引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2011年03月08日

東北新幹線 E5系「はやぶさ」

2010年12月4日 東北新幹線「新青森」延伸。

あの東京に雪が降った2/11、東京駅で新青森行の東北新幹線の行先表示を撮影してました。
新青森


そして、2011年3月5日 E5系新幹線「はやぶさ」デビュー。
こんな斬新なデザインの新幹線は写さなくては!
ところが3/5はハードな二日酔いのため午前中は動けず、この日はどうしようも無し。
そして3/6(日)は体調万全。朝一で家を出て向かった先は飛鳥山公園。
「はやぶさ1号」は東京駅8:12発。飛鳥山公園前通過は8:20頃。公園のある王子駅に着いたのが8:19だったので、このはやぶさは撮影できず。
この次は大宮駅9:00発の「はやぶさ4号」。飛鳥山公園前通過は約12、3分後。
これを待っているときに、フィルムの一眼レフを持たれた方と年少ぐらいの男の子を連れた親子の3組並んで、昨日は見に行った?とか、どこなら全体が撮れるか、なんて話をしながら待ってました。

そして迎えた9:12。遠くにグリーンのボディ!
見えてきたE5系「はやぶさ」


そして建物の間を抜けてどんどん近づいてきましたよ!
近づくE5系「はやぶさ」


上ってきたE5系新幹線「はやぶさ4号」をいつものようにスライドショーでどうぞ。
はやぶさ4号
はやぶさ4号 posted by (C)ブドリ


上のスライドショーではちょっと画像が荒くなってしまうので8枚を選んでお届けします。
写真をクリックすると見られます。
posted by (C)ブドリ


東京駅に向かったハヤブサの折り返しも当然待っていなくちゃ!
今度は場所を変えて飛鳥山公園の展望テラスへ移動。
9時半を過ぎる前には子供もたくさんやってきて大ギャラリー!
新幹線が通るたびに「あれ、あさま?」「連結するの?」なんてかわいい声が(^^)
そして9:44。やってきました下っていくその瞬間。
下っていくE5系新幹線「はやぶさ3号」。そしてすれ違うE1系Maxをどうぞ。
逆のタイミングじゃなくてよかった〜
はやぶさ3号
はやぶさ3号 posted by (C)ブドリ


上のスライドショーではちょっと画像が荒くなっているのではやぶさだけ8枚選んでお届けします。
posted by (C)ブドリ


グリーンのボディが映えますね。これは乗ってみなくては!
ここは桜の名所なので桜と一緒になんて考えたのですが、周りでもそんなことを話していましたし、お花見客で厳しいだろうなぁ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:00 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

ドクターイエローと富士山

2/13(日)の午前中、目黒の自然教育園で霜の写真や雪割一華・セツブンソウの写真を撮影した後、一旦帰宅して、パソコンにデータを取り込み1時間ほど休憩。
そして2時過ぎに今度は自転車を飛ばして向かったのは東京都大田区にある相生坂。
なんで坂に急いで行ったのかはタイトルにあるドクターイエローが3時頃に通過するという情報をつかんだからです。
相生坂相生坂の場所は正確には知らなかったものの、自転車で家から20分ぐらい、道に迷っても30分ぐらいだろうと計算して出かけました。
大体予想通り途中で道を間違えたりしながら約30分で到着。


ここから見える景色は・・・
ちょっと雲がかかってますけど右奥に富士山、足元の線路の右側が新幹線、左側が横須賀線です。
相生坂の眺め


横須賀線と成田エクスプレスがスレ違いました!
成田エクスプレスと横須賀線


300系、N700系、700系の新幹線が富士山に向かうかのように行き交います。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


眺める親子今までの写真でわかるようにこの場所の前には線路を渡る歩道橋があります。歩道橋上からは良く見えないので相生坂のフェンス越しに見ていたのですが、歩道橋の階段に座ってみている親子がいましたよ。あそこからは新幹線は見えるんですけど、富士山は見えないんです。


そして3時過ぎ。かなたから待望の新幹線がやって来ました。
今年はじめて見るドクターイエロー!
DY20110213
DY20110213 posted by (C)ブドリ


来た来た来た、と思わず力が入りすぎ、ドクターイエローを追いすぎて一番いいところで肝心の富士山が切れたりしちゃいました。
ドクターイエロー


大田区相生坂(東京都大田区仲池上1丁目)
新幹線を挟んで両側に、二つの坂が並んでいるところから、この坂を相生坂という。
昭和初年耕地整理により出来た坂。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

雪の日の新幹線・東京駅

世界貿易センタービルで雪景色を撮影した後、向かった先は東京駅!
こんなチャンスはめったに無いので雪と新幹線を撮影しに足を運びました。
でも、到着したときは雪が小降りになっていたので、このまま入場券を買って入っても今ひとつだなぁと思い、東京駅の地下街や周辺で雪の状況を確認しながら時間つぶし。
そして4時前。そこそこ降ってはいましたけど、これでダメなら仕方ない、といざ東北上越新幹線のホームの上野側へ!

雪の中のE3系つばさまずは雪の中に停車中の山形新幹線E3系つばさ
雪もまずまず写ってる!
こりゃ楽しめるぞ〜。来てよかった〜。
私がこの場所に行ったとき他に撮影者はなし。ちょっと恥ずかしいけど独り占め〜


雪の東京駅に入線してきた「はやて−こまち」です。
YouTubeにアップしましたのでご覧ください。


先程のE3系つばさが雪の中を東北に向けて出発していきました。
つばさの後ろにはE4系Maxやまびこが連結されていました。
こちらも写真をつなぎあわせて動画にしてYouTubeにアップしましたのでご覧ください。


寒さをこらえながら撮影して右を見て左を見てしていたら、E1系Maxときが出発していきました。こちらはカーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


入線してきた200系新幹線とき
YouTubeにアップしましたのでご覧ください。


そうこうしているうちにさっき入線してきた「つばさーこまち」が雪の振り続く中を出発しました。
YouTubeにアップしましたのでご覧ください。


「あさま(長野新幹線)」(左)と「はやて(東北新幹線)」(右)が雪の中で並んでいましたよ。
あさまとはやて


東海道新幹線のN700系も雪の中を出発していきました。
雪の中のN700系新幹線


気がつけば、「あさま」「はやて」が「E4系Max」「あさま」に入れ替わってました。
E4系Maxとあさま


そしてこのあさまが出発していきました。
YouTubeにアップしましたのでご覧ください。


さすがに1時間以上雪の日のホームにいるのはきつくなり退散。
寒さに震えながらも楽しいひとときを送っていました。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

East-i(イーストアイ)

しばらくバラが続きますと前回お書きしましたが、今回は特別企画として「なぎくんへのご褒美」をお送りします。

新幹線電気軌道総合試験車といえばドクターイエローを思い浮かべる方もいますよね。
ドクターイエローは東海道・山陽新幹線用、つまりJR東海とJR西日本の新幹線の軌道を検査する車両です。
それではJR東日本を走る新幹線の軌道検査車は何かというと、それがE3系をベースに開発された「East-i(イーストアイ)」です。
この車両もいつ走るかは公にされておらず、一部のサイトで走行予想日が掲載されています(なぜかほぼ正確なんです)。
その予想によると、East-iは3日間ワンセットで検測を行ないます。
11/2に第1日目の検測が行われたので、11/3はその第2日目の検測日!
そこでその走る姿を収めんとまたまた飛鳥山公園へ!

そして14時。ついにその時がやって来ました。
大宮から上野へ向かうE926形電車East-iがやってきました!
初East-i
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC


ビル影を過ぎてはっきりとその姿が見えてきましたよ。
クリックすると別の画面でスライドショーが見られます。
Easti疾走
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC


実は私の横で悠真と同じ年ぐらいの男の子を連れたお母さんとおばあちゃんが見ていました。男の子が通る電車ごとに車種を一生懸命話している姿に悠真やなぎくんの姿と重なり微笑ましく思ってました。
イーストアイが通りすぎると「何この新幹線?」と話していたので、この車両の説明、不定期に走行すること、いつ走るかは公表されていないことなどを説明し、東京駅に着いたら折り返して14:30頃また通過しますよと教えてあげました。私はこの場所から、ママ鉄に人気の場所に移動(こっちにはイスがあるので休憩しながら待てるんです)して、折り返してくるのを待ってたら、あとからこのご家族もやってきたのですが、男の子はいろいろな電車がはっきりと見える前の場所がいいと移動。お母さんだけこっちの方がちょっと近いからここで写真を撮る、と私の近くで携帯構えて待ってました。

折り返しを待ってたら、京浜東北線上を走るEast-iと同じカラーの車両が走ってるじゃないですか。なんとJR東日本の在来線電化区間用の検査車両 E491系電車 (East i-E)(イーストアイ ダッシュ・イー)じゃないですか!在来線が見にくいこの位置にいなきゃよかったと後悔しましたけどときすでに遅し!それでもなんとかカラーリングが分かるように撮影しました。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。

SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC


そして14:34。折り返してきたEast-i(イーストアイ)がやってきました!
クリックすると別の画面でスライドショーが見られます。
折り返すイーストアイ
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC


せっかくなのでなかなかいいシーンを載せておきます。
小さく載せてますけど、クリックすると画面いっぱいぐらいの大きさになると思います。
イーストアイ1 イーストアイ2 イーストアイ3


撮り終えたら先程のお母さんにお礼を言われてわかれました。そして私は待て別の場所へ、別の被写体を求め移動したのです。
実はこの日は午前中は旧古川庭園、そこから歩いて飛鳥山公園、三軒茶屋のキャロットタワー、恵比寿ガーデンプレイスと移動してまったく趣を異にする被写体を追い求め、恵比寿でカメラの電池切れになってしまいました。
それらの写真はおってお見せします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:40 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

ドクターイエロー

今回は先月から撮りためた中からドクターイエローの写真をスライドショーにしてドドドーンとお見せします。

9/20 有楽町 交通会館テラスより
博多から東京に帰ってきたドクターイエローです。
この日はこの夏のポケモン新幹線ラストの日だったので、走る姿を飛鳥山公園でかったばかりのα55で高速連射はどんなものかを試すつもりで撮影していました。そんな午後、ドクターイエローの走行掲示板でいつもよりも2時間以上も早くドクターイエローが東京に向かっているとの情報をキャッチ!博多方面から戻ってくるドクターイエローはいつもだと19時前に東京駅着なのに、情報から推測するとこの日はなんと16時半前になりそう。それならば撮影できる!と、間に合うように王子から東京駅へ友思ったのですが、走っているところの方がいいと有楽町のこの場所へ。
9/20は敬老の日でしたから子供連れで大賑わい。それでもなんとか撮影位置をキープして30分以上待ってました。そんな私の近くで、4歳ぐらいの男の子を連れたおばあちゃんとおかあさん。「もう帰るよ」と男の子を諭して階段を下りかけたのですが、男の子が「もっと見たい〜」と駆け戻ってきました。お母さんたちが「それじゃぁ、ちょっとだけよ」とのこと。
それならばと「ドクターイエローって知ってますか?」と声をかけると、「はい」と答えてくれたので「あと10分ぐらいでこっちからくるはずですよ。時間があるなら是非」と教えてあげました。ご家族そろってまだ見たことがないとのことで、「ドクターイエローを見てから」ということになり、お母さんもデジカメを構えて待ってました。
そして16:48。ついにやってきましたドクターイエロー!
α55の高速連写を活かしてたっぷり撮影。このスライドショーで100枚使ってます。
クリックするとフォト蔵の画面でスライドショーが見られます。
ドクターイエロー20100920 その1
ドクターイエロー20100920 その1 posted by (C)ブドリ


通りすぎると、戻ってくるのを待たずに先程のご家族は「ありがとうございました」と帰って行かれました。
いつも近くの新幹線見物をしている親子にはこれからくるよと教えてあげたいと思うのですが、ご家族の予定もあるでしょうからうっかり教えて予定が台無しになったら申し訳ないので、待っていても大丈夫そうな親子を選んで教えてあげるようにしてるんです。

そして約20分後の16:37。東京駅を出発し大井車両基地へと向かうドクターイエローがやってきました。このスライドショーで約90枚をつなげてます。
クリックするとフォト蔵の画面でスライドショーが見られます。
ドクターイエロー20100920 その2
ドクターイエロー20100920 その2 posted by (C)ブドリ



10/3 浜松町 ポケモンセンター先
大井車両基地から東京駅に向かうドクターイエロー
日曜日だしどこかに撮影に行こうと思っていたら、ドクターイエローの走行予定日。それじゃこれを撮影してからどこかに行こうとルートを検討。そして浜松町で撮影してそこから歩いて浜離宮庭園に行って秋の花の撮影と決定。
この日は「こだま検測」なのでいつもよりも早い時刻に東京駅を出発するはず。
予定時刻に遅れないようにポケモンセンター前に行ったのですが、DSの通信機能を利用した企画があって、そのあたりはDSに夢中な子供から大人でいっぱい。
というわけでいつも綺麗に撮れる位置が確保できなかったので、その周辺を歩いて撮影位置を探し、もっと新橋寄りの場所で待機。
そして10:46。田町方面から東京駅に向かうドクターイエローがやってきました!
これは70枚の写真をつなげてます。
クリックするとフォト蔵の画面でスライドショーが見られます。
ドクターイエロー20101003A
ドクターイエロー20101003A posted by (C)ブドリ


ちょっと場所を変えて待機。
11:09。東京駅から西へ向かうドクターイエローがやって来ました。
これは60枚をつなげ合わせてます。
クリックするとフォト蔵の画面でスライドショーが見られます。
ドクターイエロー20101003B
ドクターイエロー20101003B posted by (C)ブドリ



いつ見てもドクターイエローはいいですよ。
たまにしか見られないというのがなおさら興味をそそりますよね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:44 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

ポケモン新幹線

先週、「久しぶりのドクターイエロー」の記事で、今週の後半にお届けしますと書きながら気がつけば週が明けてしまいました。ごめんなさい。
ようやくお届けします。

さてさて、ドクターイエローを有楽町で見て、その次に向かったのは「飛鳥山公園」。ここは「子鉄&ママ鉄の電車ウォッチングガイド 東京版 (エイムック 1770)」にも紹介されていて、知る人ぞ知る子鉄・ママ鉄の人気スポットなんです。以前、この公園には花見に来ているのですが、その時は気にも止めていませんでした。
この公園の人気スポットは3ヶ所ありました。2ヶ所は本に乗ってますが、もう一ヶ所は子どもが見るにはちょっとかなぁというところでした。

まず1ヶ所目は軽食どころの脇にあるテラスです。ここはテーブルもあるのでお弁当を持って来て楽しんでいる家族もいますよ。
ここから見たポケモン新幹線です。上野を出発して大宮へ向かうE2系あさまです。
クリックしてお楽しみください。
E2系あさま・ポケモン新幹線


この新幹線が行った後、通過する新幹線数本を撮影した後、しばらく来ないだろうと公園内をブラブラ。この公園内には都電と機関車D51が保存されていて、触りたい放題・乗り放題です。そして、公園の周りにはその都電荒川線も走っているんですよ。カーソルを乗せてご覧ください。


こんなのを見て公園の北端に到達するとここからは大宮方向の新幹線全体が見えました。ただここは植え込みがあって子供にはちょっと見にくいところです。ここへ到達するタイミングはなんともビックリするぐらいのベストタイミングで、やってきた新幹線はポケモン新幹線じゃないですか!
みえてきたのはE2系はやて!その後にE3系こまちが連結されてるじゃないですか!
写真をクリックしてお楽しみください。
ポケモン新幹線「はやてとこまちの連結」

これが東京方面に行ったということは30分もすれば折り返してくるじゃないか!
この後、別のところから新幹線を見ようと思っていたのを後にして、テラスに戻ってやってくるのを待ちました。
そしてやってきましたよ。今度はこまちが前です!
写真をクリックしてお楽しみください。
ポケモン新幹線「はやてとこまちの連結」


この後、場所を移動。向かった先は王子駅を挟んで対角側に立っている「北とぴあ」。地上17階とそれほど高くないビルですが、周りを遮る建物がないので眺めはすこぶる良好。地上を見るにも程良い高さ。東京スカイツリーから東京タワーまで見えます。この反対側に行けば埼玉方面がよく見えます。
左に東京スカイツリー、右端の方に東京タワーなんですけど、東京タワーは距離がちょっとあり細いため、高さでもその姿でも目立たず残念。冬の晴れた日ならもっとはっきり見えるでしょう。
北とぴあから都心方向


この真下に見える線路がJR線。もちろん新幹線もこの通りよく見えます。スカイツリーの方からやってきたのはE4系Maxのポケモン新幹線だった!
カーソルを乗せてクリックしてご覧ください。


こんな風に新幹線を丸1日楽しんじゃったわけですけど、家からのルートも考え、悠真を連れてどこに行くかの下見も兼ねての撮影でもあったわけです。
なぎママさん、飛鳥山公園はいいところですよ。電車に飽きたら(飽きることはないでしょうけど)公園で遊ぶのもよし、上から眺めに北とぴあに行くのもよし、都電荒川線に乗って楽しむのもよしと、選択肢は様々。
ご一緒したいですね。

お見せしたい新幹線その他の写真はまだまだありますが、それはまた近いうちにお見せしますのでお楽しみに。

ポケモン新幹線は9/20まで走っています。
運行予定は前日に掲載されるのでお確かめのうえ、足をお運びください。
ポケモン新幹線運行予定

つばさのポケモン新幹線を撮ってないからまた見に行っちゃうぞ!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:15 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

久しぶりのドクターイエロー

今日は特別編としてもう一つ。
8/22に東海道・山陽新幹線が好きな人の憧れの的、ドクターイエローが走りました。
走行日は公にはされていませんが、だいたい10日おきに博多まで下って、翌日上ってを繰り返しています。

この日がちょうどその走行の予想日。
有楽町の交通博物館のテラスで撮影しようと朝から準備。していたのに、いろいろやってたら家を出るのが遅れて、到着したのは11:40。
もう、大井の車両基地から東京駅に行っちゃったようだ。見てないのになぜわかるかというと、ギャラリーの数が多く、子鉄・ママ鉄も「もう来る?」「まだ来ないわよ」の応酬をしていたのですぐに分かりました(^^)

待つこと数分。東京駅の方を見ていたら、黄色い車体が見えてきて、あたり一帯、「来た!」という緊張感とまでは言いませんけど、みんなの視線が一点に集中しました。
もちろん私も!
写真をクリックしていつものように楽しんでくださいね。
ドクターイエロー


通り過ぎたら、イベントはおしまい!みんな三々五々に散っていっちゃうんですよ。
だって、東海道新幹線は500系も引退しちゃってバラエティに乏しくなっちゃいましたからね。

私もカメラを片付けていたら、一人で撮影にいらしてた中年の女性に話しかけられました。
男の人はみんなすごいカメラを持ってるのね
「いいカメラを持っていればいいというものでもないですし、慣れてるものの方がいいですよ」
写真はブログとかで、JRも私鉄もたくさん並べてる人がいるわよね。ブログとかしてるの?
「やってますよ。」
なんて会話をちょこっとだけさせていただきました。
ブログ名をお教えしなかったのですが、このブログに気づいていただけるでしょうか?

