引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2010年07月10日

浅草ほおずき市で悠真と

7月6・7・8日の入谷・鬼子母神の朝顔市が終わると7月9・10日は浅草・浅草寺のほおずき市と続いて、江戸の夏を色鮮やかに彩ります。

ほおずき市についてはまた次回。

仲見世通りはほおずき市があってもなくてもいつも黒山の人だかり!
仲見世通り


いなせなお姉さんたちが、まぶしい日差しの下で、ほおずき片手に呼びこみをしています!
マウスオン(カーソルを写真の上に乗せる)でどうぞ。


改修中の本堂に行くと、あれ?見慣れた顔が!マウスオンでどうぞ。

浅草寺にいったらばったり出会っちゃいました。なんてことではなく、実は偶然出会ったのが半分、待ち合わせたのが半分なんです。というのは、この日、朝から洗濯をして、一息ついてからほおずき市に行く予定で、洗濯してました。なんというタイミングか、洗濯が終わりかけた時、ゆうママから「今、浅草!」なんてメールが来たじゃないですか!それなら、当然一息もつかずに洗濯終われば飛んでいきますよね。
で、待ち合わせて落ち合ったというわけです。
ゆうママは、ゆうパパが浅草橋にちょっと仕事があったので一緒について来て、その後に浅草寺に来たらほおずき市だったと驚いてました!
顔をあわせて、「こんにちは」っていったら、ちゃんと「こんにちは」って挨拶してくれたね。「ごはん食べた?」と聞けば「ごはん食べた!」と答えてくれました〜。
トイレトレーニングも順調。オムツをとったら、オシッコ・ウンチはトイレでするものという自覚がしっかりできて、外出するときにオムツを履かせてもしっかり「はやく〜」と教えて、ほとんどオムツにしなくなってるそうです。誕生日を前に急成長中!

でも、今日はもうお昼を食べ終えて、帰るところ。ちょっとだけ境内を歩いてお別れ。
帰りは池袋行きのバスに乗って東京の街中を移動。つかの間の楽しいひとときでした。
来週の土曜日に誕生日会してあげるからまたその時ね〜。
マウスオンでどうぞ。


私は浅草寺境内に戻って、ほおずき市巡り。
今回もパノラマ画像をどうぞ。
全体を見たい方は下の写真をクリックしてくださいね。
ほおずき市・パノラマ


そして・・・といきたいところですが、今回はここまで。
ほおずき市と言いながら悠真中心でゴメンナサイ。
次回へと続きます。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

悠真の見るもの・触れるもの

前回は大好きな電車を中心にお届けしました。
今回は悠真の目に映るものを感じてみてお届けします。

悠真と観察ボックスこれはお馴染み自然観察ボックスを覗く悠真です。中の虫を背中側、お腹側、側面からと動くのを見ています。「歩いてる」とじっと見ています。虫を入れるのはもちろん私の役目ですよ。

中に虫を入れたら大事そうに「持って帰る」「お母さんに見せる」と可愛いこと言うんですよ。でも、持って帰ってもお母さんは困っちゃうし、下手な所に虫を放すわけにもいかないので、「ずっといれておいたらお腹すいちゃうし、おうちに持って帰って死んじゃったらかわいそうだよね。だから公園でおうちに返してあげよう。」というと、「おうちにかえす」と納得。「バイバイ」と言ってお別れ。可愛いところを見せてくれちゃいました。虫が何かはいいませんが、アリであったりダンゴムシであったりその他いろいろです。虫嫌いの人のために写真は載せません。

気になる葉っぱ公園の遊具に乗って前後に揺らして楽しんでいると、葉っぱが落ちてきました。すると、「葉っぱ、落ちてきた!」と不思議そうにじっと見ていました。風がふくとまた落ちてきて、また「落ちてきた!」と気になって仕方ない様子。何が気になるか、思いもよりませんね。そんな姿がたまらなく可愛いですねわーい(嬉しい顔)


まだまだ動きまわる悠真。持っていったボールを蹴り出しました。
近くでサッカーをやってるお兄さんたちの様子を見て、負けじと頑張ってます。蹴り方を見て、自分もとまねしてやろうとする姿に成長を感じました。見てまねて、ということは、見せるものはいいものを見せてあげる方がいいってことですね。
このお兄さんたちのボールが転がってきたので蹴り返してあげると「おじちゃん、上手」なんて悠真が言うんですよ。嬉しくなっちゃいました(^^)。実はおじちゃんはほんの少しサッカーをかじったことがあるんだよ。挫折したけどね。
見て、まねて


ボタンを留めるこれは悠真がお風呂上りにパジャマにボタンを掛けたところです。途中で、「ぼく、ちゃんとできるんだヨ」というような得意気な顔でボタンを私の方に突き出してみせたりするんですよ。だからボタンをかけてるところを撮ろうと思ったのに、間に合いませんでした。
得意になる気持ちも芽生えて、指先だけじゃなくて、心も成長してるね

ボタンを掛けられるようになってから、パジャマはボタンが付いているのを自分で選んで出してくるそうです。洋服もこれがいいと選んだり、靴下もこれ履くと選んだり、悠真なりの選択もするようになって成長してますね。

曲にノリノリCDをかけて、タンバリン片手にノリノリの悠真です。前回ペネロペのカーニバルを見てから踊るようになったとお伝えしましたけど、これがその姿。曲は「犬のおまわりさん」などの童謡なんですけど、タンバリン片手に叩いてジャンプして回転してと楽しそうに踊ってました。教えなくても自然にこういう事を始めるって面白いですよね。村上和雄筑波大学名誉教授風に言えば、成長の過程で徐々に準備ができてきて、何かのきっかけで遺伝子のスイッチがONされるんでしょうね。でも、すごいことです。


さて、これは悠真が撮影しましたけどなんの写真でしょう!
わかりませんよね。わからない人はマウスオンで私が撮った写真をご覧ください。

これ、ゴーヤの花です。ベランダにグリーンカーテンにしようと育てているゴーヤで、悠真が毎日のように水遣りをしているんです。この日もしっかり水遣りをしました。水遣りを終えてカメラを渡して、「悠真、お花の写真撮ろうよ」と声をかけると、カメラを花の方に向けて撮りました。ブレブレですけど、今まではなかなか何かの写真を撮ろうと言っても言うことを聞かなかったのに、このいはちゃんと話を聞いて意識して撮ってくれたんです。カメラマンとしてのDNAの準備も整ってきたかな?電車の写真を撮るために練習しような!

ゴーヤちなみに、このゴーヤのグリーンカーテン。少しずつ成り始めていて、これで10cmぐらいの大きさです。悠真は大きく育ったゴーヤを食べられるかなぁ。

この他に、ミニトマトやブロッコリーもプランターで育てていて、そっちにもしっかり水を上げてましたよ。育てて収穫して食べてと、いい経験させてます。

悠真はいろんなことを楽しみながら、いろんな面でスクスク成長してます。
いつも思うけど成長って不思議ですよね。
一つのことが出来ると次に他のことが出来るようになってと進むのではなくて、出来る時にはいろんなことが急にできるようになるんですよね。誕生日の近辺で変わるというのも本当ですね。毎日毎日つづいているのに、誕生日って成長の段階では特別なんですね。

悠真の成長もすごいけど、ゆうママもゆうパパも、雑音が多い中よくがんばってますよ。
二人で悩んで相談して、思うように育てておくれ。
横からチャチャいれるから(^^)

二日続けてのおじバカぶりにお付き合いいただきありがとうございます。
呆れないでくださいね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:05 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

2歳11ヶ月12日

早いものでもう6/27(日)に2歳11ヶ月12日になり、3歳まで半月あまり。誕生日のプレゼント選びに大忙しのおじちゃんは、何にするか最終決断を下すべく、誕生日前に行ってきました。

駅を降りて、ちょっと歩いた西武線のガード下から、走ってくる電車を撮影してから家に向かうのが最近の行事。
西武鉄道「スマイル」ちょうどレッドアローが私が乗ってきた電車を追いかけるようにやってきて、歩いているとちょうどこのあたりで通過するので、撮影して悠真に見せるんです。この日はその前に通称「スマイルトレイン」が池袋へと向かってきたので「スマイルトレイン」大好きっ子のために撮影しました。もちろんこの後のレッドアローも撮りましたよ。


悠真の家について一息、と思ったらゆうパパがちょっと買い物にいくというのでみんなで車に乗ってお出かけ。
車の中ではラジオから流れる曲に合わせて悠真が手を叩いたり、手を振ってリズムを取ったりと、またまた成長を楽しませてくれました(写真取り忘れちゃいました)。
悠真撮影・車の中でも、曲が終わると退屈するのでそれじゃ電車を見せてあげようと、カメラを渡して見せてあげると「スマイル!」と喜んでくれました。見てるだけじゃ飽きたらず、撮るのも好きですから、気がつくとチャイルドシートから前をパチリ!指がかかっているのはいいとしてよく撮れてる!


