れなくて雰囲気だけ。
偉いぞ、悠真!

そしてこちら。手を引く悠真です。
手を引く悠真

何かして欲しいことや取って欲しいものがあると手を引っ張って行くようになったんですよ!ちょっとしたいたずらも自分でやらないで人の手でやらせるんですよ!知恵をつけやがって!

でもでも、やっぱり可愛いのは寝てるところですよね。
夜、眠くなって寝ちゃった姿、布団に寝かせるとごろごろ寝返りしてたり、昼寝をしてても安心しきった寝顔は何よりの贈り物ですね。
悠真の寝姿1 悠真の寝姿2

悠真の寝姿3


可愛い寝顔で
どんな夢を見てるのかな
今はちいちゃなその手で
これから先
何をつかんでいくのかな
叶わない夢もあるだろうけど
いろいろな夢を見て
つまづいたり転んだりしながら
いろんなものをつかんで
一つ一つを宝物にして
いつかその手の中に
本当の宝物をつかんで欲しいな


悠真が自分でデジカメを持ってというか掴んで撮影した写真です。なかなかでしょ?
悠真・自分撮り


ゆうママから「顔つきがしっかりしてきたから顔を載せるのは控えて欲しい」と要望がありました。確かに今のご時勢では心配になります。今後も悠真の成長を見守ってくださる皆さんに可愛い顔をお見せしたいのですが、悠真の安全・ゆうママたちの安心が第一。
というわけで、悠真の顔がはっきりとわかる写真は今後、自粛させていただきます。
今後も悠真の成長はお届けしますので見守ってくださいね。


「日々成長 日々変わりゆき 秋麗」

「探さずも 実りの秋は ここにあり」


追記
悠真の成長を見てきて思うこと

子育てって、思うようになることばかり、というより思うようにならないことばかりだから、協力してやらないと大変なことだと思います。
私の場合は、悠真は可愛いなぁ、で済むけど、ゆうママの場合は可愛いなぁだけでは済まない事だらけ。
でも、可愛いなぁと思えなければその大変さも受け入れられないのだろう。
可愛いだけでは済まないけど、可愛いと思わなければ続けられないのだろうと思います。
それと同時に
我が子を見て可愛いと思わない親っているのだろうか。
子供の成長を見て喜ばない親っているのだろうか。
子供を殺してしまった親の気持ちってどんななのだろうか。
子供を殺してしまった背景にはどれほどのことがあったのか。
子供を殺してしまった親だけの問題なのだろうか。
子供を殺してしまった親だけを罰すれば済むことなのだろうか。
根は深いところにあるのではないだろうか。
そんなことを思う次第です。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
posted by ブドリ at 23:28 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

悠真とお祭

9月になりましたね。9月になると秋祭りの季節。悠真もお祭を見にやってきました!

ガキ大将悠真こんな可愛らしいガキ大将の洋服を着てやってきました。ほんとにガキ大将っぽく自己主張して、思ったとおりにならないと泣いたりするんですよ。


R8017864.JPGペットボトルの蓋を閉めてるところです。驚くことに、蓋をねじることができるようになってるんですよ。この後、アンメルツをみつけて、蓋をクルクルッと開けちゃって、ビックリだよ!


さて、いよいよお祭ですね。近所の赤ちゃんショップでお祭の半纏を買って準備万端!正面と後姿をマウスオンでどうぞ!可愛いでしょ(^^)


近所のお祭はこの時期だけ子供の数が増えます。里帰りして山車を引きに来る人が多いんですよ。だから山車を引く子供は一時的に増え、それにくっついて来る両親、祖父母と付き添いも多数です。人のことは言えませんけどね。そんな山車を見送る悠真をご覧下さい。今日はちょっと悠ママの後姿も登場させちゃいます!




       



              



                     























山車に満足したのか、写真を撮られてうれしいのか、この笑顔です。可愛いですよね。
R8017904.JPG


この後、近所の八幡神社の縁日をちょっとだけ見にいってきましたよ。まだ、あれ欲しいこれ欲しいって言わないのでお参りして、屋台を眺めただけだったね。こちらは親子3人仲の良い写真をお届けします。マウスオンでどうぞ。


「この1年 大きな実りと 秋祭り」

「成長を 見守り続けて 秋祭り」


昨年のお祭昨年のお祭の時はゆうママの腕に抱かれて眠ってるだけだったのに、1年たったら、しっかりと自分の足で立って歩き回って、はしゃぐようにまでなってビックリしますね。立派に成長して感謝の秋祭りです。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
タグ:悠真 お祭 半纏
posted by ブドリ at 23:35 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

道具使い

日々成長を続ける悠真にまたまた会いに行ってきました!
妹には「また来るの?」なんて冷やかされましたけど、行っちゃいましたよ(^^)
前回は両手で道具を使うようになったと書いたんですけど、教えなくてもだんだん器用に使い出すんですね。

まずは食事のシーン!マウスオン・クリックで見て下さいね。
1枚目 ゆうママの焼いてくれたお好み焼きをフォークで刺そうとしてるところ。刺さりにくくてさせなかったけど、させるものもあるんだよね。
2枚目 早く食べたくて手で持って頬張っちゃったね。
3枚目 野菜のお団子を差してもらってパクッ!


食事といえばその後の歯磨きですね。虫歯にならないように磨かなくちゃね。磨いてるのか、これまで食べようとしてるのかわかりませんけどね。マウスオンでどうぞ。


道具を使い出したとなるとやっぱりお絵描きが楽しみですよね!
クレヨンを持たせるとなぐり書き!
「何々?線路の絵を描いてるって?ピカソを目指すか?」
でも、写ってるほとんどは私が見るよりも前に描いてたものなんですよ。マウスオンでどうぞ。


絵本を読む悠真絵本を読んであげてたら、自分でめくりたがって一生懸命見てますよ。いいぞいいぞ、将来は文豪の仲間入りか?


頭突きする悠真ゆうママにじゃれてお得意の頭突き攻撃!
頭突きしすぎて馬鹿になるなよ!


お昼寝悠真お昼寝も大事だよね。
よく食べて、よく遊んで、よく寝て
みんなで見守ってるから悠真のペースで成長すりゃいいよ。


この日は、ゆうママが途中でお店に呼ばれちゃっておじちゃんと30分かもうちょっとか二人で遊んじゃったね。ママがいないって泣くことも探すこともなく、楽しそうに遊んでくれてありがとよ。(ゆうママには申し訳ないけど)
悠真とは大の仲良しだよね(^^)
と、まぁ、楽しい1日でした。次はどんな悠真が見られるか今から楽しみですよ〜

今日もまたメチャクチャなおじバカ模様にお付き合いくださいまして有難うございました。

「暑くても 悠真の前では 心地良し」

「日々育ち また処暑も過ぎ 季節過ぐ」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
posted by ブドリ at 23:37 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

いろいろ悠真

本来は絵本の紹介の番なのですが、今週は火曜日の夜の更新に移動し、悠真特別編をお届けします。

前回の「成長にビックリ!」では悠真に驚かされましたけど、こんな悠真も可愛いですよね。

力持ち悠真ゆうママが持ってきたお土産なのに悠真が独り占め!そんなに重くないけど、よっこらしょとちょっと力んでる力持ち悠真です!


じゃれる悠真パパの膝の上に乗ろうとしてがんばる悠真です!一生懸命に登れ!


パソコンをする悠真パソコンの電源が入っていると近づいていじくろうとする悠真です。生意気にちゃんとマウスを握ってるんですよ。電気がついてるところに興味があって、電源ボタンばっかり押すので危険極まりなくて冷や汗(^^;) これはおじいちゃんのパソコンだよ。壊さないでね。


人気者悠真あちこちから写真を撮られる人気者悠真です。本人は気付いてませんけどね。


がんばる悠真テーブルの上のいろんなものを取ろうとして一生懸命な悠真です。写真には写ってないんですけどつま先立ちしてるんですよ!
最近は高いところのものを取ろうとして棚や引き出しにつかまりながら爪先立ちをするし、なぎママさんから貰った牛乳パックの踏み台を持ち出すという知恵を使ってるそうです。高いところも油断できないって悠ママは嘆いているけど、成長してる姿におじちゃんはうれしいぞ!凄いぞぉ!


思うようにいかなくてふくれっ面の悠真です。でも、こっちの方がいいぞ。マウスオンでご覧下さい。


「ふくれても 可愛さ余る 夏盛り」


おねむなのに愛用のタオルがなくてぐずって仕方ないので、抱っこで外にお散歩。そしてお寝んねしたので戻ってきたところです。こういうところはまだまだ赤ん坊ですよね。悠真の重さが辛くなってきましたよ。
「おい、悠真。誰の腕の中で夢を見てるんだ。おかげで右腕がしんどいよ。次の時にはもうちょっと鍛えておくからな。」
お昼寝悠真


両手を使って遊びだしたし、道具を使うことも覚えだしたし、頭をコツンてやろうとすると目を細めてちょっと首をすくめる仕草もするし、見てるかな?見たいに人の様子を窺う仕草をしたり、そこかしこに成長の跡が見られて楽しくて仕方ありません。
でも、不思議ですよね。教えていないことをいつの間にか真似したり、何も教えなくてもいろいろなことをし始めるんですからね。
悠真やなぎ君の成長する姿を見てると、「人間は本来は無限の力を持ってるんだよなぁ。それなのに、どこかで壁を作っちゃって来たんだなぁ。」と思いますね。
子ども達には限界を感じないで育って欲しいです。
私たち大人もまだまだこれから。頑張りましょう!←自分に言い聞かせてます。

「抱っこ寝の 暑さ吹き飛ぶ この寝顔」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
タグ:悠真 写真
posted by ブドリ at 23:01 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

成長にビックリ!

9日(土)旧盆が近いということもあって、悠真一家が我が家へ拝みにやってきました。
つい先日(3日)、会ったばかりなのにまたまたビックリさせてくれましたよ!

段さて、この段は何を意味してると思いますか?おそらく多くの人はもしや?と思ったのではないでしょうか。それでは次から回答です。


全部見えてる写真から上に向かって写真の見えるところにマウスを乗せていってください。




       



              



                     
















どうです。ビックリでしょ!段の下まで歩いてきたのですが、この段はまさか上れないだろうから、甘えてきて上りたいってするかなぁと思ったら、そんな人の気も知らないという風に、何食わぬ顔で上ってきたんですよ。偶然か?と思って下に降ろして見ると、やっぱり上ってくるんですよ。こりゃ写真を撮らなきゃ!とまた降ろして、うまく撮れなかったからもう1回なんてやってるうちに、ゆうママがやってきて、もう1回。凄いよ!とゆうパパを呼んでもう1回。一体何回上らせちゃったかなぁ。ごめんよ悠真。でも、腕や足の力も、上ろうとする知恵もついてきたんだなぁと感心しきりです。

そしてそして、こちらは何をしていると思います?マウスオン・クリックで見て考えてください。


みんなで考えたのですが、どうやらゆうママがするあることを真似しているようなんです。それは、個包装の粉ミルクの袋を破いて、哺乳瓶に入れて、お湯や水を入れるところのようなんです。
お前、飲みたい飲みたいってせがむだけじゃなくて、しっかり見てたんだなぁ。しっかりと脳みそも発達して偉いぞ。
よく考えたら、今までは一つのものでしか遊んでなかったのに、いつの間にか右手と左手に別々の物を持って遊んだり、二つ以上のものを組み合わせて遊ぶようになったんだなぁとこれまた感心しきり。
成長って素晴らしい!
人間て素晴らしい!

全国のお父さんお母さん、赤ん坊は親のすることをしっかり見てるんですよ。
わからないと思っていい加減に扱ったらそれも覚えてるし、ちょっと行儀悪く足で戸を閉めたりなんてやったら真似しちゃうんですよ。
いやぁ、「三つ子の魂百まで」は本当ですよ。
気をつけてくださいね!

子どもにはビックリさせられることばかり。
子育てって、子を育てるんじゃなくて子に育てられるんですよ。
私の子じゃないけど、おじさんも成長させてくれるんですね。
いい勉強になります!

「成長に 暑さ忘れて 切るシャッター」

「見守って 頬を伝うは 汗なのか?」


あまりに可愛いのでもう1日お付き合いくださいね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
タグ:悠真
posted by ブドリ at 22:57 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

成長したなぁ

二日連続の悠真の登場です。今回は成長を続ける悠真の姿です。

まずは食事してるところです。
フォークに刺して渡してあげると口に運んで食べるようになったんですよ。時々手でつかんじゃいますけどね(^^)

ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
上手に口に入れられるかな? うまく食べたねぇ。 スイカをいっぺんに口に突っ込んで美味しいか〜 どこまで食べる気なんだ〜

この後、皮まで口に突っ込んで食べようとするので、もうおしまいと取上げたら大泣きされちゃいました。ごめんよ悠真。↓
悠真大泣き


お次は水浴びをする悠真ですよ。
最初は入るのを怖がってて外から手を入れるだけだったそうですが、徐々になれてプールの中に入るようになったんだそうですよ。水といってもぬるま湯ですけどね。おちんちんは見えないように撮影しましたよ^^

ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
気持ち良さそうだね そっちは冷たい水だぞ〜 カップを持って何をするのかな 水を入れて遊ぶんだねぇ


「笑み浮かべ 水遊びする 気持ちよさ」


水浴びの後、まだまだはしゃいでいましたけど、疲れて2時間近くお昼寝!そして、夕方。近所の公園にちょとお散歩で〜す。
よく見てください。悠真の足もとを。靴を履いたんですよ!
靴で歩くのも慣れてきてものの仁王立ち!
さて、悠真の見つめる先にあるのは・・・マウスオン・クリックでどうぞ。

近所の公園の盆踊りにお出かけです。まだまだ人混みや、太鼓やスピーカーの大きな音が怖いみたいでじっとしてなかなか動こうとしないんですよ。ママにはしがみついていくのはもちろんだけど、近づいてあげると心細そうにズボンに手を伸ばして掴んでくるんですよ。こんな俺を守ってくれる人と認めてくれたのかなぁと思うと嬉しかったよぉ。


「盆踊り 恐る恐るの 仁王立ち」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
posted by ブドリ at 22:25 | 東京 🌁 | Comment(9) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

好奇心旺盛

3日の日曜日に悠真に会いに行ってきましたよ〜。
会うたびいろんな成長を見せてくれる悠真ですが、はたしてどんな成長を見せてくれてるでしょう。

まずは携帯電話で遊ぶ悠真です。
携帯に夢中いつになくまじめな顔をして誰の携帯にそんなに夢中になってるんだ。
どうして子供はこういうのをいじるのが好きなんでしょうね。
皆さんは誰の携帯をいじっているかわかりますか?


開いて閉じて一度開くことがわかるともうお手の物。開いたり閉じたりと自由自在。
「悠真ぁ、携帯の画面をよく見てごらん。誰が写ってるかな?」
写真はこれですよ↓
開いて閉じて
さぁ、誰の携帯かわかりましたか?



携帯操作まじめな顔をして携帯をいじくってます。
ロックしてるはずなのに、いつの間にかロックを解除していて、設定が変わってたりするんですよね。こいつは天才か!
ところで誰の携帯かこの写真でおわかりでしょう。ストラップに注目してくれれば一目瞭然わーい(嬉しい顔)


好奇心旺盛なのは携帯電話にだけでなく、カメラにも興味津々!
下の4枚の写真をご覧下さい。誰が撮影したと思います?これだけ言えばおわかりですよね。1歳のカメラマン誕生ですわーい(嬉しい顔)

ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
自分を映すにはちょっと近すぎたね なかなかうまくピントが合ってるじゃないか! うまくカメラを向けてるぞ!天才! いつの間にストロボ発光させてんだ!


カメラを向けると突進してくるのは前からだったのですが、指一本を使うことを覚え、押すと音が出たりすることも学習すると繰り返すので、悠真の前に電源を入れてカメラを置いてみたんです。シャッターを軽く押すと、ピントが合う音がするのが気になって何度も繰り返すうちに、グッと押し込んでシャッターが切れ、撮影してたというわけです。ちょっと屈んで液晶を覗き込んだりして、やることは一丁前ですよ。今から才能を磨くか!

カメラ返してどんな写真が撮れたのかな?とカメラを取り上げると、「僕のカメラ返してよ」ってな顔をするんですよ。可愛い顔して。カメラあげたいけど、写真が撮れなくなっちゃうからあげないよ。ママに買ってもらいな。


写真はいっぱいだけど、悠真の笑顔がないなんて声が聞こえてきたので、今回はとっておきの笑顔をお届けしますよ!
お土産に持ってきたゼリーと一緒に入っていたドライアイスでゆうママと浦島太郎ごっこしてるところです。可愛すぎるよ〜
一番上の写真をよく見てください。上と下の前歯が写ってるんですよ。なかなか見せてくれないのでナイスショット!と自負しています。
マウスオンでご覧下さい。クリックでお土産が・・・


「幼子(おさなご)の 笑顔にしばし 涼感じ」

「暑さなど 笑顔一つで 吹き飛んで」

「暑さ耐え 笑顔見たさに えんやこら」


長々とおじばかにお付き合いいただきありがとうございます。お付き合いついでに次回もお付き合い下さい。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
posted by ブドリ at 23:01 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする