引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2007年04月29日

虹色飛行機雲

今日は朝から良く晴れて、気持ちのいい一日。
新緑を撮りに小石川後楽園に行ったのですが、ちょっと雲が出ていたので何か楽しいことはないかなぁと見ていたら、飛行機雲が良く見える日だったので飛行機雲特集になっちゃいました。

飛行機雲


まさかこんな虹色の飛行機雲まで見えるなんて!
ちょっとに地色が見やすいように色調を補正しましたけど、肉眼でははっきり見えました。
虹色飛行機雲


下の4枚も見やすいように色調を補正しています。


下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示されます。
   


これは帰りに寄った文京シビック展望室からみた夕焼けの中を伸びる飛行機雲です。ちょっと見にくいですけどわかりますか?
夕焼けの中の飛行機雲


「空までも 黄金週間 喜んで」


最後におまけ
日暮れにぼんやりと見える富士山とライトアップされている都庁のコラボレーション。
都庁は五輪色にライトアップされてるのか7色なのか?昭和の日だからライトアップなのでしょうか?なんの発表もありませんね。
いくらバイオマス発電だからとはいえ、都民の税金使用してるんですからちゃんと報道してくれないと。と、ちょっとチクリ。
富士山と都庁


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:44 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

春の太陽

ちょっと無理やりなタイトルですが、今日はちょっと太陽をお届けします。

新宿に行ったついでにちょこっと都庁の展望室に行って空を見て発見!
右の方にうっすらと飛行機雲が見えますか?その飛行機雲と太陽のちょうど真ん中辺りからぐるっと太陽を囲むように輪が見えませんか?
ちょっと見にくいのですが良く見てくださいね。
暈という現象で太陽や月の周りにできる光の輪のことです。
DSC22954.JPG


別の写真ですがわかり難いですよね。
DSC22976.JPG

さらに別の写真。
これでも見にくいですよね。マウスオンするとコントラストをちょこっと調整した写真がありますがそれでもどうでしょうか?


わかりにくい写真だけでは申し訳ないので夕日の写真を一枚。
というよりこの一枚だけでも良かったかもしれませんね!
DSC23038.JPG
私には夕日がアライグマに洗われているように見えるのですが、皆さんは何に見えますか?

「大空の キャンバス染める 春夕日」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:太陽 夕日
posted by ブドリ at 23:00 | 東京 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

時ならぬ雪

いきなり雪が降るんだもん!スペシャルということで今日は異例の2本目!

今日はなんとめまぐるしい天気!天気予報がピタリと当たった1日でした。
なぜか4月4日の午後、時間が空いたので行く気はなかったのにふとひらめいて東京タワーを目指すことに。

14:35 芝公園駅について増上寺を目指し、桜と東京タワーの写真を撮影。
桜と東京タワー


東京タワーと徳川霊廟"14:58 増上寺では4/8まで徳川霊廟の一般公開中。偶然出くわして貴重なものを見て回りました。
その間にだんだん雲行きが怪しくなり青空が消えて白い雲が広がりだしました。


15:40 東京タワーに上ろうかとウロウロしつつ一回りしているうちに黒い雲があっという間に広がってきました。これは花曇ではない!
DSC22526.JPG


このあと雷が鳴り出し、稲光が撮れるかもなんて思って世界貿易センタービル展望台へ(東京タワーは30分以上待つ状態だったんです)。着く前に雨が降り出し、こんな天気に来る人はいないだろうと思いつつ展望台で撮影開始。
16:18 外は横殴りの大雨
DSC22543.JPG


そしてこのあと雨の中に徐々に白いものが混じりだして、見る間に雪になっていきました。受付の女性も管理の方に言われて窓際で雪をちょっとだけ見学。「わー、雪!きれい!」とのことでした。
でも、雪ってなかなか撮れないんですよね。頑張ってとった写真がこれです。

ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
雨に雪が混じっているところを必死で撮影 かなり雪が降っていたので見やすくなるような位置を選んで撮影 JRの線路をバックにしたけど見にくいですね 雪に合わせて流し撮りに挑戦も見にくいですね