家に帰ってご飯を食べてくつろぎのひととき。悠真はやはり電車一番!
前に買ってもらった乗り物図鑑を真剣に見てます。毎日見ているようなのでこの本もボロボロ。よくここまで見てるなぁと感心!
マウスオンでどうぞ。

あれ?悠真がパンツもズボンもはいてない?なんて思いましたか?
おわかりとは思いますが、今、トイレトレーニング中なんです。
家の中ではオムツをはかせないで、トイレに行かせる特訓中なんですけど、これがすごい!オムツをはかせないとちゃんとトイレに行くんですね。しかもトイレに行ってちゃんと用を足せるようになっちゃうからすごい。「ウンチ」はオムツをしてると出ても教えてくれなかったり、トイレに座らせてもでなかったのに、ウンチまでトイレでするようになるんですよ。すごいもんです。オムツ離れまであとちょっと!頑張れ〜

このノート!何かわかるわけないですよね。実はおトイレノートです。
悠真がちゃんとおトイレ出来たらシールを貼るようにしてるそうです。
このページは線路を書いて(書いたのはゆうママです)、その上にサンリオの新幹線のシールを貼ってるんです。ちゃんと線路の上にシールを貼って成長してるでしょ。
ページの角っこに貼ってあるのは犬の口にケーキを貼っておやつをあげてるんだって。
シールを貼るだけでも好き勝手にあちこちに向けて貼ってたのに、綺麗に並べて貼ったり、おやつをあげるなんて考えて貼るようになるなど成長が見えます。なぎくんもシールで遊んでて、貼り方の変化になぎママさんも成長を感じてたなぁ、なんて思いながら見てました。
トイレノート


電車といえば、Voov(ブーブ)!
3月に発売になったばかりなのに、悠真のコレクションは早くも3台。
あまいあまいおじちゃんが、ついつい買ってあげちゃってるんですね。
最近ブーブ遊びも進化して、つなげるようになっているので、3台をつなげて、「連結」と言って遊んでます!子供もただの電車遊びから、つなぐことを覚えて遊ぶようになるんだなぁと、またまたなぎくんが頭に浮かびました(^^)
マウスオン→クリックでどうぞ。


最近は完全に「電車=おじちゃん」の構図が出来上がり、電車を見ては「おじちゃんと見に行く」と言ったりしてるそうです。おまけに、欲しい電車があると「おじちゃんにもらう」「おじちゃんもってきてくれる」と電話したがってるそうです。
そして電話してきて、「とうかいどうしぇん」「ちゅうおうしぇん」「スマイル」、おまけに「めぐろせんほしい」だって。Voovにはそんなにでてないけど、この中には買ってあげてないやつがあるからそれを買ってあげるからね。待ってておくれ。

とまぁ、今回は電車を中心にプレゼントを考えながら遊んでたわけです。プレゼントは何になるかなぁ。7/19・20(予定)の記事をお楽しみに!

もう1日、悠真にお付き合い下さい。また違った悠真の成長をお届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:00 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

触れ合い

今日も悠真の登場です。
今回は触れ合いをテーマにお届けします。

まずはこちら。マウスオン→クリック→ダブルクリックで御覧下さい。

何をしてると思いますか?これ、私の携帯の着メロに合わせてリズムを取って手を叩いてるところなんです。テレビの「ペネロペ」でカーニバルでタンバリンをたたきながら踊るのを見てから、音楽に合わせて踊ったり手を叩いたりするようになったそうなんです。
この時も私の携帯が鳴った後、もう一度鳴らしてという仕草をしたので、同じ曲を鳴らしてあげると、曲に合わせてノリノリで手を叩いてるんです。しかも曲ならなんでもいいというわけではなくて、スローな曲に変えてみると、さっきのにしてとせがむんです。
ちなみにこのときノリノリだった着メロはFUNKY MONKEY BABYS(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)の「大切」という曲です。YouTubeで探していただければすぐに分かります。映画「書道ガールズ」で使われています。

お次はこれ!
悠真は何をしてるのでしょう。実はケースの中にダンゴムシを入れて観察中です。どのように見えるかはマウスオン→クリックで見られますが、虫嫌いの人は見ないで下さいね。

これは自然観察ボックス・トリプルと言って、透明な部分に虫などを入れて3方向から観察するものなんです。悠真にはこれの1方向から見るものをあげたので、これは私用。
ダンゴムシを見て、「ちっちゃい〜。おっきい〜」なんて言いながら楽しんでましたよ。

自然観察ボックストリプル

自然観察ボックストリプル

価格:1,155円(税込、送料別)



我が家から普通に歩けば20分ぐらいのところにある碑文谷公園にみんなで行きました。
公園内のこの部分は草ぼうぼうになっていて、自由に走れ回れる?場所です。シロツメクサには申し訳ないのですが、モンシロチョウを追いかけたがった悠真に自由に走り回らせてあげました。マウスオン→クリックでどうぞ。


木と対話木と対話中の悠真です。なんちゃって〜
木の幹を見て、「なんだこれ〜、変なの〜」なんて言ってるんですよ。形なんかにも興味を持ち出して面白いですね。


この碑文谷公園には動物ふれあい広場があってモルモットやウサギに触れられ、ポニーを引いたり乗馬したり(有料)出来るんです。
で、まずはポニー舎へ。
ポニーと悠真エサを食べているポニーの前に行くと、最初は怖がってゆうパパに隠れるように抱っこされてたんですよ。


ポニーが立ち上がると、「おっきい」と言いつつも、まだまだビビってたんです。でも、ゆうパパが近づいて顔を撫でていたら、悠真が勇気を出して手を伸ばして、ポニーのおでこを撫でたんですよ。
そして、「かわいい」だって〜。
えらいぞ悠真!さすが男の子だ!
マウスオンでどうぞ。


ポニーを触っただけでみんな満足。お次は小動物のいる広場へ!
モルモットやウサギがいたけど、ちょうどお昼休みになっちゃってちょっとしか見ることはできなかったけど、近寄って見る姿はとっても可愛かったですよ。マウスオンでどうぞ。


この後は東横線経由で電車にも乗って大満足。電車を降りたらすぐに眠っちゃってギリギリまで楽しんでましたよ。

おまけ
昼寝の後は、商店街経由で戸越銀座まで足を伸ばすと、店頭で昼寝をしている猫に近寄って「ネコさん、寝てる」と見つめてましたよ。
マウスオンでどうぞ


動物や昆虫にこんなにも興味を持ってきたというのは大きな収穫です。少しずつ触れたりしていろんなっことに興味を持って欲しいですね。興味をもつだけではなく、命というものを見つめられる子に育って欲しいです。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:27 | 東京 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

手作りクッキー

いきなり写真です。
手作りクッキー

誰が作ったでしょう?なんて書けば分かりますよね。
悠真です!と言っても、悠真は材料を入れてもらってコネコネするだけですけど、最近悠真がはまっていることの一つなんですよ。
先週、ちょこっとだけやって来たときに、このことを聞いていたので、「今度来るときにはおじちゃんに作ってきてね」とお願いしたら、ゆうママと一緒に作ってきてくれました。悠真が焼いたの?とかは、深く追求しないで下さい(^_-)

ちょっと並びを変えて。マウスオンでどうぞ。

味はどうだったか?
もちろん、格別に美味しいに決まってるじゃないですか(^^)

実はこの影で「クッキー作ってきてくれたら〇〇だからね」と悠真と約束してたんです。まぁ、悠真は憶えていないでしょうが。
それが↓マウスオンでどうぞ。右側は前に買ってあげた「山手線⇔やまびこ」のVoov(ブーブ)で、左側が今回ご褒美にあげた「埼京線⇔E259系成田エクスプレス」のVoovです。


