2007年以来、久しぶりに目黒川を遡上しながらの桜狩りを楽しんできました。
といっても、3月28日の話。
1週間前に開花宣言は出たものの、その後寒さが続き先進まずこの日はかなり咲いてはいるもののまだ6部咲き、ところによっては3部咲きのところもありました。
目黒川は川といっても清流の流れる川とはいえない川です。
目黒川は世田谷大橋(田園都市線池尻大橋)付近で暗渠から出て、目黒、品川の三つの区を流れて東京湾に注ぐ延長8キロの川です。そのうちの桜並木の続く部分、東急目黒線不動前駅そばの亀の甲橋をスタートし目黒川を遡上し、東急東横線中目黒駅を通り、池尻大橋駅近くの暗渠となるところまでの約4.5キロを往復してきました。
でも、この日は真冬並みの寒さ!歩くのものんびり撮影するのも厳しくて、自転車を使っての移動でした。
問題の桜ですが、亀甲橋から中目黒付近まではなんと3部咲き程度の開花状況。こんなに寂しい桜でした。
これを見て寒いしもう帰ろうかとも思いましたが、実はこの日は上流部のあるものを見たくてやって来たので、期待せずにまずは東急東横線中目黒駅ガード下の目黒川へ!
来てよかった!満開には速いけど、川幅の狭さが功を奏して、見事な綺麗さです!
ガードの上には東急東横線。桜と一緒にマウスオンでどうぞ。
この後は目黒川にかかる橋ごとに撮影していきましたが、どうもパッとしない写真だったので数枚だけお届けします。
桜橋からの眺めをどうぞ。
川に浮かぶカルガモは花見をしてるのでしょうかね。マウスオンでどうぞ。
朝日橋からの眺めです。あまり変わりませんけどね。この辺は下流部に比べ、桜の開花は進んでいました。
ここにもカルガモくんが!下から見上げるのもキレだろうね。マウスオンでどうぞ。
もっと上流の南部橋から上流方向を眺めると川面に映る赤い橋がちらっと見えます。
桜の向こうにチラッと見える赤い橋。これは中の橋です。マウスオンでどうぞ。
この橋についてはまた次回!
「目黒川 桜の花で 橋渡し」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
posted by ブドリ at 23:50
| 東京 🌁
|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
桜
|