引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2010年01月06日

第86回箱根駅伝 第10区八ツ山橋 その2

前回は八ツ山橋を第10位までに通過した大学をお届けしましたが、今回は11位以下の大学をお届けします。

11,12位通過
激しく争う帝京大学 佐藤 健選手と中央学院大学 小畠 彰選手。
残念ながらこの位置ではシード権確保ならず。
マウスオンでどうぞ


13,14位通過
逃げる大東文化大学 川崎 慧選手、追う東海大学 海老原 匠選手。
大東文化大学と東海大学


13位 大東文化大学 川崎 慧選手
大東文化大学箱根常連校も昔のこと。非常に残念。


14位 東海大学 海老原 匠選手
東海大学予選会から這い上がるも、余力が残っていなかったか。奮起を期待!


15位通過 専修大学 井上 直紀選手。
専修大学なかなか上位進出はならないが、襷を繋げて行くことで開ける時がきっと来る!


16位通過 上武大学 福島 弘将選手。
上武大学日大を抜いて前へ。一つでも前を目指し、伝統を築き上げろ!


17位通過 日本大学 山崎 大直選手。
日本大学優勝候補がこの位置を走っているとは!一つ歯車が狂うと恐ろしい結果に!予選会からがんばって復活を!


18位通過 学連選抜 創価大学 福島 法明選手
創価大学この走りを、襷を繋げる重みを感じて、母校の伝統につないでほしい!
なんと、学連選抜の補欠に母校の選手が!走らなかったけど肌身で感じられて良かったね。


19位 法政大学 奥田 宗弘選手
法政大学予選会通過が精一杯とは思いたくない伝統校。また予選会からがんばれ!


20位 亜細亜大学 古舘 昭久選手。
亜細亜大学第82回(2006年)優勝校がこの位置とは残念。予選会から上位へは難しいのか。


東洋大学の連覇で幕を閉じましたが、優勝するかしないかは紙一重。
優勝候補でも、一つ歯車が狂うと修正することが難しい箱根駅伝。絶対的エースの存在だけで勝てる箱根駅伝ではありません。
山登りだけで勝負が決まる、なんて声もあります。それは往路で波に乗れれば復路にもいい影響が出るのは当然で、それでも油断から歯車が狂えば奈落の底ということもあるわけです。
復路で猛追した駒沢大学も往路で歯車が狂うことがなければ結果はわかりませんでした。
選手全員、いや部員全員・サポートする人全員の歯車がうまく組合ってこその勝利だと思います。
どの大学もまた一年間、切磋琢磨して来年目指してほしいです。
今年も感動をありがとうございました。

最終成績はこの通り
1位 東洋     11:10:13 --:--
2位 駒澤     11:13:59 03:46
3位 山梨学院  11:15:46 05:33
4位 中央     11:16:00 05:47
5位 東京農業  11:16:42 06:29
6位 城西     11:17:53 07:40
7位 早稲田    11:20:04 09:51
8位 青山学院  11:21:25 11:12
9位 日本体育  11:21:45 11:32
10位 明治    11:21:57 11:44

11位 帝京    11:24:52 14:39
12位 東海    11:25:46 15:33
13位 中央学院  11:26:41 16:28
14位 上武    11:28:14 18:35
15位 日本    11:28:48 18:35
16位 学連選抜  11:29:37 19:24
17位 専修    11:29:51 19:38
18位 大東文化  11:32:53 22:40
19位 法政    11:33:22 23:09
20位 亜細亜   11:40:22 30:09

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 09:42 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 2010年 | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

第86回箱根駅伝 第10区八ツ山橋 その1

東洋大学の二連覇で幕を閉じた第86回東京箱根間往復大学駅伝競走。
前回は昨年同様に東洋大学特集をお届けしました。

今回は参加20校・チームのうち、八ツ山橋を2位〜10位で通過した大学をお届けします。

2位通過の駒沢大学 藤山 修一選手。
前をゆく東洋大学 高見 諒選手とは4分52秒差。最終的に3分46秒差まで詰める力走は見事。マウスオンでどうぞ。


3位通過の山梨学院大学 大谷 健太選手。
東洋大学とは5分57秒差の3位に後退も最期までしっかりと走り抜け!
マウスオンでどうぞ。


4位通過の中央大学 辻 幸佑選手。
前を行く山梨学院を猛追!惜しくも追いつけなかったけど力走は見事!
マウスオンでどうぞ。


5位通過の東京農業大学 木下 潤哉選手。
前を行く中央大学との差はわずか。最後まで粘れ!
マウスオンでどうぞ。


6位通過の城西大学 八巻 賢選手。
初のシード権に向けてつないだ襷を守りきった!おめでとう!
マウスオンでどうぞ。


7位通過の早稲田大学 神澤 陽一選手。
伝統の襷をしっかりと繋ぐも、シード権確保も優勝争いまでにはもう一つ。復活を期待!
マウスオンでどうぞ。


8位通過の明治大学 渡辺 真矢選手。
踏ん張るも後続に抜かれ、辛くも10位でシード権獲得。古豪明治、頑張れ!
マウスオンでどうぞ。


9、10位通過の日本体育大学 小柳津 幸輝選手と青山学院大学鈴木 惇司。
シード権確保に向けて大接戦。この勢いで見事シード権確保。
青山学院は41年ぶりとはおめでとうございます。
2校なのでマウスオン→クリックでどうぞ。


「箱根路の 襷を染める 汗・涙」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(1) | 箱根駅伝 2010年 | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

第86回箱根駅伝 祝東洋大学 総合二連覇!

今年もやりましたね東洋大学!
往路優勝から一夜明けた3日。
2位とのタイム差に油断することなく見事な安定感でタスキを繋げての総合優勝!
昨年に続いての総合優勝!連覇です。
昨年の優勝がフロックだと言わせない見事さでした!

今回は東洋大学の二連覇を記念して第10区八ツ山橋を駆け抜ける東洋大学高見選手特集です!
昨年は初優勝記念で高見選手特集でした。

スタートからテレビで観戦し、第6区の山下りで少々差を詰められるも落ち着いた走り。第7区では区間賞、第8区、9区と順調にタスキを繋いだところで、家を出て八ツ山橋の予定撮影ポイントに向かいました。
狙っていたポイントに到着したのは12時頃。狙っていたところは日体大の応援の幟がはためいていたので、ちょっと離れたところに陣取る。
マナーの悪い観客に苛立ちながらもワンセグで通過地点と順位をチェックしながらじっと待つこと1時間ちょっと。

八つ山橋を駆け上がってくる高見選手が見えてきました!
来た!高見選手


中継車がちょっと邪魔〜
中継車が邪魔〜


見えたと思ったらもうこんなところに!流石に早い!
速いよ〜高見選手


まだまだ力強いフォーム!これなら駒沢大学が頑張ってももう追いつけない!
力強い高見選手


力強い目でしっかりと前を見つめてる。力強い!
前を見つめて


心意気の走りで、ゴールまで突っ走れ!
マウスオンでどうぞ。


栄光のフィニッシュテープまでは、残り9.6km。
後を追ってくる2位駒沢大学とは4分52秒差。
底力のある駒沢大学が猛追するもこの位置でこの差は高見選手によっぽどのことが起きない限り逆転不可能。
そして1分以上差を詰められるも危なげない走りで見事にゴール!

昨年の優勝で注目される中、多くの人たちに支えられた心意気の走りで襷をつなぎ、見事に連覇達成!
たくさんの大学・選手が箱根路を夢見て日々練習を積み重ね、それでも走れるのは200人の選手だけ。
代表10人が着実にタスキを繋ぐことが優勝への道であることを改めて教えてくれた東洋大学の心意気の走りでした。
優勝おめでとうございます。
また、来年目指して頑張ってください。

「風に舞う 襷の重さ 肩に背負う(しょい)」

「初夢を 襷でつなぎ 歓喜の輪」


東洋大学陸上競技部(長距離部門)公認応援ホームページ「輝け鉄紺!」もご覧下さい。

次回は2位駒沢大学以下の大学をお届けします。
お楽しみに。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:22 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 2010年 | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

第86回箱根駅伝 往路 第1区

今年もやってきました、新春恒例「箱根駅伝」!
今年も行ってきました箱根駅伝!第1区八ッ山橋で撮影してきました。

第1区、八ッ山橋はスタートから7〜8km付近。通常なら約20分で通過する場所なので、飛び出す選手がいない限りほぼ一段で通過してしまいます。

きたきた先頭集団今年はややハイペースながらやはり先頭集団は大きな塊でやってきました。


迫る集団グングン迫る!何校が来てる?


頑張れ、ランナーどの大学も頑張れ!



17校通過まずは17校通過。去年より列が長め。


今年もほぼ一段で通過しましたが例年よりハイペースのため、遅れるチームが。
19校通過17校からちょっと遅れて東海大学と駒沢大学も通過。必死に食らいつけ!


駆け上がれ八ツ山橋序盤の八ツ山の坂。駆け上がれ!


頑張れ亜細亜大学10秒ぐらい遅れて亜細亜大学。頑張ってついていけ!


この後、5区まで繋ぎ終え、結果は東洋大学の往路連覇!
東洋大学おめでとうございます。
ブログを通じて、東洋大学と縁して4年目。そのうち2度目の往路優勝。その一端に触れられてとても嬉しく思います。
というわけで、1区宇野選手の勇姿をお届けします。
東洋大学宇野選手

ご存知かと思いますが、往路の最終成績をお知らせします。

1位  東洋大学     5.32.02 2年連続2度目の往路優勝!
2位  山梨学院大学  5.35.38
3位  日本体育大学  5.36.15
4位  中央大学     5.36.26
5位  東京農業大学  5.36.59
6位  明治大学     5.37.45
7位  早稲田大学    5.38.07
8位  駒澤大学     5.39.18
9位  青山学院大学  5.39.19
10位 城西大学     5.39.25
11位 関東学連選抜  5.41.37
12位 東海大学     5.42.47
13位 日本大学     5.43.25
14位 上武大学     5.44.12
15位 帝京大学     5.44.48
16位 中央学院大学  5.45.24
17位 専修大学     5.45.36
18位 法政大学     5.47.22
19位 亜細亜大学    5.50.20
20位 大東文化大学  5.51.01

どの大学も悔いのないように復路がんばれ!
また、八ツ山橋で待ってます!

「初春に タスキを繋ぎ いざ箱根」

「駆け抜ける 初春の風 清々し」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:46 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 2010年 | 更新情報をチェックする