エゴノキ エゴノキ科
別名:ロクロギ(轆轤木)、チシャノキ
実を食べたときにのどを刺激して”エグイ(ひどい)”味がすることから。
別名の「轆轤木」(ろくろぎ)は、昔はこの材をロクロで細工しておもちゃなどを作ったところから。
果皮にはサポニンが含まれていて洗濯石鹸の代わりになるそうです。
5/16 自然教育園にて
マウスオンでご覧下さい。
ハクウンボク(白雲木) エゴノキ科
高さ6〜15メートルの落葉高木です。花はエゴノキに似ています。
白い花が満開に咲くさまが、白雲のように見えることからの名前。
別名はオオバジシャ
葉が大きいのがハクウンボクで小さいのがエゴノキ。
5/5 皇居東御苑にて
マウスオンでご覧下さい。
「えごの花 広げる雲が 風に乗り」
「エゴ抑え 花の雲撮る えごの花」
「エゴ抑え 花の雲撮る えごの花」
やんやんさんのブログ「まぁ、お茶でも♪」では美しく散った綺麗なエゴノキの花が見られます
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【花歩記 いろいろの最新記事】
私は、エゴイストをイメージしていたので(汗)。
エゴのお花は、地面に向かって咲いているんでしょうか?
頭を垂れた感じが、控えめな印象ですね。
でもとても可愛らしくていいなと思います♪
私も最初はエゴイストだと思ってました^^;
花は枝の先のほうに固まってどちらかというと下向きに咲いていました。
一つ一つの花も可愛らしくきれいな花でしたよ。
偶然 立ち寄らせていただきました。
すばらしい写真を多く撮られているのですね。
私は デザインの仕事柄 写真をデジタル加工したり
編集することが多いのですが、写真そのものは 子どもたちのスナップ写真などが中心になってしまいます。
しかし、デジカメのメモリーの値崩れの恩恵を受けて
最近は1GBや2GBとメモリーを入れ 300〜500枚ほどは すぐに撮ってしまいますね・・・
デジカメも 良い点、悪い点があって 撮ってもパソコンの中に眠ってしまいます。
私の仕事のPRにもなってしまいますが、
作品の写真集などをお考えでしたら 一報ください。
格安に 「世界でたった1冊の写真集」をお手伝いします。
HP「自分史つくり」
http://espace21.web.fc2.com/index.html
ブログ「自分史 写真集作りませんか!!」
http://espace21.seesaa.net/
お陽様の光が、キラキラとまぶしく感じますね♪
訪問ありがとうございます。
お越し頂き嬉しいのですが、どこのブログにも同じコメントで宣伝するはやめてください。
なぎママさん
そうなんですよ。大きく育った木に小さな白い花が可愛いんです。
探すと可愛い花はあちこちにありますね。
満開のエゴノキを見られたんですね!
うらやましい〜^^
緑の中の白い花は見ごたえがありますよね。
白雲木はエゴノキにそっくりなんですネ。
まだ見たことがないんです。
見るとすぐエゴノキと違うってわかります?
トラックバックありがとうございます。
エゴノキとハクウンボクの花は似ていてそれだけではわからないと思います。区別は葉の大きさでします。葉っぱの大きさが手のひらのように大きいのがハクウンボク、親指よりちょっと大きいぐらいのものがエゴノキです。これは見ればわかりますよ。
樹木の花は咲いていても意外と気がつかないもんですね。
ちかごろ遠目にあちらこちらに見かけますがなかなか花の名を確認ができません。
でも今日の花の特徴を目にすることできっと判るようになるだろうとどこかでの出会いが楽しみになりました。
木になりだすと簡単に見つけられることがあるのに、知らないと咲いていても樹木の花は意外と気が付かないものですよね。
いろいろな花を知るきっかけになって、普段一つでも二つでも気が付く花が増えるお手伝いができるととても嬉しいです。