新しい形の成田エクスプレスは久しぶりにカッコいいと思える在来線のデザイン!
Voov・成田エクスプレス

悠真はたどたどしくも「なりたえくしゅぷれしゅ」と言うし、我が家に来るときに山手線の隣を走る埼京線を見て「さいきょうせん」と喜んでいるので、この組み合わせが一番だな、と選んだ1台です。

最近、電車の名前をたくさん覚えてるんですよ。ひとつの絵本だけだったら、一つの形と名前が結びついただけとも覚えるんですけど、初めて見る電車の絵本でも「ラピート」「こまち」「あさま」などと指をさしてしっかりと名前を言い当てるんです。
楽しくなってつい、これは何?なんて、たくさん聞いちゃってごめんね。でもね、「電車の色や特徴を覚えてしっかり名前と結びつけられるようになったんだぁ!」と、おじちゃんはスゴク嬉しいんだよ。

そうそう、ちなみに上の写真でVoovの向こうにいる悠真はゆうママのiPod nanoで動画を見てるんです。すぐに使い方を覚えるさすが平成っ子です。で、なんの動画を見ているかと言うと、ゆうママが撮影した悠真です!もう、ナルシスト〜(^^)

この日はお泊りして、翌日ゆうパパも合流して公園に行ったり買い物に行ったりしたんです。
戸越銀座に買い物の途中、東急池上線の戸越銀座駅前の踏切でゆうパパにこんなふうにおんぶされていたんですよ。踏切が降りて電車が来るとわかると「おじちゃん」と、かわいい声で私の腕に抱かれにくるんです!電車を見るのはおじちゃんとって思ってくれてるみたいでとっても嬉しかったんですよ。もう、おじちゃんはまたVoovを買ってあげたくなっちゃうじゃないか〜(^^)
踏切前で


クッキーをコネコネすることもあってか、指先も器用になってきて、お箸の使い方も急に上達。しっかり物がつかめるようになりました。マウスオンでどうぞ。


お箸もかなり使えるようになったのはいいことなのですが、最近、ご飯を口に入れるには入れるんですけど、その後、噛んで飲み込むことをなかなかしないんですよ。時間をかけるとなんとか飲み込むまでするんですけど、時間がかかるんです。私は悠真に会えたときはとことん付き合う気でいますから、時間かかっても構わないけど、毎日これだとゆうママも大変だなぁと思いますね。
今だけのことなのかもしれないけど、こういう事の一つ一つが子育て中はイライラのもとなんでしょうね。
世の子育て中の皆さん、がんばって下さい。

次回はまた違った悠真の成長をお見せします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:33 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

見違えるほど!

前回まででお出かけは終わり。家に帰って、ゆうママとゆうパパが帰るまで悠真とのんびり休憩!

のんびりしているのももったいない!そこでおじちゃん閃いたひらめき
悠真の身長はどのくらいだろう?と計ってみることにしました〜
背比べ「柱の傷はおととしの〜」というように悠真を立たせて計ってみました。身長89.5cm。ちなみに体重は12.8kgです。
順調に身体も成長してます!

ちなみに、悠真の身長を刻んだところは、私達兄妹がかつて背比べをした所なんですよ。もうちょっと上にはかすかにその痕跡が!これで悠真も仲間入りです(^^)

こんなふうに身体がたくましく成長してきた悠真ですが、成長したのは身体だけじゃありませんよ。
今月のこどもの日の記事「悠真とこどもの日」で登場した電車のおもちゃ「Voov(ブーブ)」を覚えていますか。あの時ははじめて見たこともあってなかなか変身させられなかったのですが、1週間後には簡単にひとりで出来るようになって得意気に見せているよ、と聞いていたんです。そうしたらその様子をみたいですよね。
それでわがまま言わないで過ごせたご褒美に(ではなくて、変身するところを見たくて買ってたんですけどね)新しいものをあげました。
今度は京浜東北線とE1系Maxの組み合わせ。
要領がわかってるから、いとも簡単に変身させるじゃないですか!
さすが!覚えるの早いし、指先も器用だ!
マウスオン→クリックでどうぞ。


これのおかげというわけじゃないんですけど、去年のクリスマスにあげたパジャマ(「クリスマスプレゼント その1」を見てね)のボタンを全部自分で止められるようになったって!5/4にはボタンホールにボタンをひっかけてあげるとようやく通すことが出来るぐらいだったのに、1つできるようになって、あっという間に全部できるようになったそうです。すごい成長の速さですね(^^)

そしてもう一つ。帰ってきてからオムツを交換してなかったので悠真を「パンツ交換しよう」とトイレに誘いました。まだ、完全に自分からトイレを教えてはくれませんけど、誘えばついてくるかわいいやつです。
「ズボンとパンツ脱いで〜」と言うと、自分で脱ぎ始めました。ズボンはパンツが引っかかって脱ぎにくかったのでちょっと手を貸してあげましたけど、ほとんど自分でおろして、パンツも自分でおろしてトイレに入るようになりました。
クリックすると新しいウインドウでその様子がみられます。
一人で脱げるもん!


いろいろと成長してますね。
写真にはありませんけど、最近は絵も上達してきたようです。
母の日に絵を書いてもらったら、目、手、足とそれぞれを言いながら意識して書いているそうなんです。絵もただ線を引っ張って直線や曲線だったものが、全体に形を意識して書き始めたそうです。
今回、絵も書いてもらおうと思ってたのに、バタバタして忘れちゃったんですよ〜、残念もうやだ〜(悲しい顔)

機会があれば悠真に絵を書いてもらおうと思います。それまでお楽しみに。

そうそう、ひとつ忘れてました。
空港に行った時のお話です。
飛行機を見に来た家族連れが大勢いるんです。
そうすると、「パパ待って〜」とか「ママ待って〜」や、鬼ごっこをしている親子なんかもいるんです。
そんな様子を普段は「おとうしゃん」「おかあしゃん」って呼んでるのに「パパ」「ママ」と言いながら悠真がじっと見てるんです。
あきらかに親子で遊んでる様子を羨ましがって見ていました。
やっぱり、おじちゃんと親とでは楽しいところに行ってても違うんですね。ちょっと妬けますけど、悠真の心に「おとうさん」「おかあさん」といると楽しいという思いがしっかりと育まれている証拠ですよね。
悠真にとってはとても大きいことなので、それはそれで喜ばしいことですね。
そして、人を羨むという心も育ってるんですね。

もうすぐ3歳になる悠真。
今まではただ体を使って出来ることの変化が中心でしたけど、これからはどんどん心をともなう変化が大きくなってくるのでしょうね。
おじちゃんとしては多くのことはしてあげられないから、悠真の成長をこうして皆さんとともに分かち合い、そして喜んで見守っていくだけです。
子供の成長って素晴らしいですね。
成長バンザイ!

3歳の誕生日まで2ヶ月弱。
身長を測ったのはそのための準備でもあったりして(^^;)
何を買ってあげるか、見て回らなくっちゃ!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:17 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

二人で その2

前回は第2ビル展望デッキからC滑走路に着陸する飛行機を見ているところまでお届けしました。

歩く歩道今回は第1ビル展望デッキに移動してA滑走路から離陸する飛行機を見に行くところからです。ビル間を歩いて移動するのに歩く歩道があります。エスカレーターには慣れている悠真もまっ平らな地面が動くのにはちょっとビックリ!「動いてる!」だって。でも、ちょっとすると平気で歩き始めました。でもひとりで歩くのは危ないのでちゃんと手をつないでましたよ。またこの手がかわいいんですよね(^^)


展望デッキに着くと次々と飛行機が目の前で離陸していきます。
動き出した飛行機を指さして「動いた!飛ぶ!」と興奮し、金網をしっかりとつかんで今にも乗り出さんばかりです。マウスオンでどうぞ。


飛んでいく飛行機をじっと見つめる悠真をマウスオン→クリック→ダブルクリックでどうぞ。

悠真の目にはあんなに大きなものが空に浮かんでいくのはどんなふうに写っているんでしょうね。

いろいろな飛行機が前を通るのですが、喜んでいたのがこれ。なぎママさん、わかりますよね。残念ながら着陸してターミナルに接続したんですけど「みどり〜」と大喜び。
これはJALのエコジャンボというものなんです。
喜ぶツボがなぎくんと同じなのでおかしくなっちゃいましたよ(^^)
マウスオンでどうぞ。


モノレールを見つめる悠真そんなこんなで離着陸する飛行機を楽しんだ後は、再度ほんとうのお楽しみに!モノレールの終点が第2ビルなので、再び第2ビルへ移動して、モノレールの駅へ。今度は人が少なかったのでじっくりと見せてあげました。


そして今度は一番前に乗車していざ出発進行!マウスオンでどうぞ。





ちょっと一言

下の8枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
左の2本は切り替え前のレールです建設中の国際線ターミナルですトンネルに入りま〜すトンネルを出ま〜す
真剣な眼差し昭和島で普通を追い越す空港快速に乗ってま〜すこんなふうに前が見えま〜す終点・浜松町近し。JRが見えてきた


名残惜しそうな悠真楽しいひとときも約20分。あっという間に浜松町駅に到着。名残惜しそうな悠真の姿にかわいそうになっちゃって、もう一回?なんてことは言いませんでしたけど、出発するまで見せてあげました。横には同じように見送るもう一家族がいました。


ここは浜松町。JR各線がよく見えるところです。というわけで、今回はポケモンセンターとは反対側の文化放送に通じる連絡橋から見せてあげました。
「N700系!」「東海道線!」「山手線!」と興奮のひとときです。
マウスオンでどうぞ。


この年頃はいくら見ても満足することはありませんよね。それでも帰るお時間。「山手線に乗る?」と聞くと、「乗る!」といいお返事をしてくれるので、まごつくことなく山手線に乗って帰路へ。
この日は来るときに見送った山手線の女性車掌さん、運転席に複数いた内の一人の方が手を振ってくれて、悠真も手を振り返してたんです。
そして帰りも乗ってきた山手線の車掌さんが手を振ってくれたんですよ。嬉しかったよね〜
そして、反対側の電車が行く時には自分から手を振ってるんです。その瞬間をようやくキャッチ!
可愛くて撫で撫でしちゃいました〜(^^)
手を振ってお見送り


今回のシリーズはここまでとするつもりでしたけど、悠真の成長をお伝えしたいので、もう1日お付き合いください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:40 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

二人で その1

先週、4回にわたって悠真との小田原紀行をお届けしたばかりなのですが、今週も悠真が登場!

5/22(土)。この日はゆうママとゆうパパの5回目の結婚記念日。
久しぶりに二人で出かけたいというので、朝から悠真を預かってあげました。

まず、お出かけしたのは近所のいつもの公園。
いつものように金魚が泳いでいる池の中に小石を投げ入れてポチョン!を何度も楽しんだ後、見つけたのがチョウチョ。ツマグロヒョウモンです。しかもオスとメスの2頭いたんですよ。
ひらひら飛んでるのを見て「ひ〜ら、ひ〜ら、チョウチョ」と歌っているんですよ。これは「ひらひらひら」という童謡のようです。
止まるまでじっと見つめていたので、「そーっと近づいてごらん」というと、ゆっくりと近づいて、飛ぶとびっくりして、また追いかけて、自分の方に向かってくるとまたびっくりしての繰り返し。止まったところに近づいてしゃがんで眺めて、横から眺めて「チョウチョ、かわいい」だって〜。そんなこという悠真の方がずっとかわいいよ〜
マウスオン→クリックでどうぞ。


とまぁ、朝のひとときを過ごして、おうちでちょっと休憩したあと、この日の一番の目的に出掛けました。
悠真とモノレールそれがこれ!
え?分からない?
そりゃそうですよね。すぐ脇から撮ったんじゃわかりませんよね。

これは浜松町駅で撮影した悠真と東京モノレールです。
そう、悠真をモノレールに乗せてあげるのが今日の一番の目的だったんです。で、どうせ乗るなら一番前、ですよね〜。
でも、同じことを考えている人はたくさんいて、一番前で待ってる親子がいっぱい。一番前の扉の先発、次発の列の先頭に並ぼうと、順番待ちしてるんですよ。ですから、モノレールと悠真を撮ろうと思ってもそう簡単には撮れなかったんです。

それでもなかなか一番前には行けそうにないし、悠真も乗りたくてじっとしていられなくなったので、2番目でもいいやと、いざ乗車!
浜松町を出発すると、右手にはJRの線路が見えるんです。そういうところは目ざとく見つけて「青い電車(まだ、京浜東北線はいえないんですよ)!」「新幹線!」と大喜びでした。マウスオンでどうぞ。

新幹線を見て、一駅目の天王洲アイルを過ぎると、隣で見ていた悠真の頭がふらふらし始めました。ときおりカックンと落ちるじゃないですか!
悠真は夢の中もうおわかりですね。悠真は昼寝タイムに突入!
「せっかくモノレールに乗ったのにすぐにお昼寝かよ〜、楽しんでくれよ〜」というのは大人の身勝手。あっという間に悠真は夢の中〜


せっかく建設中の新国際線ターミナル駅へとルートが変更されて、綺麗な駅も見られるのに〜。切り替えて取り残された線路を見られるのは今だけなんだぞ〜、と言っても悠真には届きません。
行きにモノレールを楽しんで、羽田空港第1ビルで降りて、飛行機を楽しんで、空港第2ビルに移動して、帰りは京急に乗せて、それから・・・と思っていた計画が大崩れ。

終点の羽田空港第2ビルまで乗って、展望デッキの建物内のベンチで休憩することに。
空港で爆睡第1の展望デッキにはないんですけど第2の展望デッキには建物内にも飛行機が見えるところにイスがあるのでちょっと涼しくて寝かせておくには調度いいんですよ。
せっかく空港のスケスケのエレベーターも楽しませてあげられたのに〜とがっかりしながらも、重たい悠真を抱っこして展望デッキのベンチに到着。
昼寝に入った悠真はこのまま1時間以上眠り続け、起きた時の第一声がものすごくガッカリした口調で「モノレール、おりちゃった!」でした。
「かわいいなぁ、悠真。モノレールに乗ったのはちゃんと覚えてたかぁ。それじゃ帰りも乗せてあげるよ!」となりますよね(^^)


この日の第2ビル側のC滑走路は着陸用でした。
悠真・飛行機を見る着陸する飛行機に「来た!おっきい!」と、ターミナルに止まる飛行機を見ては「止まっちゃった」、動き出した飛行機を見ては「動いた!行っちゃう!」と喜んでくれました。


おじちゃんはそれだけでも満足〜、でもないんですね〜
そのうちにやって来たのが黄色のポケモンジェット!
「ポケモンジェットだよ」と言っても、悠真はまだポケモンを知らないので「きた、きいろいひこうき!」てな具合です(^^;)
着陸して、その後ターミナルに止まるために目の前を通過しました。
マウスオンでどうぞ。


ターミナルに止まるのなら近いなぁ、もうちょっと近くへと移動して、悠真と記念撮影といきたいところですが、そうは問屋が卸さない!
これより先は同じようにポケモンジェットを見つけた親子連れに先に占領された〜。さらに夢中で見る悠真は、そう簡単にはこっちを向いてはくれません(^^;)
か〜、残念(>・<)
悠真とポケモンジェット


と、今回はここまで!
次回は離陸する飛行機、そして帰りのモノレールへと続きます!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:50 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

悠真と小田原紀行 その4

前回で終わる予定でしたが、記事が長くなってしまったので今回までお付き合いください。
御幸の浜で遊んで、あとは帰るだけ。途中、ういろうの元祖「ういろう」に寄っておみやげを買い、また小田原城址公園内を歩いて小田原駅に向かいました。しっかりと悠真は歩いてましたよ!


小田原駅には乗るロマンスカーの30分ぐらい前に到着!
ここでビックリなことが!小田原駅でゆうママが悠真のおむつを変えている間、ホームにVSEが止まっていたので写真を撮りに行こうとしたら、いとこ(私よりも一回り以上年上なんですが)に呼び止められたんです!小田原に住んでいるんじゃなくて、横浜に住んでいて、ゆうママとゆうパパの結婚式以来(つまり五年間)会っていなかったいとこにバッタリです。よく気づいてくれたなぁと驚きです。箱根の宿で友達と宴会をしに行くところとかで、登山鉄道に乗り換える所だったんですよ。こんな偶然ってあるんですね。

その後、時間があるのでホームで電車見物。
箱根登山鉄道カラーの小田急線まずやって来たのが箱根登山鉄道カラーの小田急線。このカラーは「新松田」行なんですよね。
「赤い電車」と喜んでました!


次にやって来たのは新宿行ロマンスカー30000系EXE。「えくせ!」となんとか言いながら大興奮。顔をこっちに向けて記念撮影しようとすると私に向かって突進。カメラを手に取り、自分で撮影しました。レンズに指が掛かっているのはご愛嬌。でも、よく撮れてるでしょ。
悠真撮影30000系EXE


EXEが出発しちゃうと今度は東海道線が入ってきたのに気がついてそっちに釘付け!
「とうかいどうしぇん、きた!いっちゃった!」とこちらに興奮!
とうかいどうしぇん!


そしてやってきました、悠真が乗るロマンスカー!20000系RSE「はこね30号」
私もこんなに近くで見るのも乗るのもはじめて!悠真と一緒に興奮!
停車時間が5分もないので先頭で慌てて記念撮影。
こっち向いて〜
悠真と20000系RSE


いざ乗り込んで出発進行!
チケットその1でも書きましたけど、行きはLSE、帰りはRSEと車種が違ったのに、とれた席はなんと7号車10A・B・11A・Bという偶然の一致!
ほんとにこの度は偶然がありますね。


座った席はこの位置!前の方でお願いしますと席を取ったのですが、一番前まであと少し。惜しい〜
でも、前から来る電車も見えるし結構楽しめましたよ。
マウスオンでどうぞ。


悠真興奮の車内車内でも悠真はすれ違う電車に「きた〜!はやい〜」と大興奮。満席で意外と静かだったので周りの人には迷惑だったかもしれません。ごめんなさい〜


そんな楽しい旅行もあっという間に新宿到着。新宿駅でも記念撮影です。モニターに写っているのに気がついて「映ってる」と喜んだり、正面に回って眺めて、小田急線とバイバイしましたよ〜
マウスオンでどうぞ。


私と別れ、西武線に乗るとすぐに悠真は寝ちゃったそうです。私と別れるまではとがんばってくれたみたいです。ほんとにかわいいんだから〜

この日の写真をネット上にアップしてゆうママに連絡すると、一緒に見てた悠真が「おじちゃん、電車に乗った」「おじちゃん一緒」と、おじちゃんをつけてしゃべるそうです。「お父さんもお母さんも一緒だったのに〜」とひがまれちゃいました。
仕方ないのさ、おじちゃんと悠真は電車仲間だもんね〜

というわけで、小田原紀行はここまでで〜す。
長らくお付き合い下さりありがとうございました。
でも、来週はまた悠真が登場する予定で〜す。だって、土曜日は悠真と二人で遊びに出かけちゃうんですからね〜

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

悠真と小田原紀行 その3

前回は小田原城に戻ってきたところまででしたね。
今回はまず、小田原城の天守閣からお伝えします。
元気に天守閣に入る階段を登った後、お城に入城!
小田原城内から眺めるお城の中は甲冑やら資料やらが展示されているのですが、悠真にはまだまだわかるはずがありません。それよりも高いところから見える景色の方が気になります。「たか〜い、すご〜い」だって!城内は展示品は撮影禁止ですけど、この姿ならOKですよね(^^;)


ゆうパパとゆうママは展示をゆっくりと見てもらって悠真を連れて一目散に最上階の天守閣展望台へ。
遠くを見つめる悠真です。凛々しいでしょ!マウスオンでどうぞ。


悠真が天守閣から見つめる先には・・・ヤッパリというより、おじちゃんが見せたかったモノがあるんです。4月に来た時の記事「小田原城 桜紀行4」でお見せしたように電車があるんです。
ここから小田急線とかを見て喜ぶ姿が見たかったんです。
写真にはないんですけど、遠くを走る新幹線も目ざとく見つけて喜んでいました。好きなものを見つける目はこんなに小さくても驚くほど鋭いんですね(^^)
マウスオン→クリックでどうぞ。


ゆうパパとゆうママが合流した後、天守閣を出て次の目的地へ!
階段が大好きな悠真は今度は階段を元気に下りて次の目的地へ向かってくれました。マウスオンでどうぞ。


御幸の浜そして向かった先は前回しっかりと下見をしておいたここ、御幸の浜です。


実は悠真は海がちょっと苦手。打ち寄せる波やザブーンという音が苦手なようで近づこうとしないということをゆうママに聞いていたので、その様子を見てみたくて連れてきたんです。そうしたらやはり・・・
砂浜を歩くのも嫌がってゆうパパに抱っこされて途中で戻るように指図してるんです。マウスオンでどうぞ。


逃げる悠真砂浜にちょっと連れ出すとこのとおり、逃げてっちゃうんですよ。


でも、おじちゃんはこんなことでは諦めません。ちょっとでも苦手意識を和らげてあげたいので思い切って悠真を抱っこしてチャレンジ!
なんと、ゆうママが撮影していた私の姿を大公開!
マウスオンでどうぞ。

なんと、悠真と波打ち際まで行っちゃいました。でもね、何もしないで波打ち際まで行ったんじゃないですよ。抱っこして歩きながら悠真に「悠真、おじちゃんが守ってあげるから大丈夫。怖くないからね。怖かったら戻るからね」とずっとささやきながら少しずつゆっくりと波打ち際に近づいていったんです。まずはそこまでは大丈夫!
そして、悠真の好きな小石を手にして寄せてきた波に向かって投げて、川や水溜りのようにバシャバシャッ、ポチャンとか音がすることを見せてやり、悠真に「やってみる?」と手渡してあげると、波に向かって小石を投げたんですよ〜。「ポチョンっていった!」と喜んで「またやる」と言い出したので数回、投げさせてあげたんです。マウスオンの写真が、波に投げ入れる小石を拾おうとしているところです。
波の近くで砂浜を歩こうとはしませんでしたけど、波から離れて行くと途中から砂浜を歩きだしたんですよ。
よく頑張った!えらいぞ悠真!

あとはおみやげを買って帰るだけ。なんですけど、もう1日だけお付き合いください!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:48 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

悠真と小田原紀行 その2

小田原紀行の2回目です。

青空の下の小田原城前回は小田原駅に到着したところまででした。
今回はいよいよ目的の小田原城に到着。
どうです、青空の下の小田原城!


お昼寝悠真「悠真、どうだ?お城、大きいだろう」
あれ?寝ちゃってるよ!
そうなんです、小田原駅から小田原城までの間、車通りが危ないのでゆうパパに抱っこされてたら寝ちゃったんです。

朝早くに家を出て、新宿駅から大興奮でしたから無理もないですよね。
天守閣に登って、その後こども遊園地で遊ばせてなんて思ってたんですけど予定変更!
まずは悠真を抱えて小田原城の外側の散策へ。

報徳二宮神社の婚礼小田原城脇にある報徳二宮神社へ行くと、結婚式の真っ最中でした。白無垢姿が綺麗でした。
たくさんの幸があるといいですね。

報徳二宮神社は明治27年(1894)4月、二宮尊徳翁の教えを慕う6カ国(伊勢、三河、遠江、駿河、甲斐、相模)の報徳社の総意により、翁を御祭神として、生誕地である小田原の、小田原城二の丸小峰曲輪の一角に神社が創建されました。(報徳二宮神社HPより)

二宮神社の近くの堀端には御感(ぎょかん)の藤(藤棚)があります。見頃は過ぎていましたが、なかなかのものですね。マウスオンでどうぞ。


お堀端を歩き、馬出門、銅(あかがね)門、常盤木門と、正規の登城ルートに沿ってまた本丸広場へ。その間も悠真はゆうパパの腕の中でぐっすりと寝てエネルギー充填中でした。マウスオンでどうぞ。


本丸広場に戻り、一休み、と思ったら、悠真復活です!
お城を見上げたり、足元にこれでもか〜と広がってる砂利に大喜び。
つかんで投げてと大はしゃぎ。周りの迷惑にならないように大変でした。
しつけって大変ですね。
マウスオンでどうぞ。


お昼前の時間になったのでちょっと早いけど、お昼へ、そして箱根登山電車に乗って風祭駅にあるかもぼこの里の鈴廣屋へ!
と、まずは小田原駅へ。小田原駅のホームには50000系VSEが停車中!
もちろん記念撮影です!
そして、再び小田原に戻って来るときに乗ったのが、箱根登山鉄道カラーの小田急線車両、新松田行き。これに乗ればなぎくんの近くに行けるんだよ〜。マウスオンでどうぞ。


再び小田原城に戻って、天守閣見物。
今度は元気に小田原城に戻ってきましたよ。
パパを追いかけて、砂利で遊んで、天守閣への階段も元気に上りましたよ。
マウスオン→クリックでどうぞ。

この後、天守閣での様子をと思ったのですが、それはまた次回。
ひょっとしたら私の姿が・・・


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:36 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

悠真と小田原紀行 その1

ゴールデンウィークの写真はまだまだあるのですが、15日(土)に悠真一家といった小田原紀行を先にお届けします。

悠真一家とは新宿駅で待ち合わせて、ロマンスカーのチケットを購入。
9時発のVSEをと思ったのですが、4人まとまった席が取れなかったので、1本前の7000系LSEで行くことに(かなり残念でした)。

8時前に新宿駅に着いていたので、小田急新宿駅の西口改札内にあるロマンスカーカフェで軽い朝食を取って、入ってくる電車を楽しんでいました。でも、入ってくる電車に興奮する悠真といろいろな電車を撮りたい私の気持ちは一緒で「近くに行きたい!」ですからね〜
悠真を連れてホームへ!

HiSEと悠真まずは3番線に止まっている8:00発「はこね5号」10000系HiSE。
初めて見る車体に大興奮!


悠真とEXEすぐ後ろの2番線には8:10発「えのしま21号」30000系EXE。
茶色!とこれまた大興奮!


そして入ってきました、悠真が乗るロマンスカー!7000系LSE
今は知ってるロマンスカーの中では一番古いのですが、私には一番見慣れたロマンスカーです。でも、悠真にはすべて初めて見る車両ですからね。興奮しっぱなしです!
みんなロマンスカーの前で記念撮影してますよ(^^)
もちろんゆうママと悠真の記念撮影もしましたけど、お見せできません。
マウスオンでどうぞ。


LSEに乗り込んでいざ出発!
座席は進行方向右側を指定しました。その理由は後ほどわかります。
そうそう、これはすごい偶然だったんですけど、行きと帰りで乗った車種が違うのに車両と座席は7号車10A/10B,11A/11Bだったんですよ。ビックリ!
動き出したら窓の向こうの景色にかじりつき!
電車とすれ違うたびに「うお!」「速い!」「青い電車!」「赤い電車!」と大興奮!
マウスオン→クリックでどうぞ。


VSEとすれ違い出発すると程なく50000系VSEとすれ違いました。本当はあれに乗りたかったのに〜。今度はあれに乗るぞ〜


あっという間に停車駅の町田を過ぎて、小田原へ。とその前に大事なことが!
それがこれ!
新松田駅を過ぎて酒匂川の鉄橋から見える富士山です!
窓に車内が写り込んじゃってますけど、酒匂川鉄橋からの富士山が見たくて進行方向右側の席を取ったんですよ〜
酒匂川からの富士山


新松田を過ぎるとしばらく富士山が見えるんですよ。前にといっても4月に小田原に行った帰りにロマンスカーに乗ったときは雨になっちゃって見られなかったので今回は楽しみにしてたんです。
車内から撮影した富士山をマウスオン→クリックでどうぞ。
マウスオンの写真で富士山の前にある三角の山は矢倉岳のようです。栢山駅付近です。
クリックした写真は栢山駅と富水駅間で撮影した富士山です。わずかに山頂が田んぼに映ってます。


ここを過ぎるともう小田原!
小田原駅で、乗ってきたLSEをお見送り〜
マウスオンでどうぞ。
どこかで見たような姿ですよね〜、なぎママさん(^^)


え?なんか悠真よりも私が楽しんでるみたい?
みたいじゃなくて、悠真をダシにして私が楽しんでるんですよ〜わーい(嬉しい顔)

小田原についたところで今回はここまで!
次回をお楽しみに〜

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

わんぱく悠真

今回も悠真の登場です。

ささやかなパーティーを開いた後は体を動かさなくっちゃ!と、近所の公園に悠真と遊びに行きました。

立ち止まる悠真ところが、公園の直前で悠真が動かなくなっちゃいました。
地面をじっと見つめて何をしてると思いますか?


それはですね、アリンコを見つけて観察してるんです。
「アリ!運んでる!」「家に入っちゃった!」「出てきた!」なんて真剣な眼差しでしたよ。
アリがその時運んでた様子も含めて、マウスオン→クリックでどうぞ。
これだけ見てるとアリが平気なように見えますよね。でも、アリが近づいてくると逃げるんですよ。可愛いもんです(^^)


「あっちにいるかな?」「いこ!」と私に手を伸ばしてきて、手をつかんで引っ張っていくんですよ。なんてことないんですけど、これだけでも嬉しくてね〜。マウスオンでどうぞ。


公園に行けば、たくましくなった姿を見せてくれました。
2009年9月24日の「悠真が追う先に」で、ジャングルジムに登る悠真をお見せしましたが、その時は見ているこっちはハラハラしていたのですが、もうすっかりそんな心配なくスイスイと力強く登って乗り越えてとやるんですよ。力強く、そしてたくましくなったもんです。クリックすると別ウインドウで悠真がみられます。
ジャングルジムなんてなんのその


こんなところも歩くようになりました。ちょっと低めのところからなんとかよじ登り、歩き出そうとするんですけど、手を握っててもらわないとダメ!私が手を取ってあげようとすると、「おかあさん」と、お母さんじゃなきゃダメなんだそうですよ。おじちゃんはまだまだ役不足なんですね(^^;)
マウスオンでどうぞ。


一通り公園で遊んでおうちに帰ったところで、まだまだ止まりません。
物干し台でゆうママが育ててるお野菜のプランターに水やりです。
こっちにもあっちにも、そしてこっちにも!マウスオン→クリックでどうぞ。


このペットボトルの水がなくなったら、別の容器を私に差し出して「おみず」だって。もちろん「よろこんで〜」。足りなかった分をしっかりとあげてましたよ。
悠真の水やり


だんだん力もついてきて、体当たりしてくる勢いもなかなかで油断すると危険です。
いつの間にか大きくなってる姿、経験して大きくなっていく姿、今までと変わらない姿、いろんな姿がありますよね。これからさらに体力も言葉も精神面でもいろいろな成長をしていくんですよね。
これからの成長が楽しみです。

今月は悠真と出かける機会があるので、また登場しますよ。その時をお楽しみに。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:40 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

悠真とこどもの日

可愛い甥っ子・悠真の登場です!
悠真とこどもの日と書きましたけど、正確には5/4なのでその前日ですが許して下さいね。

ゴールデンウィーク中1度は悠真に会わないと気が済まないので、こどもの日のお祝いをするというのでお邪魔しちゃいました。
この日は駅までゆうママとお迎えに来てくれました。というのはお寿司を買って帰るついでに駅まで来たというわけなんですけどね。駅にはマイカーに乗ってきてましたよ。
もちろん三輪車です。でも、ほとんど自分で漕がないで押してもらってばかり。もちろん家まではおじちゃんが押してあげましたよ。マウスオンでどうぞ。
去年は地面にもペダルにも足が届かなかったのに、しっかり届くようになって、どんどん成長してますね。マウスオンでどうぞ。


おうちでこどもの日のパーティ!お寿司の写真はありませんけど、私が買っていったケーキで大喜び!
パウダーシュガーで兜をかぶった男の子の絵が書かれたシンプルなチーズケーキです。
悠真の口には合わず喜んで食べては暮れませんでしたけど、絵に喜び、ケーキの型を顔にはめたり頭にかぶったりして大喜びで遊んでました。マウスオンでどうぞ。
正面からお見せしたいのですが、顔を載せるのはNGなので喜ん出る顔を想像して下さいね。


悠真は相変わらず電車遊びに夢中。いつもの目線で遊んでま〜す!
マウスオン→クリックでどうそ。


上の写真の一枚に見慣れないちょっと大きめな電車が1台あるのがわかりますか?それがおじちゃんからこどもの日のプレゼント。
悠真に持ってるのは↓ マウスオンでどうぞ。
E231系山手線と200系新幹線やまびこです!


