引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2006年10月21日

ダイヤモンド富士 ガス橋

今日のダイヤモンド富士も太陽の演出ばっちりでした!
今日は多摩川沿いガス橋付近での撮影になりました。

DSC06807.JPG東京の方はお分かりかと思いますが、晴れといっても雲の多い天気で、富士山方向は雲に覆われていて傾き沈んでいく太陽は影も形も見えない状態でした。


ところが今日の太陽もまたまたビックリ!DSC06825.JPG16時30分
富士山にかかる5分前です。
雲の間から太陽がゆっくりと顔を現したじゃないですか!
付近の散歩中の人たちも「きれい」というほどに見事に


DSC06837.JPGちょっとするとまた雲の彼方に消えそうになってやきもきさせましたが


DSC06846.JPGそれでも、何とか耐えて下のほうだけは見えてきて


DSC06858.JPG16:34 気が付くと下のほうが富士山にかかったいました。


DSC06859.JPG見事に富士山の頂上にぴったりと納まりました。


DSC06880.JPG太陽が富士山の右斜面をなぞるようにどんどんと沈んでいきます。


DSC06900.JPGそして静かに富士山の麓に沈んでいきました。
16:37 太陽が見えなくなる。


なんとついている事か!直前まで見えなかったのに太陽だけが直前に出てくるなんて。
今日はホントにもうだめだと諦めかけて太陽の方向を見ながら土手をブラブラしてたんです。そうしたら太陽が現れてきてくれてちょっと油断してる隙に富士山にかかってしまったのですが、雲か富士山かもわからなくて悩んだものの撮り続けて富士山と確認!
諦めちゃいけないんですね。人生の教訓のようです。
2回続けて太陽の素晴らしい演出。願いを聞いてくれてありがとうございます。
今度はもう少し富士山の姿を見せてください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
   にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り





参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 23:58 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 富士山 ダイヤモンド富士 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
多摩川にガス橋という橋があるんですか?
東京は長いのに、初耳です(^-^;)。
グレーの空にオレンジ色に輝く太陽・・幻想的な色がすごくキレイですね。
富士山の姿は霞んで見えるけど、富士山の斜面に沿って沈んでいく太陽が姿を現しては、ブドリさんに撮って下さいって訴えているのかもしれないですね♪
Posted by MAI at 2006年10月22日 09:57
>MAIさん
はい、ガス橋という橋があるんです。名前は東京ガスが鶴見製造所でできたガスを東京に供給するために作られたことに由来するんです。
交通量は多いですけどそれほど有名な橋でもないので知る人のほうが少ないと思いますよ。
雲の間からオレンジ色の太陽が出てきた時はビックリしました。一瞬見とれちゃいましたよ。
ホントに撮れといわれてるようで、一生懸命に撮りましたよ^^
Posted by ブドリ at 2006年10月22日 23:01
ダイヤモンド富士のこと職場で話ししたら、知らない人が約2/3位いました。そういう私もブドリさんに教えてもらって始めて知りましたが、(笑)
確かにダイヤモンドです!!
これからもよろしくお願いします。
Posted by ゆうさく at 2006年10月23日 00:56
>ゆうさくさん
そうですね、知ってる人はあまりいませんね。どんなものかも、ましてやいつ見られるかなんてよっぽど興味がない限り知ろうともしませんからね。
でも、ここで知っていただいて話題にしてもらえるなんて嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by ブドリ at 2006年10月23日 08:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック