浜離宮庭園では紅梅、白梅とも咲き始めていました。そのなかでも人目を引いたのがこの梅の木。
「なんだ、白梅と紅梅じゃん」なんて見た目には思いますよね。
でもよく見ると一本の木から紅梅と白梅が咲いているんです。
これは変り咲きの紅白梅。
1本の木に白梅と紅梅が咲いたり、一つの花で紅白が混ざったりする梅の木です。
品種だと「思いのまま」や「輪違い(りんちがい)」というのがありますが、浜離宮庭園の梅は「思いのまま」ではないかと思います。
こんな風に違う枝に咲く場合もあれば・・・
こんな風に背中合わせで咲く場合もあります。
そして、一つの花に紅白混ざっているものもあるんです。
さらには白梅に見えるかもしれませんけど、よくみると白い花びらに紅い模様が。これは絞り咲き。
なかにはこんな風に枝ごとに違うと思えば混じった花も咲くデラックスな枝もあります。
そしてまさにこれが正真正銘の紅一点!
不思議ですよね。普通植物は遺伝子によって花の形や色が決まっているのに、枝違いだったり、隣り合わせだったり、花びらごとに色が違っていたり、絞り咲きだったりするんですよ。
来年も同じような場所が同じように咲くわけじゃなく、どこがどう咲くかわからないんです。
これが接ぎ木の木であれば枝ごとに色を変えるということは可能なのですが、これは元来がこういう木なんです。いったいどうしてこんなふうに花が咲くんでしょうね。
まさに梅の木の「思いのまま」です。
決して人間の「思いのまま」にはなりません。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |