ランドマークタワー展望室から見た日本丸です。
なんと!この記事を書くのにいろいろ調べていたら、撮影した17日のこれを撮影した時間は帆がすべて張られていたんです。よく見て下さい!帆がすべて張られてるでしょ!
10:30〜11:30の間に展帆(てんぱん、帆がはられる)されて、15:00〜16:00の間に畳帆(じょうはん、帆が畳まれる)されるんだったんです。つまり上から見てるときは帆が張られていて、ランドマークタワーを下りようと列に並んだ15:00から帆が畳まれていたんです。ここまで下調べは出来なかった。残念。次回は9/30に同じスケジュールで総帆展帆(そうはんてんぱん)されますので、帆が張られた美しい姿を見たい方は是非どうぞ。
中も見学できる(有料)のですが、帆を畳んでいる最中だったので見学できませんでした。
これが下りて来てすぐに撮影した日本丸です。上の方の帆が畳まれ始めています。マウスを乗せて見て下さい。
平成5年(ランドマークタワー竣工)と昭和5年(日本丸竣工)の出会いです。
綺麗に帆が張っていたらと思うと残念です。
ゴジラVSモスラではランドマークタワーは破壊されたのに日本丸は無事だったと検索したら書いてあったので、DVDで確認したら寸でのところで破壊を免れていました!
こういう船体に書かれた船名の文字がいいですよね。飛鳥Uと比べるとより昭和な感じが強い字体ですよね。
どこから見ても帆船は綺麗ですよ。ホントに残念なのは帆が広げられたところを撮れなかったことです。
じっくりと見て下さい。この美しい姿。
太平洋戦争の戦禍を免れ、多くの引揚者を輸送し、外地での遺骨収集、慰霊碑の建立などへ実習生を乗せ、朝鮮戦争では避難民の輸送等を行いました。その後、再び練習帆船として遠洋航海を行い、1984(昭和59)年9月16日、日本丸は半世紀余りにわたる練習帆船としての任務を負え、その役目を日本丸2世にバトンタッチしました。
1985年4月よりこの地にて一般公開されています。
この船1隻に刻まれた歴史はとても深いものがありますね。日本の昭和そのままなのかもしれません。
「秋の日に 帆を張り滑る 夢を見て」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


今まで何度も見ているのに、帆が張っている姿を見たことがないかも・・・、それとも張っていたとしても気にしたことがなかっただけかなぁ(^^;
いや、青空にこれだけ映える白い帆に気付かないわけがないですよね。
張っている姿を、実際に見に行ってみたくなりました♪♪
たたまれていると穏やかな航海、張られていると力強い航海という印象です(o^^o)
近代的な風景を背景にして、歴史のある船が堂々と構えている姿、いいですね〜。
日本丸の船名の文字、右から書かれている所もレトロ感があっていいですよね♪
帆船は帆が張られているのが当たり前と思っているので張られていてもいなくてもきっと気付かないんですよ。
私も写真を見て違いに気付いたんですから。
日本丸メモリアルパークのHPに帆を張る予定がありますから、是非なぎ君を連れて見に行ってください。
私も近いうちにしっかりと撮影したいです。
MAIさん
帆が張られている方が進む力を感じますよね。
ランドマークタワーよりもずっと小さいんですけど堂々たる姿は圧巻ですよ。一歩も引けをとってませんから。