何だったか思い出せなくても、なんとなく頭の隅っこにある人が多いのではないでしょうか?
これは高校生の時の数学の三角関数の加法定理
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
の覚え方で「咲いた コスモス コスモス咲いた」からだと思いますよ。
え?頭が痛くなってきた?
別に数学の話をしようと思っているわけではありませんからご安心を。
今頃、コスモス咲いたなんてちょっと遅く、撮影した浜離宮庭園のコスモスも見頃を過ぎてしまったのですが、コスモスの写真を載せようと思ったらこの言葉が頭の中をグルグルと回っていたので、スッキリするために載せました。
またまた、前置きが長くなりましたね。それでは浜離宮庭園のコスモスをご覧下さい。
マウスオンでご覧下さい。
可憐なコスモスが風に揺れている様子は気持ちいいですよね。
写真だとお見せできないのが残念です。
この浜離宮庭園のコスモスは13日に来園者に自由に摘んでもらい、その後、春の菜の花の準備に入るため刈り取られます。ですので、コスモスの見頃は過ぎちゃいました。
秋空を見つめ、花びらで雲を描いたのか、はたまた間もなく散る身を憂いてついたため息か・・・
「秋桜 風にそよいで 雲描き」
この花畑から眺める東京タワーが好きなんですよね。いつまでも見られることを願います。
コスモスを眺めに来たのは私たちだけではなく、赤とんぼもコスモスを眺めていました。コスモスの色で自分の身を染めようとしているのかもしれません。
「それぞれに みを染めてゆく 秋の色」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |