ですが、大雪の様子をお届けします。
今回は午前9時ごろ、私の部屋から見た雪景色です。
屋根に積もる雪の様子をマウスオン→クリックでどうぞ。
お向かいさんの屋根に、我が家のひさしですよ。
柿の木と枇杷の木に積もる雪の様子をマウスオンでどうぞ。
雪の中でも鳥たちは餌を探して動き回っています。
ヒヨドリです
雪が積もる枇杷の木で花の蜜を集めて回るメジロです。
「雪積もる 木を飛び渡り 鳥あぞぶ」
「鳥遊ぶ 木にも休まず 雪積もる」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【四季彩々 の最新記事】
雪の中に佇むヒヨドリとメジロの姿に、感動です(*~o~*)
一瞬、えっ雪降ってるのに?って思いました。
雪や木の中に、あまりにも自然に溶け込んでいて、見入ってしまいます♪
都会でメジロって光景もいいですね♪
此処は田舎なんですけど
雪は降らないしメジロもいないし…
野良亀さんならいますけどね!(爆
日曜の朝起きたら雪が降ってて、
カメラ持って飛び出しました。
寒かったです。^^
雪の中のメジロたちも寒そうですけど、
びわの花の蜜があるからよかったですね。
TBさせてくださいね。
鳥たちは雪が降っても生きていくために一生懸命に餌を探して動いているんですよ。やっぱり羽毛は温かいんでしょうね^^
茜姉さん
そちらは雪降らなかったんですか!
都会は意外と緑が多いうえに餌が多いので野鳥が多いんですよ。その分野鳥は逞しいですよ^^
やんやんさん
朝から雪が降ってたんですけど、ちょっとめげてお昼から出掛けて室内からの撮影でした。
この時期、花が少ないのでびわの花が貴重なようです。我が家の放置されたびわの木が役に立ってます。
TBありがとうございます。
これだけメジロさんがおいしそうに密をあつめているということは、美味しいビワがなるのでしょうね〜!!
ビワの葉に積もった雪から、大雪具合が伝わってきます♪
そうです、うわさのビワの木です。
放置状態なので無農薬無肥料栽培ですよ。
近所からちょっと分けてといわれます。実は隣が八百屋さんなんですけどね^^;
ある程度積もると葉っぱから落ち、また積もっては落ちを繰り返してました。
大きな雪だるまが出現したことでしょう?
横浜の友人は、張り切って「雪タマゴ」をつくったようでした。
雪を集めてお鍋に入れて、塩を混ぜた中に生卵をうめておくのです。
それが凍ったら、お砂糖をかけて食べるの。
じゃりっとして美味しいですよ♪
週末になると「雪」って・・・イヤですよ(;_;)
東京で積雪があるのは珍しいですよね?
子供のころは、積もった雪の上の真っ白い所を食べたことあります。味がなかったですけど(笑)
雪だるまは作ったんですか?
久し振りに積もりましたよ〜
公園には思い思いの雪だるまが登場していました。
今回は翌日までしっかり残ってました!
「雪タマゴ」ですか!
おいしそうですね。
今度雪が積もったらやってみます!
あすかママさん
今年は雪が多いですね。
でも、私が子供の頃はもっと積もる日が多かったように思います。しょっちゅう雪で霜焼けになってましたからね^^
雪だるまはさすがに作ってません^^;
今度雪が積もったら我が家の横でひっそりと作ってみます。
午前中から雪遊びに夢中で。
まぁその姿を眺められることもあまりないので、
すき放題にさせましたが、写真をとるこちらは寒〜でした。
今日も雪で、うっすら積もっているようです。
また、明日は遊ぶのかな?
TBさせていただきますね。
お子さんのように私も大喜びでした^^
外で写真を撮るのは寒すぎて断念しましたけど室内からも楽しめるんですよね。
こちらもまた雪が積もっています。
今度の雪は用事があるので撮影できそうにありません。残念!