更新が飛び飛びだったり、頂いたコメントへの返事が遅れたり、うかがえなかったりとご迷惑をおかけしておりますが、ペースも何とか取り戻せそうです。
今回はキンモクセイに掛かっていたクモの巣の写真で何が見えたかの続きです。
クモの巣に引っかかったキンモクセイをいろいろな角度から見ていたら、クモの巣に引っかかったような太陽を見つけ、さらには虹色が見えるのを発見!
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
さらにいろいろと角度を変え、ピント位置をずらして撮影するとさらに楽しい虹色が撮影できました。
火花が散ったように虹色が見えましたよ。カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
さらにさらに、木漏れ日も一緒になってスパークしているような虹色も撮影できました。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
別の場所のクモの巣でもスパークする虹色を発見。
ほんとにまさかの出会いです。
このクモの巣から撮影できるなんて思いますか?
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
移動してまた別のクモの巣を発見。ちょっと上目からとした目から撮影するとこれまたまったく違う虹色が現れました。カーソルを乗せてご覧ください。
いかがですか?
クモって嫌われ者ですけど、クモの巣は見直しちゃいませんでしたか?
今度クモの巣に太陽がひっかかっていたら角度を変えたりして眺めてみてください。
思わぬ発見があるかもしれませんよ。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |