引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年04月18日

桜吹雪の舞い

小石川植物園の桜の最終回、桜吹雪の舞いをお届けします。
今までお見せした小石川植物園の桜が散り始めると、これが凄い!見事!ビューティフル!などなど、感嘆の言葉がいくらあっても足りないぐらいです。

と、その前に、「桜・満開の小石川植物園」でお見せしたチラチラしたものの正体は分かっているとは思いますが、じっくりとマウスオンでご覧下さい。


奥に見える建物が分かりますか?あれは享保7年(西暦1722)年に設立された小石川養生所で使われていた井戸なんです。井戸の付近の桜吹雪をさらにマウスオンでどうぞ。


ここから、植物園内で撮影した桜吹雪をドドーンとお届けします。
マウスオンでどうぞ。


さらにマウスオン・クリックでどうぞ


ベンチに座って一息入れていたら、物凄い量の桜吹雪が待っているのを見つけ、新たに風が吹いて桜吹雪が舞うのをじっと待って撮影しました。
桜吹雪


桜吹雪の中を進むおばあちゃんとお孫さん達です。マウスオン・クリックでどうぞ。




緑の大地さん、ありがとうございます
太陽さん、ありがとうございます
大気さん、ありがとうございます
植物さん、ありがとうございます
鳥や昆虫などの動物さん、ありがとうございます
出会った笑顔にありがとうございます
本日の出会いにありがとうございます

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 桜 小石川植物園 | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

桜の下に

小石川植物園の桜の2回目です!
前回、「家族連れが多いので子供たちがはしゃぐ姿を見ながら眺めるのにはお薦めの場所です。」と書きました。子供のはしゃぐ姿はいつ見てもいいんですけど、特に桜の下ではしゃぐ子供の姿はいいですよねぇ。
というわけで、桜の下で喜んでいる姿をお届けします!

桜追う子悠真よりしっかりした足取りで、舞う桜を追いかけて喜んでいる子供です。お母さんもこの姿を見て喜んでましたよ。周りにいる人たちもみんな喜んでました。


逃げる男の子桜の下ではしゃいで、お母さんから逃げる男の子。はしゃぐのも逃げるのも大好きですよね!


ハイ、チーズ桜の下で「ハイ、チーズ!」
向こうにはそれぞれの子のお母さん達3人がカメラを構えているんですよ。赤い服が女の子なんですけど、やっぱりおしゃまさんですね。二人の男の子を従えてましたよ(^^)


悠真ぐらいの男の子。散る桜を追って右左へと自由自在。お母さんの携帯の前では「ハイ、ポーズ!」
マウスオンでどうぞ。


「桜追う 子供を追って 笑顔追う」


桜の下で喜んでるのは子供たちだけではないんですよ。タンポポやオオイヌノフグリたちも喜んでます。マウスオンでどうぞ。


散った桜を喜んでるのは動物たちも一緒です。
キンクロハジロは帰郷する前に桜の中を一泳ぎ、カメはこれからの季節を楽しもうと一泳ぎ。マウスオンでどうぞ。


「それぞれの 思いを桜に 一泳ぎ」


緑の大地さん、ありがとうございます
太陽さん、ありがとうございます
大気さん、ありがとうございます
植物さん、ありがとうございます
鳥や昆虫などの動物さん、ありがとうございます
出会った笑顔にありがとうございます
本日の出会いにありがとうございます

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:26 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | 桜 小石川植物園 | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

桜・満開の小石川植物園

東京ではソメイヨシノも終わり、八重桜も終盤を迎えてきましたね。
週末は八重桜で最後の花見となることでしょう。
でも、このブログでも桜が終盤に差し掛かってきました。
今回から数回に渡って4/9に撮影した小石川植物園の満開の桜をお届けします。

桜のトンネル小石川植物園にはそこかしこにいろいろな桜の木が育てられていて、長い間楽しむことが出来ます。一番綺麗なのは分類標本園の隣の桜です。ここは桜のトンネルになっていて、木の下でのんびり出来るうえ、東京大学の研究施設ということもあり、酒盛りや大宴会をする人たちはいず、家族連れが多いので子供たちがはしゃぐ姿を見ながら眺めるのにはお薦めの場所です。


たくさんの桜の木の下から青空を見えげるのは気持ちいいですよね。
桜を見上げて


桜の下もいいんですけど、桜を見るということであれば、私としては分類標本園側がお薦めです。
分類標本園から見ると桜がずらり。ソメイヨシノの大木が並んでいます。マウスオンでどうぞ。


この桜の下から右見て左見て、また右を向いたら、チラチラしているものが見えました。わかりますか?マウスオン→クリックで見てください。チラチラしているものは後日たっぷりと楽しんでもらいますのでその時までお預け!


「胸いっぱい 桜の花を 吸い込んで」


この桜園の脇にはイロハモミジの並木道があるんです。カエデもちょうど花の時期。葉っぱは緑でも花は赤く、木を彩っているんですよ。桜と一緒にマウスオンでどうぞ。


「もみぢ咲き 桜の花と 色比べ」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:00 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 桜 小石川植物園 | 更新情報をチェックする