10/2(土) 朝から気持ちよく晴れていました。こんな気持のいい日にはちょっと足を伸ばそうと思い、ネットで情報収集。
ホームページの案内では彼岸花はまだ見られるし、コスモスも種類よっては見頃とあった立川の国営昭和記念公園へ行くことに決め、9時過ぎに家を出て一日楽しんできました。
その中から今回は彼岸花をお届けします。コスモスについてはまた後日。
昭和記念公園は立川飛行場跡地に建設された公園で、総面積は180ha。現在、約9割の163haが一般に開園されています。
この園内のところどころに彼岸花が咲いているので、園内をぐるりと巡ることになります。
園内の場所はこちらを参考にしてください。
http://www.showakinenpark.go.jp/map/index.htmSONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6ふれあい広場近くにあるふれあいの橋。その南西側に彼岸花の群生地がありました。
ここは見頃を過ぎた花が多かったのですが、まだまだ撮影には十分。
カーソルを乗せてご覧ください。
VQ1015 R2ここから園内一周の散策スタート。途中こんな出会いがあったりして。
道の真中を悠々と歩くカマキリさんです。道の真中にかがんで撮影している私も私ですけどね。
トイデジカメで撮影したのでピントがあってません。液晶がついていないのでパソコンに取り込むまでどんな写真になっているかわからないので、フィルムカメラのようなドキドキと、一眼にはない写り具合が楽しめていいですよ。
原っぱ東花畑に到着するとコスモスがまさに見頃!タップリとコスモスの撮影です。チラッとお見せしちゃいます。
この模様は近日公開予定。
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6お昼を食べて休憩してからまた園内を移動。そしてたどり着いたこもれびの里。
ここは数は少ないものの赤と白のヒガンバナが見頃を迎えていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6ここからこもれびの丘へ。
二列に並んで綺麗に咲いてる。でも、ホームページで見頃と書かれていたのだから、これだけのはずがない。と思ったら・・・
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6実は見ていたのはほんの一部で、ここで道を曲がったらなんと・・・
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6 スイングパノラマモード上のパノラマで見るとちょっと寂しげですが、実際に見ると50m以上にわたってヒガンバナが連なり、ここはまさに見頃を迎えていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6こもれびの丘らしく、木漏れ日があたり彼岸花の赤色が映えていました。
カーソルを乗せてご覧ください。
ここで撮影していた老夫婦に「ここよりも綺麗なところはどこにありますか?」と話しかけられました。
それで私は「ここが一番たくさん咲いていると思いますよ」とこたえると、
「そうなの?これなら巾着田(埼玉にある彼岸花の名所です)の方がきれいね。あっちを見ちゃうと物足りない。」だそうです。
「巾着田よりもたくさん咲いているところを見ればそっちの方がきれい、また別のところに行けばそこと比較してどっちが綺麗というのでしょう。
目の前にある花の美しさを見ようとしない人には何を見たって綺麗には見えませんよ。
カメラぶら下げてても無駄ですよ」と言いたくなりましたけど、もう何も言わずカメラを覗いてました。
同じ花でも咲く場所によってその表情は様々なんだから、その場での美しさを感じ取らなくちゃもったいないですよね。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
posted by ブドリ at 23:35
| 東京 ☀
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
花歩記 秋の花
|