さてさて、この私、悠真と東京駅にJR東日本の東北・上越などの新幹線を見て、バラエティに富んでるこっちにが撮影したい!となっています。さらに今はポケモン新幹線が走ってますからね。
で、ドクターイエローを撮影した後、子鉄・ママ鉄に人気のスポットに行っちゃいました。噂に違わず、とてもいいところでした。こりゃ間違いなくなぎくんも悠真も気にいる場所だと確信しましたよ。
そこでの写真は今週の後半にお届けします。
お楽しみに。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:19 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

新幹線・疾走!

今日は5/20に誕生日を迎える大事なお友達「なぎ君」の誕生日を祝って、大好きな新幹線を特集します!
撮影場所は有楽町駅前の交通会館のテラス。
ここは東京駅の新幹線のホームまで見える絶好のビューポイント。といいながら初めて足を運んだんですよ。

ここで見られる新幹線をお届けします。残念ながらドクターイエローは西へ下って行った後なのでありません。

300系新幹線
今や最古の形式。いつまで走る続けていられるのか。
クリックすると新しいウインドウでアニメーションが始まりますよ!
300系新幹線


700系新幹線
カモノハシ顔の700系。愛嬌たっぷり。
クリックすると新しいウインドウでアニメーションが始まりますよ!
700系新幹線


700系で面白いものを見つけちゃいました。行き先表示版になんて書いてあるかわかりますか?「修学旅行」です。西から帰ってきたところです。新型インフルエンザは?
新型インフルエンザにかかった方も、かかっていない方も油断せず注意しましょう。
修学旅行新幹線


N700系
一番新しい新幹線。着々と本数を増やし、主力の座を掴む。でも、今ひとつ好きな顔じゃないのだ。ゴメンね。
クリックすると新しいウインドウでアニメーションが始まりますよ!
N700系新幹線


500系新幹線
0系なき今、私の好きな新幹線は500系。しかしこの500系も日に数本。そしてもう間もなく東海道新幹線から姿を消す運命に。座席の配列が他系の新幹線とは違うために代用運行がしにくく、営業速度最速を達成しながらも主力となれなかった悲運の500系新幹線。
なぎ君と同じ年頃の男の子がお母さんと来ていて、デジカメで一生懸命に撮影中。お母さんは時刻表で「次は何が来る、次は何。」なんていいながら楽しんでました。どこのお母さんも同じかな(^^)
そんな会話の中で、もう2分もなく来るよと言っていたので、もしや!と思って新橋よりを狙っていると、同じように撮影しに来ていた人も新橋方向を狙ってました。そしてやって来た!マウスオン→クリックでどうぞ。


ここで、入線待ちで停止。よしラッキー!とゆっくり撮影と思ったらN700系が横を通り過ぎて行った〜。これには撮影していた者どおし「かぶっちゃいましたね」と苦笑い。
500系とN700系のすれ違い


500系が東京駅に向けて動き出すと、男の子もお隣さんも帰途に。
出も東京駅にとうちゃくすれば当然折り返し。このときは邪魔するものはもちろんなし。と思い、私は踏みとどまって待ちましたよ。
そしてやってきたのがこちら
クリックすると新しいウインドウでアニメーションが始まりますよ!
500系新幹線


これが歩いて通勤途中の新幹線のガード。下には横須賀線が走っています。
帰り道に夕陽に向かって、そして夕日を背にして撮影してみました。マウスオンでどうぞ。


いや〜、新幹線はやっぱりいいなぁ。今度晴れた日に鉄道博物館から狙うかなぁ。

あらためて「なぎ君、誕生日おめでとう!」
また遊ぼうね。

なぎ君を知らない方は「和樹くんの宝箱」をご覧下さい。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
posted by ブドリ at 23:23 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 乗り物帳 新幹線 | 更新情報をチェックする