引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2008年09月01日

激しい雷

9月1日の防災の日はどのように過ごされましたか?久し振りに全国的にひどい雨のない1日だったようですね。(書いた段階ではそうでしたが、直後に栃木に大雨洪水警報が出ました。)
それにしても8月の後半のゲリラ雷雨は各地に爪あとを残しました。被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。


今回は浜松町の世界貿易センタービルから8/29に撮影したゲリラ豪雨の雷をお届けします。雷を狙いに行ったわけではなく、ドクターイエローを上から見下ろそうと思っていったら、雨の影響で1時間遅れだったのでずっと待ち、通り過ぎたので帰ろうと思ったら、埼玉方面と千葉方面の両方でピカピカと光りだしたので、埼玉方面を中心に撮影しました。
大雨のニュースから、川越付近に発生した雷雲からの雷のようです。
大雨で被害が出ているところもあるというのに!と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、雷というのはどういうものかを知っておくのも大事なことなので防災の日の記事としてお届けします。

皆さんは雷雲が発生するといろいろなところで雷が発生すると思っていませんか?それを覆す写真ばかりですよ。ビルの形と雷の発生している位置をよく見てくださいね。ほぼ同じということがわかると思います。
しかも稲妻は下だけではなくて上の方にも伸びていくのがわかりますよ。稲妻が見えないのは雲の中で光っているからです。




       



              



                     



















そして雷が落ちるところです。マウスオンでご覧下さい。


こちらはカメラのインターバル撮影機能で5秒間隔で撮影を続けて、偶然写っていた写真です。カメラを途中で向きを変えたりしています。マウスオン・クリックでご覧下さい。


最後に1枚。東京タワーと稲光です。
東京タワーと稲光


少しは雷について学んでいただけたでしょうか。雷が鳴っているときは油断せずに気をつけてください。

ちなみに、雷は夏の季語、稲妻・稲光は秋の季語になります。

「夏が泣き 雷鳴 空に 轟けり」

「稲妻が 空に走って 季節分け」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:32 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

雲遊び

お盆休みも過ぎ、そろそろ猛暑も収まって欲しい頃ですが、まだまだ暑い日が続きますね。そして空には入道雲が顔を出してますね。今回はそんな空に顔を出した入道雲を中心にお届けします。

雲の動物さて、何に見えますか?
羊か、ヤギか、ネズミか・・・
あなたには何に見えますか?


入道雲の怪獣街に怪獣がやって来た!
逃げろ〜!


入道雲のゴジラゴジラ来襲!
放射能を吐いてる!
逃げろ!


ゴジラ再び日暮れにゴジラが再びやって来た!
火星に向かって放射能火炎をはいてる!火星は大丈夫か?


光る雲雲のふちが光ってる!
まさかゴジラ?
放射能火炎を雲の中で吐いてるのかも?


雲の中からティラノサウルスか?何を追いかけてるんだ?マウスオンでどうぞ!


親子こっちは怪獣の親子が家に帰るところだ!
仲良く家に帰るんだよ!


今日はなぎ君に負けないように童心にかえって雲と戯れてみましたわーい(嬉しい顔)

「雲見つめ 暑さ忘れて 夢の中」

「夢ロマン 入道雲と 湧き起こり」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:34 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

虹とひまわりの頃

8月14日に昭和記念公園に咲き誇るひまわりの撮影に行きました。
最初にふれあい広場のゴッホのひまわりを撮影し、途中のサギソウの撮影をしてから原っぱ西花畑のひまわりを撮影して回ったのですが、サギソウの撮影に移動している頃から遠くでゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。

雷雲まだ、1時間位は大丈夫だろうとみて、サギソウの撮影をしていたのですが、どんどん頭の上に雲が広がりだしました。


ひまわりこれはまずいと急いでひまわりに移動して撮影を始めたものの、徐々に暗くなり始めてひまわりの色もパッとしません。ひまわりの奥のほうの空がねずみ色なのがわかりますか?


本降りポツポツ降り出し、雷もどんどん近くなってきてたので、危険だし本降りにならないうちに建屋の中にとりあえず非難。すると間もなく本降りに!でもこの雷雨が素晴らしいものを届けてくれようとはこのときは知る由もありません。


1時間近く雨宿りをした後、雨は止み、雲がとれだしたので再びひまわりの撮影に。撮影に夢中になって約1時間。16時をまわった頃、ふと太陽と反対の空を見上げるとワオw(゜_゜)w !
虹だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
マウスオンでご覧下さい。


「雨一つ 季節が渡る 虹の橋」


これは見事だよー!と撮りまくり!
虹はいつまでもあるわけではないので時間との勝負。
もちろん、ひまわりとも撮らない訳にいかないので必死でした!

ひまわり畑の向こうに架かる虹の橋。ひまわりと一緒に眺めました。マウスオンでどうぞ。


もう一つ、いやもう二つ、マウスオンでどうぞ。


地表から雲にかかる虹の橋は御伽噺に出てきそうですよね。

朝、昭和記念公園に行くかどうか悩んで、やっぱりひまわりが見たいと思い切っていって良かったぁ!
西の花畑のひまわりは次の花のために18日から切られちゃうので、見たい方は今週末だけですので急いでください。

「手を伸ばし 掴みたくなる 虹の橋」

「つかめそで つかめぬ虹の もどかしさ」

「虹かけて 君のもとまで 渡りたい」


ひまわりの写真はこれからじっくりとお届けしますのでお楽しみに。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:15 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

豪雨

5日(火)のことですが、都内の集中豪雨はご存知のことでしょう。とはいっても、私のいた品川区内はちょっとの通り雨程度でした。
その日の午後、小石川の辺りへ行ったのですが、にわかに雲が怪しくなってきたので、文京シビックセンター展望室で外を眺めていました。

雨に煙る新宿方面スカッと晴れている日には富士山まで見える新宿方面は既に雨に煙っていて高層ビル群は見えない状況でした。


DSC58944.JPG池袋方面はこのとき、徐々に大雨の範囲に入りそうな状況でした。この時、消防庁の防災ヘリがサンシャインの辺りまで飛び回っていたんですよ。何かあったのかなと思ってみていたのですが、午前中に豊島区でマンホール内で作業中の方が流される事故が起きていたとは全く知りませんでした。


そうこうしているうちに頭の上も徐々に暗くなり始め、あっという間に・・・
飯田橋方面(文京シビックより西より)から迫り来る雨の様子です。

ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
16:40:20 雨が降り始めたようで暗くなり始めた感じ 16:41:56 見えにくくなるほどの雨が降り出してる! 16:42:16 あっという間に見えなくなるほどの大雨が降りだした! 16:43:04 わずか3分でこんなに凄い雨になった!

わかりますか!16:40:20から16:43:04というわずか3分弱の間にあっという間に大雨の範囲が広がるんですよ。この勢いで雨が降ったら・・・

文京シビックの目の前もこの通り視界不良になるほどの大雨でした。マウスオンでご覧下さい。


大雨はカメラにも写るほど激しいものでした。マウスオン・クリックでどうぞ


道路を走る車は激しい水しぶきを上げるほどでした。
水しぶき


見てる間に大雨になるゲリラ豪雨の脅威をまざまざと見せ付けられました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、いまだ行方不明の方の1日も早い発見を願っています。
皆さんも、自分のところはまだ降っていないから大丈夫と油断しないで周囲の空をよく見て注意しましょう。自然に対しては注意に注意を重ねてもしすぎることはありません。

「夕立も 怒り狂って たたきつけ」

「夕立に やさしく降れと 祈りこめ」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:12 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

いろいろな空

7/27(日)の夕方の東京はビックリする空でしたが、ゆうママの住む所でも同じような空が見られたとのこと。それはどんな空かというと・・・空が真っ赤だったんですよ。
夕焼け空

このようになる直前には雷がゴロゴロとなっているのが聞こえ、夕立が来るんだなぁと思っていたら、ザーザーとは降らない程度に雨が降りだしました。夕飯の仕度をしていると、にわかに外が赤くなり出しました。火事?と思って外を見ると空が真っ赤だったんです。
思わず写真を撮ろうと思ったのですが、向かいのマンションの方(窓が見える部屋です)も外を空を見上げていたので、誤解されるといけないので中に引っ込むまで写真を撮れず。気が急く中、ようやく撮影したのがこの写真。一面の雲が赤く染まっていてなんともいえない不気味さでした。

「燃えすぎる 大夕焼けの 空不気味」


また別の日(7/25)に同じ窓から撮影した空がこちら。
せめぎ合う空

これは夕焼けの空を雨雲の黒い雲がどんどん覆っているところです。この後、真っ暗になっていよいよ雨か、と思いきやこの雲は通り過ぎて蒸し暑い夜がやってきました。

悠真の誕生日会をやり、悠真一家が帰った後、近所をフラフラとしていて出会った空です。観音菩薩のような入道雲の向こうに太陽が沈んでいくと、入道雲の影が空に真っ直ぐに伸びて行きました。
マウスオンでご覧下さい。

これは薄明光線といわれます。これが朝日の昇る辺りまで続いていると反薄明光線といいます。もちろんこのときも反対側をと思ったのですが、何せ都会の悲しさ。この写真自体が建物を背にしての撮影ですから、反対の空の低い位置が見えるわけもなく・・・

さらに家に向かう途中、地下化された東急目黒線の武蔵小山駅付近から見ると凄い夜凄いよ。感動だぁ。マウスオンで入道雲もご覧下さい。ちょっと熊さんみたいですよ。


上のような空に光の筋が入る現象については森のどんぐり屋さんのブログそよ風つうしんの「反薄明光線」などに詳しく書かれていますのでそちらも参考にしてください。

う〜ん、都会でも大自然のすごさ・美しさを感じられるんですよ。
忙しいと思いますけど、駅へ向かう朝、お昼を食べに外に出た時、会社を出た時、一息ついて空を見上げてみませんか。見上げた瞬間の空は二度と見れらない貴重な空です。まさに一期一会ですよ。
心の空虚な部分を空で埋めてみませんか?

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:58 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

突然の雨でも

東京は梅雨の中休みが長いのですが、時々降りそうな空模様ながらなかなか降らず。だからといって油断をしていると突然の雨に見舞われます。

私もその一人で、恵比寿に向かっている最中、もうしばらくは大丈夫だろうと思っていたら、途中でポツポツ降り出してきたので、大急ぎで恵比寿に向かい、ガーデンプレイスタワーの38階で雨宿りしながらちょっと写真撮影。

道行く人は傘を差したり、駅まで我慢したり、駅から出てきて雨に足早だったりと様々です。突然の雨なので傘の花も今ひとつ。マウスオンでどうぞ。


雨が降ってるから空は雲だらけかと思えばそうでもなくて、窓に雨が当たるのに、窓の外の空には太陽が!まさに狐の嫁入り
狐の嫁入り


太陽は完全に雲の中から出てくるわけではありませんが、空には青空が。天使の梯子まで地上に下りてるというのに、私の周りは雨が降ってる状態ですよ。
天使の梯子


ちょっと待ってるとこんなに太陽が。でも、まだ、雨が。
天使の梯子2


まぁ、もうすぐ止むだろうと外に出ると、濡れるほどではない程度の雨がポツリポツリと降っていましたが、またまた見事な天使の梯子がお出迎えしてくれました。
天使の梯子再び



「梅雨明けへ お天道様が 梯子かけ」



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:05 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年07月07日

橋の上

久し振りに空の写真です。
梅雨の晴間、多摩川にかかる丸子橋で見上げた空をお届けします。

橋の上にもいろんな空が。マウスオンでご覧下さい。


橋から眺めると、空にも川にも表情が。マウスオンでご覧下さい。


端にかかる夕陽の表情もいろいろです。マウスオン・クリックでご覧下さい。


橋を渡る雲にもいろいろな表情があって
多摩川の空


川を渡る新幹線はいろいろな表情を運ぶ。
多摩川を渡る新幹線


明日はどんな表情を見せてくれるのでしょうね。

「梅雨明けは まだかと風と 雲に問い」

「西日の矢 雲を風をも つらぬいて」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:01 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

梅雨の中休み

月曜日から梅雨に入り雨模様。やっと梅雨の中休み。でも、東京は午前中はわずかに雲間から太陽が顔を出すぐらいでした。午後になってようやく雲が切れ始め青空も覗きだしたので、本を探しに行くついでに写真撮影。

雲が切れてきてもまだまだ灰色の雲と青空のせめぎ合いが続いていて、太陽は顔を出していいのか悪いのか悩んでる様子でした。
中休みの青空


カーブミラーは雲間に見える青空に喜んでるようですよ。
「やっと雨に打たれなくてすむよ」なんてね。でも梅雨だから安心めさるなよ!
ミラーの中の青空

「梅雨晴間 ミラーも嬉し 空映す」


影法師私の影法師も久し振りの太陽に気持ちよくなって顔を出して、写真を撮れというのでパチリ!
もうちょっと男前に撮れよと言われそうです。


「影法師 梅雨の晴間に 影を干し」


太陽が控えめに雲の中から顔を覗かせた瞬間です。そんな控えめにしなくてもいいのに。右下には夏を思わせる雲も顔を覗かせてるんだよ。
切れ間から

「控えめに お日様顔出す 梅雨晴間」


電車もGO電車も雨の中より青空の下のほうが好きみたい。だって汚れなくてすむからね。


夕方には夕陽もきれいに見えました。車は贅沢にもボンネットとフロントガラスに夕陽を映しちゃって!
でも僕は他の車のも合わせて5つも夕陽を見ちゃってるよ〜
(夕陽を写したかったので暗めに写しました。ほんとの明るさはマウスオンで)

「束の間の 夕陽数えて 梅雨晴間」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:54 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

なぎくん目線

なぎママさんのお宅にお邪魔したらもちろんなぎ君と遊ばなくちゃです!私の目的はなぎママさんのお宅はどんなところかとなぎ君と遊ぶのが目的でしたからね。
なぎくんも私の手を取って「遊ぼう」って言ってくれるしv( ̄∇ ̄)v

まずは、家に着くとなぎ君が案内してくれたのは遊び部屋!
すぐになぎ君が出してくれたプラレールに悠真が興味を持って手を伸ばしてるんですよ。なぎくん、触らせてくれてありがとね!
なぎ君と悠真


この後、河村城址に行って一汗掻いて、家に戻るとなぎ君が私の前に次々と出してくれるんですよ。
いつもなぎ君が見ている目線でプラレールを見ながらなぎくんの姿を追いました。
プラレールが仕舞ってあるケースから次々と出してつなげたり、私につなげてといったりしながら、たくさん出てくるんですよ。マウスオンでどうぞ!


そして、ジャーン!勢ぞろい!マウスオンでご覧下さい!
一番長いのはなぎくんのお気に入りのお荷物電車。いっぱいあるでしょ。新幹線1両しか持ってなかったブドリさんとしてはちょっと羨ましかったな。

マウスオンの写真でわかるかなぁ?なぎくんのTシャツ。新幹線のTシャツなんですよ。私が来るというので朝一生懸命に考えてくれたそうです。そんなに楽しみにしてもらえて感激ですよ。

それでは、なぎ君目線でプラレール。ドーンといってみよう!

ちょっと一言

下の3枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
「400系新幹線つばさ」と「JR九州ゆふいんの森」 「700系新幹線」と「東海道線」 「あずさ」と「D51蒸気機関車」


コメントが見られない方のために
1.「400系新幹線つばさ」と「JR九州ゆふいんの森」
2.「700系新幹線」と「東海道線」
3.「あずさ」と「D51蒸気機関車」

いかがですか!なぎ君はこういう目線で見てるんですよ。小さなプラレールも迫力満点でしょ!

最後にもう一つ。なぎ君の新幹線大集合!
これは私が並べて遊んでましたわーい(嬉しい顔)
新幹線大集合

黄色い方から順に。
なぎ君が将来、運転手になりたいという「ドクターイエロー」、「700系新幹線」、「400系新幹線つばさ」、ゴールデンウィークのプラレール博で貰ってきた金ぴかの「E3系秋田新幹線こまち」
車庫に勢ぞろいしてるようで壮観でしょ!
こうやって見ると小さくても格好いいですよね。横になって見るなぎ君の気持ちがよくわかります。

なぎくんは遊ぶ時は電池で走らせないで、自分の手で動かすんですよ。自分で運転するのが夢だからなのかなぁ。レールもちゃんと組めるけど、レールにとらわれないで自由自在に走り回るのがいいんだろうなぁ。発車も停車も思いのままだもんね。
なぎ君、ちいちゃなことにこだわらないでのびのび遊んでね。
次に行く時はどんな風に遊ぼうかね^^

なぎ君とは遊んでばかりじゃないんですよ。
悠真の泣き声が聞こえると「ゆうまく〜ん」って心配してそばに寄っていってくれるんです。泣き止むのを見届けて遊びに戻るほんとに優しいなぎ君です。

なぎ君ばかりでは失礼ですね。
なぎママさんが振り出した雨の中、お土産にと裏山になっている夏みかんを採ってきてくれました。私には花付きをと。ありがとうございます。
頂いた花付き夏みかんはこんな感じです。マウスオンで花のアップです。あま〜い、いい香りがするんですよ。6畳間ぐらいは花一つで満たされます。

夏みかんは言われていたほど酸っぱくなくて美味しく頂いてます(^〜^)モグモグ。実は採りましたけど、この枝は水に差してあります。この後、どうなるでしょうね。
ちなみにこの写真に写ってるサボテンは私が種から育てたサボテンです。その辺りが汚かったので目隠し代わりにおいてみました^^;

「思い出を 香りにのせて 夏みかん」

「酸っぱさも 甘い思い出 夏みかん」


なぎママさん、なぎ君、楽しい1日をありがとうございました。
また遊びに行かせて貰います。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ
posted by ブドリ at 23:25 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

手の中の太陽

花の写真はあるのですが、ちょっと見て欲しくて今日撮影した太陽の写真をお届けします。

皆さんはこの写真をどのように見ますか?ちょっとお考え下さい。


私には撮影している私の両手の間に太陽があるように見えるんです。左手と右手で太陽を包み込み、その下に雲の山が出来てるように見えませんか。雲の山はマウスオンの方がわかるかもしれません。
雲の流れが早くてほんの一瞬の出来事です。

どうですか?皆さんにはどのように見えますか?

そして、春を感じられるようになったと思ったら、早くも夏を予感させる入道雲(積乱雲)が。しかもこの積乱雲は如意輪観音のように見えちゃったんですよね。マウスオンで見比べてください。
野仏によくある如意輪観音の跏思惟像です。

如意輪観音は、如意宝珠(にょいほうじゅ)と法輪(ほうりん)の力によって、六道衆生の苦しみを除き利益を与えるとされる尊像
如意輪観音は十九夜講の信仰の対象で、この日は十八夜なので十九夜を待ちわびると思うと無関係では無さそうです。

十九夜講の十九夜とはお月様の満ち欠けのことで、十九夜講は、如意輪観音像のもと、念仏を唱え安産や子供の無事成長を祈る女性の集まりです。庚申講(こうしんこう)などもあり、現在でも行なわれているところがあります。

上の如意輪観音は奥沢にある奥沢神社にあり、道標の上に彫られているものです。こういう野仏を探すのも趣味だったりします。

あ、なんか変なこといってるように思われちゃいますかね。
なんとも神々しい空だったので神秘的な目で眺めていたんです。

「神々し 春の夕日に 手を合わせ」


この先は下のおまけでどうぞ。
おまけですよ!
posted by ブドリ at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

微妙な菜の花

今年は1月〜2月の冷え込みのおかげで、春の花の開花がちょっと遅れ目。

浜離宮庭園の菜の花畑も開花まではまだまだ。

ところがどっこい!
さすがは自然の力というのか、驚きです。菜の花はちゃんと咲いてるんですよ!ご覧のとおり。マウスオンでどうぞ。


まずはマウスオン・クリックでよく見てくださいね。
この菜の花の後ろに広がる緑色。これが浜離宮庭園の菜の花畑です。
つまり、本来の菜の花畑ではまだ咲いてもいないのに、この周りにこぼれた菜の花だけが咲いてるというわけなんですよ。う〜ん、微妙!


昨年の様子は「菜の花咲く」を見てもらえばわかりますが、3/5には咲いていたんです。(昨年が異常だったのかもしれませんけど)
今年は咲きそろえるために管理している部分がまだ咲かないんです。難しいもんですね。
管理のちょっと外の菜の花の芽を摘まなかった管理もなかなか素晴らしいなと思う私です。

「立ちすくむ 菜の花さびし 花の園」

「菜の花で 埋まる園を 待ちわびて」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:56 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

雲の花

啓蟄(3/5)を過ぎて、澄み切って冷たさを感じる冬の青空から、柔らかな春の暖かさを感じる青空になってきたと思いませんか?
空に浮かぶ雲もフワフワとした柔らかな綿雲になっているように感じませんか?
そんな雲をちょっと違う視点から遊んで見ました!

これは銀杏の木なんですけど、雲の花が咲きました!
そんな風に見えませんか?
銀杏


これは桜の木!一足早く雲の花が咲いちゃいました!
桜


こっちの桜の枝にも雲の花!
桜の枝


あっちの桜の枝にも雲の花!雲も桜を心待ちにしているようです!
桜の木


「春の雲 枝につかまり 花模様」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ: 銀杏
posted by ブドリ at 23:29 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

煌めく波紋

土曜日の春一番からずっと、日曜にかけて物凄い強風が吹き荒れましたね。油断してると倒されそうになるほどでした。
こういう日は花の写真は難しいので狙ったのは水面の波立ち。
大きくもなく小さくもない皇居東御苑の二の丸庭園の池に狙いを定めて、風に吹かれて波立つ水面と太陽との芸術を観賞してきました。

その一部をおすそ分けです。
まるで生き物のように動き回る光のショーをご覧下さい。
クリックすると別のウインドウが開いてアニメーションが始まると思います。
光の波紋


波紋と光の美しさにウットリです。マウスオン→クリックでどうぞ。


こちらは大手門を出て有楽町方面にある皇居桔梗濠です。マウスオンでどうぞ。


皇居日比谷濠に浮かぶユリカモメも光の中に溶けて生きます。マウスオンでご覧下さい。


「春一番 足跡残す 光の紋」

「春北風(はるならい) 水面揺らして 風の紋」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:44 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

東京・大雪 その3 疾走

浜松町の世界貿易センターといえばJRの線路脇に立っていることで超有名ですよね。
前回見てもらったとおり、東京タワーが見えないとなればここから狙うはJRしかありません。私同様、線路にカメラを向けてる人はたくさんいたんですよわーい(嬉しい顔)

今回は電車に興味のない方にはちょっと酷かもしれませんがお付き合い下さい。

まずは在来線からどうぞ

ちょっと一言

下の6枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
雪の中を走る京浜東北線 山手線も遅れることなく走っています 東海道線も頑張って走っています
スーパービュー踊り子号も雪の中を疾走 東京モノレールも行き交います ユリカモメはスリップしないように最徐行運転です


1.雪の中を走る京浜東北線       2.山手線も遅れることなく走ります
3.東海道線も頑張って走っています   4.スーパービュー踊り子号も雪の中を疾走
5.東京モノレールも行き交います    6.ユリカモメはスリップしないように最徐行運転です

ここからは新幹線!

ちょっと一言

下の8枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
300系新幹線 300系と700系のすれ違い 700系新幹線 N700系も疾走
500系も雪を切り裂き疾走 700系同士の出会い 700系とモノレールの交差 700系と京浜東北線の並走

1.300系新幹線  2.300系と700系の交差
3.700系新幹線  4.N700系も疾走
5.500系も雪を切り裂き疾走  6.700系同士の出会い
7.700系とモノレールの交差  8.700系と京浜東北線の並走


「超特急 雪切り裂いて 走りぬけ」


まだまだこれで終わりじゃありませんよ。特別付録がありますからしっかりご覧下さいね。
特別付録
タグ:大雪 新幹線
posted by ブドリ at 18:18 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年01月31日

雲と光の芸術

太陽と雲の芸術を少しだけお届けします。

太陽の周りに雲が出ると芸術作品が見えたりします。

1/28(月)に撮影した光冠
綺麗に虹のわっかが見えました。マウスオンでご覧下さい。一部にズームインです。


この光冠をちょっと移動して見方を変えてみました。マウスオンでどうぞ。
気持ちは宮沢賢治の日輪という絵です。絵を見たい方はこちらをどうぞ


1/31に撮影した幻日
太陽が手を伸ばしたところに幻日が見えるという現実です。マウスオンでどうぞ。


「冬の空 お天道様と 和を描き」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:光環 光冠 幻日
posted by ブドリ at 23:56 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

寒月

今回は冬の夜に輝くお月様を満月を挟んで3日分お届けします。

1/20(日)
夜から雪が降る、東京でも雪が3cm積もりそうです、と報道されていた夕暮れの横浜大さん橋から見たベイブリッジ上空の十三夜のお月様です。
題して「今にも雪が降りそうな雲に凍えているお月様」
マウスオンでご覧下さい。


十三夜次々と流れてくる雲に押し流されそうになりながらも必死に留まりその姿を見せようと必死になっているお月様です。
ベイブリッジを走る車、海を行く船舶の安全などを見守ろうとしているのでしょうね。



「冬の月 海に漂い 雲に漂う」


1/22(火)これから雪が降るという予報の空に浮かぶ満月です。会社帰りに汐留で撮影しました。
雲も寒そうに眉間にしわを寄せています。マウスオンでどうぞ。
題して「雪の前の露払いをする満月」


流れてくる雲の向こうに漂いお月様がぼんやりとしていたのでぼやけてしまいました。
満月


「たれこめる 雪雲の中 月氷る」


1/24 二年ぶりの積雪から1夜。爆弾低気圧からの猛烈な北風が吹き荒れたおかげで澄んだ夜空に浮かぶ月もいっそう輝いていました。
浜松町の貿易センタービル展望室でヌクヌクとして撮影しました。
「すっきり笑顔のお月様」
月の出から10分後と30分後のお月様の色の違いをマウスオンでどうぞ。
昇りたてのお月様が赤いのはお話しましたね。見た目の大きさも違うのがわかりますよね。


月明かり隅田川河口に映る月明かりです。
月明かりに川岸に並ぶビルの影が映し出されています。
お月様は何も言わず静かにみんなを照らしてくれているんです。

水面の月明かり


「寒空に いっそう冴えし 冬の月」

「吹き抜ける 北風(きた)にさらされ 月白し」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:冬の月 寒月
posted by ブドリ at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年01月15日

月と東京タワー

今年初めて東京タワーと題しての登場になります!
しかもお月様と一緒に登場!

会社の帰り道に、空を見上げるとお月様が綺麗に浮かんでました。
思わず東京タワーと一緒に撮りたい!と思い、その足で東京タワーめがけて一目散に歩き出しました。会社は新橋よりの銀座にあるので山手線の駅で言うと浜松町までの一駅、歩いても20分あるかないかぐらいなんです。

芝公園の11番出入り口から入ると・・・
街灯のトンネルの向こうに仲良く東京タワーとお月様が並んでいました!
東京タワーと月


東京タワーの周りを月を見ながら歩いていると・・・
月が東京タワーの上に乗っかっちゃいました!
マウスオンでどうぞ


東京タワーを眺める位置を変えれば月の位置も右に左に大忙し!
マウスオン→クリックでお楽しみ下さい。


大展望台の2008の表示がわかりますか?これは1/15までなんですよ。
ということは1/15に撮影したので、最後の日の写真になりました。
この表示をその目で見たい方は今年の年末までお待ち下さい。
マウスオンでどうぞ。


「食いしばり 東京タワーと 冬月見」

「月にタワー どちらも譲れぬ 冬の夜」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り

posted by ブドリ at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

昇龍

縁起がいいもの、まだ続きます。
今回は写真は少ないですが、空を泳ぐ龍をご覧下さい。
まぁ、私には龍のように見えますが、みなさんにはどう見えるでしょうか?

正月2日の彩雲を見た後に浜離宮庭園から東京タワーを眺めると、龍が東京タワーをかすめ、昇っていきました。
昇龍


都庁展望室から見た夕陽に向かって飛ぶ龍です。マウスオンでご覧下さい。2枚目はちょっと窓が写り込んじゃってます。3枚目はよく見ると龍の頭が彩雲なんです。


「行く道に 龍現れる 年初め」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

彩雲

縁起のいいものシリーズ「彩雲」です。
このブログでも時々採りあげているのでご存知かと思いますが、元旦、2日と続けて空に見えたんです。もっと早く載せたかったのですが、ようやく登場です。

太陽と同じ側の空に掛かった雲の縁や中に斑に、赤や緑のパステル調の色が着くことがあります。これが彩雲 (さいうん) です。巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などにしばしば見られます。
景雲、慶雲(きょううん)、瑞雲(ずいうん)、五雲などとも呼ばれ、昔から吉兆を示すものとされています。「古来、天にあらわれた、めでたいしるしの随一のものとさえいわれる」 (“空の色と光の図鑑”より引用) のですが、実はそれほど珍しい現象ではありません。
ただ、太陽と雲と見る人の位置によって見え方が違うので私が見たからといってどこでも見えるというわけではないんです。
彩雲が見えたことから改元されて元号にも使われています。
慶雲(704〜708、大宝4年5月10日、瑞雲が見られたために改元)
神護景雲(767〜770、天平神護3年8月16日、瑞雲が見られたために改元)
英語では iridescent cloudsと呼びます。

元日の空の彩雲
靖国神社に参拝に行き、参道を歩いているとその先に彩雲が現れました。
マウスオンでご覧下さい。


2日の空の彩雲
鷹の撮影に行った浜離宮庭園の空にひと際鮮やかに見えました。


下の8枚の写真それぞれにマウスを乗せると上に表示されます。

彩雲1 彩雲2 彩雲3 彩雲4
彩雲5 彩雲6 彩雲7 彩雲8


「鮮やかに 色付く空の 初便り」

「初便り 色付く空から 舞い降りて」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
タグ:彩雲 虹色
posted by ブドリ at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

銀河鉄道と月

昨日に引き続き、恵比寿ガーデンプレイスで撮影したお月様です。といってもちゃんと25日に撮影した十六夜のお月様ですよ。

1.銀河に浮かぶお月様
満天の星空に浮かんでいるように見えますけどその正体は・・・
マウスオンでご覧下さい。


2.銀河ステーションの月
恵比寿ガーデンプレイス前の通りのイルミネーションとお月様です。
銀河鉄道が到着する駅のようです。
十六夜


「冬の月 イルミを彩り 彩られ」


3.クリスマスツリー
クリスマスツリークリスマスツリーに花、いやいや月を添えて
ひと月早いクリスマスプレゼントです。
東京タワーもちょっと羨ましげです。
「冬の月 ツリーにのっかり 微笑んで」


4.銀河鉄道と月
様々な光跡を残す鉄道とお月様です。
マウスオン・クリックでご覧下さい。
1枚目(最初の写真) 湘南ライナー
2枚目(マウスオン) 山手線
3枚目(クリック)  埼京線

ここで見ていれば成田エクスプレスもりんかい線も見られる場所なんですよ。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
posted by ブドリ at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | .空色日記  | 更新情報をチェックする