「春の雪 花散る如く 舞い降りて」


何か今日はホントに思いつきというよりも、呼ばれた感じで行った所での撮影となりました。不思議なめぐり合わせです。

さて、東京タワーと桜の写真は・・・

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り

posted by ブドリ at 00:15 | 東京 ☔ | Comment(7) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

春の夕暮れ

今日は夕方から文京シビックへ行って夕空の撮影、そしてそのままお月様の撮影と臨んだのですが、ちょっとがっかりでもいいもの撮れたという感じでした。

展望室に到着して、空を見ると危ない危ない!もうちょっとで太陽が雲に隠れるところ。大慌てで撮影開始です。

春霞がかかったような空で、太陽がはっきり丸く見えたのですが、ちょうど太陽に雲がかかってさらにはっきりとしてました。
DSC20580.JPG


あっという間に雲の中に消えようとする太陽。太陽の上の雲に日が当たって炎が上がっているようです。太陽柱と呼ばれる現象かもしれません。
DSC20590.JPG


「春の日の いたずら心が 顔を出し」


DSC20594.JPG太陽が雲の向こうに隠れるとすぐに飛行機雲が現れて太陽を追いかけていきました。
はたして追いつくのでしょうか。


「春の日と 追いかけっこの 雲一片」


日没直後、またまた飛行機雲が登場。太陽は目には見えなくても光がちゃんと届いていて、飛行機雲が焼けていました。
夕焼けを独り占めしている飛行機雲に焼けました。
マウスを載せてご覧下さい。


「春の日に 染まりし雲に 嫉妬して」


そしてまた今日も静かに夜のとばりが下りて行きます。
DSC20625.JPG



「春風が 街にとばりを 運び来る」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:09 | 東京 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

空輝く!

18日のソメイヨシノの記事から、2,3日後ということで20日の今日、東京に開花宣言が出されました。いよいよ春まっしぐらです。
今回は、しばらく続いた春の花々をちょっとだけ離れて上を見上げてみました!というより上から空を見てみました。

ちょっと雲が多かったので空の色が出にくかったのですが、やっぱり空も春!
DSC20145.JPG



ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
太陽が雲に隠れたかと思ったら雲間から光が漏れてきました 太陽が降りて来ると天使の梯子が下りてきました 太陽が雲の下に顔を出すと街にスポットライトを当てていました 太陽が山の向こうに沈むと山も空も焼けました


「空淡く 花に色付く 春の空」


太陽が沈むと追いかけてきたお月様がようやくその姿を見せてくれました。月齢1のホントに細いお月様です。初キャッチ!
街の明かりの海に静かに横たう月の船です。
DSC20240.JPG

「月までも 空に横たう 春眠し」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:太陽 陽射し
posted by ブドリ at 23:37 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

雨上がりの太陽

いつも訪問ありがとうございます。
2月23日に「雨上がりの夕日」をお届けしたばかりですが、おそらくこのブログを日曜日の夜から月曜日に見られる方が多いでしょうから、気持ちよく週の初めをきってもらいたくて今回は雨上がりの気持ちいい青空と太陽をお届けします。

土曜日の夜からの雨が11時頃まで降り続いていました。
その後、急速に晴れ、太陽が私の部屋に降り注いできたので、これは!とカメラを抱えていつもの林試の森へ。

そして捕らえました!水溜りの太陽!
R0025859.JPG


DSC19748.JPG一時はこんなに青空が広がったのですが、この後また急速に怪しい雲が広がり、2時ごろから雨が降り出してしまいました。


そして、4時前になり再び雨が止み、またまたカメラを抱えて林試の森へ!
今度はド・ピーカン!
またも見つけました、水たまりに映る太陽!ドカーンと。
マウスを乗せると青空の写真になります!


おまけにもう2枚。思いっきり太陽を感じてください!
マウスを乗せると、ちょっと違った水溜りの太陽の写真です。写っている木は葉桜となった河津桜です。


「春時雨 土産に太陽 置いて行き」

「街の空 雨に洗われ 風光る」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 22:31 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

静かな夕暮れ

今日は約1ヶ月ぶりに都庁展望室に寄って夕日を撮影しました。

枠内にマウスを載せると止まり、どかすと動き始めます。



静かな夕暮れ 都庁展望室より

今日は風も弱くとても静かな夕暮れ




雲の広がりが見事!




静かに日が下りて行きます




太陽が半分以上隠れちゃいました




太陽が隠れた直後、山も空も輝いています




日没後、徐々に夜が近づいてきました




夜のとばり、街に灯が点り、穏やかな家庭の暮らしが再び始まる




マウスを乗せると夕日の付近に近づきます。


「春暮光 街穏やかにと 願い行く」

「美しき 空に酔いそな 春の宵」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

心の東京タワー

日曜日に浜離宮庭園に行った帰りに浜松町駅前の世界貿易センタービル展望台「シーサイドトップ」に寄り道し、東京タワーの夕景を眺めてきました。

時間の流れをご覧下さい。

ちょっと一言

下の6枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
17:00 随分日の入りが遅くなったものだ 17:22 雲の間に広がり光の帯が信じられない 17:26 太陽が雲を切り裂いて沈んでいきます
17:33 雲の向こうに日が没し、タワーに明かりが灯りました 17:47 辺りが暗くなり始め東京タワーの明りも目立ち始めました 18:25 すっかり暗くなりライトアップされたタワーが浮かび上がりました


携帯で撮影した写真を1枚
SN380164.JPG

やはり東京タワーは私の原風景ですね。

続いて太陽の写真を2枚ほど。マウスを乗せてご覧下さい。
太陽も絵になるのですが東京タワーの引き立て役になってもらいました。


東京タワー


「赤き塔 赤き日を見る 春夕(ゆうべ)」

「塔照らし 心を照らす 春夕日」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:43 | 東京 ☀ | Comment(10) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

雨上がりの夕日

今日は22日からの雨が降り続き、止んだのは要約夕方前。
今日は写真を撮らなかったなぁと空を見ると、雨上がりにしては雲が少なく雲の切れ間にうっすらと青空も見えたので、ちょっと期待してカメラを持って外へ出て、西の方角が見える林試の森へ急行!

R0025422.JPG到着した時はほんのりと空が赤く、木々の間に太陽の面影があって明るくなっていました。


それからわずか数分後!雲から顔を出しはじめたので、ちょっと地面が濡れてたけど屈んで水溜りに写る太陽を探してパチリ!
夕日からのプレゼントです。ご覧下さい!
P2230152.JPG


もう一枚、縦位置で。
P2230153.JPG

おーーーーーーーーーーーーと、一人で屈んで撮りまくり!
気が付けば後ろのほうで、イヌの散歩をしていた人が携帯で夕日の写真を撮っていました。

「雨上がり 空に地に射す 春夕日」


この後は
P2230160.JPG太陽が低くなって水溜りには映らなくなりました。


P2230164.JPGそれでも空が赤くなり、燃えているようなそれでいて温かさのある夕焼けが水溜りに映っていました。


P2230170.JPG日が沈み、空は徐々にほてりを冷ますかのように赤みが薄らぎ暮れていきました。


「空に地に 水に優しき 春茜」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:35 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

飛行機雲いろいろ

以前も飛行機雲の特集を載せましたが、またまた飛行機雲の特集です。


ちょっと一言

下の8枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
太陽と競う飛行機雲 太陽に向かってのびる飛行機雲 勢いよく雲が伸びていきます 飛行機雲製造現場!
青い空に飛行機雲一閃 交差する飛行機雲。 あれれ?雲が集まって鳥が羽ばたいてるみたいに見えるぞ! 桃色空に桃色飛行機雲


「おらが春 飛行機雲の 先に待つ」


実はこの場所でダイヤモンド富士が見られる予定だったんですけど、地表付近はご覧のとおり雲に覆われていました。でも上空の飛行機雲は太陽からの光で放射状に影を広げていました。
P2160308.JPG


上の写真の真ん中下付近の明るいところの雲に富士山と太陽が隠れています。よく見ると富士山の裾野がチラッと見えています。
P2160307.JPG


「浅き春 飛行機雲に 導かれ」


以前の記事は「飛行機雲」をご覧下さい。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:04 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年02月14日

優しい夕焼け

夕方になって東京では春の嵐が吹き荒れ、雪の降らないうちに春一番が吹きました。130年間の観測史上初のことで、「降雪なし」となる可能性も。今年は最低気温が氷点下になる冬日もまだありません(冬日がないと観測史上4回目)。
本当に暖かい冬です。

前置きはこの辺で。
今日の記事は昨日多摩川で撮影した夕景です。まるで春を思わせるような優しい夕焼けをご覧下さい。


川の中州に立つ木を照らす夕日です。マウスを乗せるとズームイン!


わずかな雲の間から顔を出した夕日です。マウスオンでズームイン!

P2130307.JPG

青い空と赤い空。自然が作り出す空の二相系!
夕焼けの色はとても優しく春の色を思わせます。

「空からの 便りは春色 エアメール」

*「春色のエアメール」(1985年3月21日発売 松本典子デビュー曲より拝借:実はファンでした。)

去年の3月に「春色のエアメール」で記事を書いていました。良かったらこちらもどうぞご覧下さい。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:夕焼け
posted by ブドリ at 22:33 | 東京 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

ダイヤモンド富士? 野毛

今日は多摩川でダイヤモンド富士を狙ったのですが、雲が厚く立ち込めて、見えたような見えなかったような。まぁこんな感じです。


ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
日が沈む前です。期待していたのですが・・・ 雲の中に夕日が・・・ 太陽の右端のこんもりしたのは白山岳?それとも雲?

雲か白山岳か?時間的には山頂にかかる時間と合ってるのでダイヤモンド富士と呼んでも良さそうなのですが・・・

noge.gifこの図が富士山に落ちる太陽の予想図です。



「富士山に 懸かる夕日に 春の色」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:13 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

曇り時々晴れ、のち大雨

今日の天気は晴れなのか曇りなのかどっちかにして下さいというような天気でした。私の心もちょっと曇りがちでした。これが後に大雨に変わるとは思いもしませんでした。

こんな日は変化の忙しい空でも撮ろうと、晴れない気持ちと共に代々木公園へ出かけました。

いつもの通り空の写真をパチパチと

ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
この通り、雲の合間に青空が見えたりという空でした こういう空もなかなかだなぁなんて思いながら撮ってたんです 青空と黒い雲が隣り合う空、それもまたおかし こんな青空も見えたりしたのに


DSC18292.JPG

この写真を撮ったのがいけなかったのか、この後・・・

カメラを落としちゃったー

カメラを肩にかけて動いてて、ふと振り返った瞬間、肩から「すとーん」って!α100が落ちたー!
やっちゃったー!でも土の上だったから大丈夫かもしれない!なんて期待を胸に、カメラを取上げ汚れを拭い、動作確認。
その時は大丈夫そうだったんです。ところが、ところがです。
ちょっと歩いて撮影して見たらご覧下さい。
DSC18299.JPG

影が出来てる!何だこれ!何が起こった?センサーがおかしくなった?頭が真っ白!大混乱!*?+|#$<*

とりあえず冷静になるべく家に帰って一息!
センサーが駄目なら他のレンズでも駄目なはず!と取り替えて電源オン!
ん!動きがおかしい!異音もする!本体がおかしくなってる!
とりあえず撮影できるか確認。撮影はなんとか可。他のレンズだと周りが切れない、ということはレンズ!レンズの軸がずれたってこと!?
えっえっえーーーーーーーーーーーー!
ということは、本体とレンズ!
ガーンがく〜(落胆した顔)
修理に出すしかないけど、落としたとなると保証は聞かないだろうし、よりによって本体とレンズの両方!
いくらかかるの〜。

実はこれには前ぶれが。
「三脚で構えていたカメラが三脚ごと倒されて壊れるという夢」
最近全く夢を覚えていなかったのに、こんな夢を今朝見ていたんです。
正夢になるとは。

なんかまとまりがなくなってしまいました。それだけ頭の中がグルグルと混乱状態です。

というわけでしばらく一眼での写真はありません。
OLYMPUS SP-500UZがあるので撮影自体は続けると思いますが、梅もダイヤモンド富士もシーズン真っ只中に一眼を失うなんてモチベーションが保てるかどうか。

気持ちが曇り空の日は撮影しないそれに尽きるんですね。
ショックから俳句は休みます。

はたして復活はいつの日か?