でも、2台プレゼントしたわけじゃないんですよ。実はこれ、3/27に発売されたばかりの変身する電車「VooV」なんです。
発売前から予約殺到で即完売状態!
ようやく街中に出回り始めた4月中旬にあちこち回ってようやく見つけたんです。
電車シリーズと車シリーズがあって、悠真にはもちろん電車シリーズ。その中でもどちらもお気に入りの組み合わせを選んだらこれになりました。


こんなふうになってるんですよ。マウスオンでどうぞ。
分からない、もっと知りたいという方は、バンダイの「ブーブステーション」を御覧下さい。


「山手線」「200系」と言いながら変身をせがんできます。
でも、悠真だって変身にチャレンジ。なかなか上手く出来なくて、悪戦苦闘してますけど、この日は2回だけ自分で変身させられました。
結局はゆうママとゆうパパの手をわずらわせることになってしまったのですが、悠真が完全に自分で出来るように教え込んでやっておくれ。
悠真とブーブ


「健やかに 成長願い こどもの日」


次回も悠真の登場です。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:16 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

ベストビューポイント

新宿御苑を出て、向かった先は新宿高島屋&東急ハンズ。
新宿御苑でお昼を食べ、その後、ゆうパパとゆうママが東急ハンズで買いたいものがあるというので、「悠真と二人でいるからゆっくり見といで」と送り出し、悠真と二人に!
おじちゃんは悠真を喜ばせたくて、悠真と二人きりになりたかったんですよ。
悠真と向かった先はこんなところです!
わかりますか?ここは新宿高島屋と紀伊國屋書店をつなぐ連絡通路なんですよ。ここから見ると新宿を通るJR線、小田急線がよく見えるんですよ。
手前がJR、正面のビルの向こう側に小田急が走っています。
ビュースポット


山手線はひっきりなしに右へ左へ、見てる間に黄色の総武線、オレンジ色の中央線が右へ左へと忙しく通り過ぎる電車に大興奮状態!
「きいろきた!きいろ!」というので「黄色いのは総武線だよ」と教えてあげると「そうぶせん」と一生懸命呼んでましたよ(^^)
マウスオンでどうぞ。


今度はオレンジ色の中央線と、赤い成田エクスプレスがすれ違ってこれまた興奮!オレンジはなぜか「茶色」と呼ぶのですが「中央線」と教えてあげると「ちゅうおうせん」、「成田エクスプレス」は上手く言えずそれをちょっと表現出来ないのですが喜んでいたのはわかってもらえると思います。私としては成田エクスプレスが新型の「E259系」じゃなかったのが残念。マウスオンでどうぞ。


ビルの向こうの小田急線も目ざとく見つけて、「あお!」と喜んでましたよ。
小田急線、見つけた!


DSCA8503.JPGここから見る小田急線は南新宿駅から参宮橋方向付近がまっすぐに見えるんですよ。ちょっと遠目ですけど走ってくる車種はちゃんと見分けられるので楽しめますよ。


昨年、新宿御苑でなぎくんと二人並んで仲良く電車を見ていたので、ここは悠真だけじゃなくて、なぎ君にも見せてあげたいなぁ、なんて思ってる場所なんですよ。でも、最近は興味が薄れてきたみたいなのでどうなのかなぁ。もし機会があったらなぎママさん、ぜひ!

今回の悠真シリーズはこれで終わりです。次は季節は過ぎてしまいましたが、桜に戻りますのでお楽しみに。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:37 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

なにしてるのかな?

今回の悠真は興味津々君の姿をお届けします。
新宿御苑には小石だけじゃなくて悠真を刺激するものがたっくさんありますからね〜

さて問題です!悠真はのぞきこんで何をしているのでしょうか?
トトロいるかな?

ジブリ作品にハマっている悠真の遊びの一つ「トトロ探し」です。
生垣や茂みをのぞきこんでは「トトロいるかな?」「トトロいた!」なんて遊んでるんです。この姿を撮りたくて撮りたくて待ってたら、ついにカメラの前でしてくれました!自分で遊びを想像してえらいぞ!

働くアリさんさてこちらは何をしているのでしょうか?
木に育つきのこの間を忙しく動きまわるアリを見つけて、「アリさん、いっぱい!」と見入ってるところです。こんなところによく見つけるもんだ。アンテナの感度は良好だね!


こちらは見ればわかりますよね。木の洞(うろ)を見つけて、「なんだ?」と、不思議そうにのぞきこんでましたよ。
何に見えたのかなぁ?この「なんだ?」を大事にしようなぁ。
マウスオンでどうぞ。


駄々っ子・悠真でも、ずっと興味津々のいい子に見えますよね。でも、そんなワケはないのをみなさんはわかりますよね。抱っこして〜と、駄々をこねて寝転がってるところです。でも、「悠真、ドングリいっぱい」と餌で釣ったら元気に自分の足で歩いてくれましたよ。


本題に戻ります。
やっぱり桜の花びらがヒラヒラと舞い落ちてきますから、気にならないハズはないですよね。去年は花びらを大胆にまき散らしていたのに今年は控えめにちょっとだけつまんで見てました。マウスオンでどうぞ。


新宿御苑内を歩いてたどり着いたのは、なぎママさんお気に入りのプラタナス並木。このプラタナスが悠真の興味をそそるものでした!それはプラタナスの木肌です。古い樹皮が剥がれ落ちてまだらになっているのですが、それが不思議なものに見えて、またまた「なんだこれ?」と不思議そうな表情いっぱいでじっと見てました。本当にプラタナスの木肌はなんでこんなふうになる必要があるのか不思議ですよね。
マウスオンでどうぞ。


さらに〜、去年はなぎくんとドングリやマツボックリを拾った場所では、ドングリを拾ったり、落ちていた松の葉に興味を持ったりと大忙し!マウスオンでどうぞ。


いつまでも悠真の興味にお付き合いしてあげたかったんですけど、この後よるところがあったので新宿御苑をあとにすることに。でも、そんな姿をソメイヨシノは桜吹雪で優しく見送ってくれました。マウスオンでどうぞ。


悠真の興味は広がり始めてますね。どんなものに興味を持って、どんなものから興味が薄れていくのか、いろんな悠真におじちゃんは興味津々!
会うのが楽しみで仕方ありません。

今回で新宿御苑編は終わり。あと1回だけ、悠真が登場します。
それは、ゆうママとゆうパパが買い物している間に悠真が興味あるだろうとある場所へ連れていったお話です。最近はなぎ君の興味が薄れてきたものをゆっくりと見られる場所です。
次回をお楽しみに。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

小石遊び パートU

前回の公園で遊んだ翌日、悠真一家と行ったのは昨年なぎママさんとなぎくんと行った新宿御苑。
桜の速度が遅かったおかげで散り際のソメイヨシノも楽しめました。
でも、今回はその新宿御苑でも小石に夢中な悠真をお届けします。
なんといっても新宿御苑は砂利の山、言い換えれば悠真にとっての宝の山ですからね。夢中にならないわけがない!

桜より小石さくら散る中でしゃがんで花びらを集めてると思うでしょ。実は小石を見つけ、つまんで投げてと遊んでるんですよ。


悠真、転ぶ小石遊びから突然立ち上がって、ゆうママのところへ走りだそうとした瞬間・・・あ、危ない!可愛い笑顔で走り始めようとしたのでシャッターを切っていたら、転んじゃいました。泣くかと思ったら、そこは男の子!強かった!


小石をポチャン新宿御苑の上の池でも池の中に小石をポチャン!コイが小石に反応するから面白がっちゃいました(^^;)でも、「コイがビックリするから静かに落としな」


下の写真、砂利で足を滑らせて転んだんじゃないですよ〜
自分で腹ばいになって石の感触を楽しんでるようです。そしてより近くで見たかったみたいですよ。マウスオンでどうぞ。


DSCA8384.JPGおっと、危ない!ゆうママが腕を捕まえて、そうっと石を投げさせてるところです。小石と水が組み合わさると油断なりません!気をつけなくちゃ!


両手いっぱいに大事そうに小石を握って歩いてるんですよ。止まっては小石を見つめて可愛いんです。マウスオンでどうぞ。
このあと、悠真はどうしたと思いますか?片手を私に差し出して「ハイ」といってくれたんですよ。しばらく持ってあげてたんですけど、自分の石をバラバラとまいたので一緒にまいちゃいました!


桜が咲いてても、近くにハナニラが咲いていても花より石の悠真をマウスオンでどうぞ。
これだけ小石に夢中な姿を見せられると、そのひたむきさに感心しますね。心ゆくまで遊ばせてあげたくなっちゃいます〜
この場所、なぎママさんならどの辺りかわかりますよね。
ここはなぎママさんのブログの記事「悠真君と恐竜ごっこ」に登場してる場所で〜す。


今年は一人で砂利にまみれてま〜す!
砂利まみれ


今週は悠真シリーズがまだ続きま〜す!
しばらくおじバカっぷりにお付き合い下さいね〜

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

小石遊び

お届けしたい桜の様子はたくさんあるのですが、週末に泊まりにやって来た悠真とのお遊びを中心に数回お届けし、その後、桜に戻ります。

つい最近の記事「菜の花よりも・・・」・「お花見 with 悠真一家」で紹介したんですけど、小石にはまる悠真。ほんとに楽しそうなんですよね。

今回は、以前にも登場した近所の公園の水辺でのひとときをお届けします。
小石拾いさて、いきなり問題です。この悠真は何をしてるのでしょうか?
この答えとなるのが下の写真です。


ちょっと大きめの小石を水の中に落として、ポチャン!
「ポチャンっていった!」「流れてっちゃった!」と大喜びです。マウスオンでどうぞ。


だいたい投げ入れるのは悠真の人差し指の先ぐらいの小石。ですから水に落ちても「ポチャン」とする音も悠真サイズの可愛さ。それが楽しいみたいで、ここでもポチャン!マウスオンでどうぞ。


何が楽しいのか、夢中になってこっちでもポチョン!
マウスオン→クリックでどうぞ。


何がそこまで夢中にさせるのか、あっち行ってはポチョン!こっちに行ってはポチョン!そして、落とし方もいろいろ!マウスオン→クリックでどうぞ。あ、ちなみにこの写真は「悠真、チーズ、するからちょっと待って!いいよ、ポチョンして!」と言って撮影したんです。悠真もなかなかやってくれるでしょ(^^)


小石をポチョン!こっちでは縁石の上に寝そべって低いところからポチョン!
もしかして、ポチョンって音は「ポニョ!」って聞こえてたりして!
そんなことはないか!


やっと水辺から離れて公園の散歩に動き出し、綺麗に咲いている花を見るかと思ったら、やっぱり・・・
今度は側溝の穴に小石を落として楽しんでます。花より小石です。
マウスオンでどうぞ。


何が面白いのかはわからないけど、楽しそうにしている様子はたまらなく可愛いので、ついついやらせっぱなしです。
あ、水辺で遊んでいて危ないのでは?と思う人もいますよね。そこは気をつけて安全な格好の時に撮影し、危ないかもと思ったら落ちないように捕まえていますのでご安心ください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
タグ:悠真 小石
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

遊びの進化

お花見から悠真の家に帰ってちょっと休憩。私たちは休憩のつもりでも悠真は体力が続く限り遊び続けます。その様子を見たら私も休んじゃいられませんからね。カメラを持ちながら悠真の遊びにお付き合い!

悠真は何をしてるんでしょう?
マウスオン→クリックでどうぞ。

悠真の手元にあるのはガチャポンのケース。そして手元に広がるのはドングリや悠真の宝物です。前からドングリは大好きだったのですが、「ぐりとぐら」の絵本の中で、2匹の野ねずみがどんぐりを煮ているを見て以来、「食べる!」と言って持ち帰るそうです。(これはなぎママさんのところのなぎくんも一緒なんですよ。知らない人はこちら→「悠真君と恐竜ごっこ」をどうぞ)
この日も航空公園で花見をしながら歩いていると一生懸命にどんぐりを拾ってポケットに入れてました。途中で全部出して遊んでいたので無くしたら大変!もし桜の花びらが散ってたら「きっと集めるだろうなぁ」なんて思って、このガチャポンのケースを用意していたのが大正解!ちょうど悠真の手に持てる大きさなのでドングリやビー玉、鈴を入れて大事に持って歩いてたんです。振り回すと鈴の音がして「いい音、いい音」と喜びながら歩いてたら、通りすがりの人が「いい音だって」とにこやかに通り過ぎて行きました。

そんなドングリをお気に入りの青いバケツ、みどりのバケツへと何度も移し変えて遊んでました。マウスオンでどうぞ。

でも、このみどりのバケツはそんじょそこらに売ってるバケツじゃないんですよ!
ポニョバケツ緑色はぽにゃに出てくる男の子「宗介」が持ってるバケツと同じ色。そして、ポニョのマーク入り! といっても私お手製のシールを貼って、それじゃ濡れたら落ちちゃうので保護シートを張った悠真用特製バケツです。悠真の喜ぶ顔のためならね〜

このバケツにこの前あげたポニョのぬいぐるみを入れて持ち歩いたりしてるそうです。ほんとに可愛いんだから〜

そのポニョのぬいぐるみでこんな遊びをしてるんですよ。
ポニョ遊びポニョがはじめて宗助に会ったとき、ガラス瓶にすっぽりと頭がはまった状態なんですよ。ゆうママがガラス瓶をあげるとポニョのぬいぐるみを突っ込んで「ぬけるかな?ぬけないねぇ」って遊んでるんですよ。

いきなりポニョのセリフを言ったり真似したり、時にはトトロのセリフやマネだったりと、何度も見てしっかりと覚えてるんですよ。覚えているのは大人のツボとは違う悠真なりのツボなので、映画を全部憶えてないと反応してあげられなくて大変です。

最近は鼻歌を歌うんですよ。ちょっと前、ほんとにちょっと前はポニョやトトロの歌だったのに、最近は木村カエラの「バタフライ」を口ずさんでるんですよ。これはゆうママが車の中でよく聞いて口ずさんでいるのを聞いていつの間にか覚えたんです。
「バタフライ、今日は今までの どんなときより素晴らしい」
という部分をたどたどしい口調で歌うのがもう可愛いですよ。みなさんに聞かせてあげたいんですけど、デジカメを録画モードにして待ってもそういう時は歌ってくれないのでお見せ出来ないのが残念。でも、ほんとに可愛いんですよ。
電話口でも「歌ってよ〜」とおねだりすると歌ってくれたりと悠真の成長が感じられて嬉しい春です。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:43 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

お花見 with 悠真一家

今年は桜が咲いたあと、暖かな日が長続きせず、お花見に丁度良い週末は天気も気温もパッとしない日ばかり。それでもやっぱりするのがお花見!
というわけで、4月3日に悠真一家と航空公園、公園の近くの東川沿いの桜並木でお花見してきました。

航空公園の空は青空のような曇り空のような、お昼すぎには雨が少し降ったりする天気でした。
航空公園


もちろん桜の木の下でシートを広げて、御飯を食べましたよ。
悠真に「チーズ」とカメラを向けるとこんな感じ!ちょっと恥ずかしいって感じ始めたかな?
「チーズ!」


悠真は菜の花でもお見せした通り、花より・・・ですから、みんなで桜を楽しんでても、足元の石ころを拾ったり、右へ左へ走りまわってました。まぁ、これも悠真なりの楽しみ方ですよね(^9^)
マウスオンでどうぞ。


おじちゃん、と待つ悠真悠真の姿をちょっと離れて撮影してたら、振り向いて「おじちゃん!」と私が来ないのを気にしてるんですよ〜。もう、可愛いんですよ〜


ここから近くの東川にでると、橋の欄干の隙間から悠真が桜を見てる、いえいえ、ここから川に向かって小石を落とそうとしてるんですよ。
「落ちた〜。ポチャンっていった」なんて喜んでるんです。
桜より小石


東川には桜かかぶさるように咲いて綺麗でしたよ。
マウスオンでどうぞ。
ここにもちゃんと悠真は写っていますがどこにいるかわかりますか?


肩車を楽しむ悠真ゆうパパに肩車されて桜並木の下をお散歩。桜を楽しんでいたかはわかりませんけど、肩の上で楽しそうにしてましたよ〜


この後、ちょっと寄り道してうちに帰って一休み。でも、悠真は元気いっぱい!次回はそんな遊び姿です!

「幼子の 小石を愛でる 花見かな」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:53 | 東京 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | .悠真日記 2歳 | 更新情報をチェックする