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:曇り 晴れ
posted by ブドリ at 22:46 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年01月31日

星に願いを

今回は地上から空高く夜空に目を向けて、1月29日と30日の夜に部屋から空を見上げてオリオン座を撮影してみましたです。

ファインダーを覗いても星は見えないので目線でだいたいの方向を合わせて、バルブモードでシャッターを時計と睨めっこしながら切るという作業でした。
位置が掴めないので撮りながら調整するのですが、写真を見ればわかるとおりどんどん移動していくので一苦労です。
チョット見にくいのですが、目を凝らしてご覧下さい。

DSC17257.JPG

α100+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC  30秒 F5.6 -0.3EV ISO100

天体撮影で長時間露光すると地球の自転に伴って星が線状に流れてしまうのですが、まさか30秒ぐらいでこんなに流れるとは思いませんでした!
「オリオンを 狩する如く カメラ追う」



DSC17328.JPG

α100+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC  85秒 F11 ±0EV ISO100(1月29日)
80秒になるとこんなに流れるんですね。

「三ツ星を 狩人の目で にらみつけ」


DSC17268.JPG

α100+SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO  1/144秒 F11 ±0EV ISO200(1月30日)
オリオン座の目印の三ツ星にズームイン!150秒と思ったら5秒短めでした。
真ん中の三ツ星の下にも暗めの三ツ星が並んでいるのがわかります。
これだけ地球は早く自転しているということなんです
「技術の目 双六星も 捕らえたり」


*双六星(すごろくぼし)とは高知県の名前で,三つ星と小三つ星を合わせて,サイコロの六の目に見立てて呼んだものです。


天体写真を長時間露光で撮影する時は赤道儀というものをつけ、星にあわせると自動で追尾してくれるので星がはっきりと、そして良く見えないはずの星もたくさん写るんですが、そこまでは出来ませんのでこの辺で勘弁してください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:41 | 東京 🌁 | Comment(9) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

見上げた空

今日は青空をたくさんの雲が次々と流れていっていたので空を眺めてみました。

木の向こうにも青い空と白い雲。雲が木に引っかかってるみたいですね。
DSC16429.JPG

「葉を落とし 雲を掴まん 冬木立」


木はどこまで伸びるのでしょうか?
木も雲を触ってみたいのかもしれないですね。
DSC16436.JPG


木々の間から見上げた空も狭いようで広いですね。
DSC16480.JPG


青空といえば飛行機と飛行機雲ですよね。
マウスを乗せて見て下さい。


「冬空に 飛行機描く 白一閃」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:53 | 東京 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

暖かい冬

気温としては平年並みの気温のようではあるけど、やっぱり暖冬なんでしょうね。
恵比寿ガーデンプレイスタワーの上から富士山方向を見たけど、霞がかかって富士山が見えなかった。
DSC16390.JPG

去年の10月から11月にダイヤモンド富士を追いかけていた時と同じ様な空だなぁと思った。あの頃も暖かくてこんな感じ。
それを考えると、今の時期にこういう空ということはやっぱり暖かい冬ということなんでしょうね。
「街の空 冬の霞を 重ね着し」


DSC16395.JPG

それでも空が綺麗なのは嬉しいことです。もやがかかったおかげで太陽もこの通りはっきりくっきり!
「太陽の 色冴えわたる 冬霞」


DSC16414.JPG

太陽が「しーっ。ちょっと早く隠れるのを内緒にして」って言ってきたようでした。
「太陽も 暖を取ろうと 早仕舞い」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:14 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年01月14日

空を見上げて

今日は久し振りに家から歩いて30分のところにある洗足池へ行ってのんびり。

DSC16059.jpg

お昼頃の空は抜けるような青空!池もそれを映して真っ青!
こんな青空は久し振りだ。う〜ん、気持ちいい!
「どこまでも 気持ちを広げて 冬うらら」


DSC16161.jpg

ちょっと見難いですけど、木々の間から陽射しが池に降り注いでいます。
ボートに乗ってる人には見えないでしょうね。残念!


DSC16204.jpg

夕方近くなってくると少しだけ雲が広がってきた。
空も鳥のように翼を広げたくなったのでしょうね。間違いない!
「羽広げ どこへ渡ろう 冬の空」


DSC16205.jpg

空は徐々に夕方の空に。
今度は空が水面の波立ちを映したかのよう。


DSC16244.jpg

これは都会の公園の風景です。池に映る夕陽がたまらなく好きです。
暮れ行く空に鴨たちもお休みの態勢にはいり始めました。
「沈み行く 太陽枕に 鴨浮き寝」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:29 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年01月13日

空は忙しい!

今日は午後から浜離宮庭園へ。
野鳥とか空で何か面白いのがあればなぁなんて気持ちで行ったら空は忙しかった!

DSC15827.JPG

青空に気持ちよく雲が広がって長閑な一日でした。それでも空は大忙し!


「日向ぼこ のんびり見上げた 空楽し」


園内を鴨などを撮って回り、ふと太陽が気になって撮ってみたらなんと!
マウスオン→クリックで写真が変わります。

わかりますか?太陽の周りを取り囲むように輪が出来ているの?これは暈と呼ばれます。
2枚目は一部にズームインです。虹色に見えますよね。
3枚目は順番が逆なんですけど2枚目の元の写真です。

「冬晴れの 空でお日様 暈を差す」


いいものが見られた!なんて喜び、今度はカモメが飛ぶので追いかけてみたんです。そうしたら・・・
マウスオンしてください。

雲の形がカモメが飛んでるようには見えませんか?(汗)
「ユリカモメ 空に姿を 映し出し」


今日のおまけ
もう紅梅が咲き始めていましたよ!花は冬から早春へと進行中!
DSC15977.JPG


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:11 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

明け方の月

今日は5時半頃ふと目が覚めた。
月はまだ出てる時間だなぁと窓を見ると月明かりを発見。
当然、カメラを準備して撮影開始です!

月の周りには雲が漂っていたのですが、いい感じで彩ってくれていました。
ただ、風が強いので雲が流れているのがわかりますね。
この写真中の月のすぐ右下に一つ、左のちょっと上方に一つ光る点があります。
右下の点は土星です。
左ちょっと上方の点はレグルスといってしし座α星で、1等星の中で一番暗い星です。
見難かったら写真をクリックして下さい大きな写真が表示されます。
DSC15248.JPG


月の周りに雲がかかりましたが、月の明るさが勝ちました。わずかに土星もレグルスも見えますね。
DSC15258.JPG


ちょっと黒い雲が広がり始めましたが、完全に覆うこともなくこの後も月は顔を出していました。月の周りの雲に写る光がなんともいえない色をしています。
DSC15261.JPG

この後、徐々に空が明るくなっていきました。

月は綺麗だったけど、暖冬とはいえ明け方に窓開けて写真撮るのはきついものがありました。

「北風は どこ吹く風と 月の言う」

「着膨れし 月と迎える 冬の朝」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 12:12 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年01月04日

2007年 最初の満月

昨晩は2007年の最初の満月でした。
皆さんは見られましたか?
東京はうっすらと雲がかかり、時折黒い雲が流れる中、何とか満月が見ることが出来ました。
この時期の月は南中高度が高く、ほぼ頭の真上に来るので、見るのも撮影するのも大変なんです。

顔を出し始めた満月も撮影したのですがそれは私のお月様専用ブログ「銀河鉄道の月」をご覧下さい。
ここでは昨日の真夜中、練る直前に撮影したお月様をお見せします。

DSC14888.JPG


いかがですか?うっすらと雲があるため、お月様がボヤーっとして、空に漂っているように見えませんか?
ひょっとしたら、誰にも気付かれないほど高いところにいるのでため息をついて、その息が寒さで白くなっているのかもしれません。

お月様、大丈夫だよ。
高度が高くても、ボヤーっとしていてもどこかで必ず見ている人はいるからね。

ボヤーっとしていてもある存在の確かさ。
そういうものに憧れるブドリのひとりごとでした。

「満月の 吐く息白し 冬の夜」


Cloud around full moon
seemed breath in the cold
winter night


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:満月 2007年
posted by ブドリ at 09:56 | 東京 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする