引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2006年09月21日

賢治忌に思う

9月21日は宮沢賢治の命日です。
私のハンドルネームのブドリも賢治の作品「グスコーブドリの伝記」からお借りしているものです。

明治29年(1896年)8月27日に花巻で生まれ、昭和8年(1933年)の9月21日 午後1時半、37歳で永眠しました。
生前に雑誌や新聞に投稿・寄稿した作品も存在しますが、本として刊行されたものは詩集として『春と修羅』(但し自費出版)、童話集として『注文の多い料理店』だけです。
その他の作品は遺品整理の際に発見されて発表されたものです。
「雨ニモ負ケズ」もカバンの中にあった手帳に書かれていたものです。

賢治は今でこそ作家のように思われていますが、生前は農業指導家・教育者・作詞家とし活躍し、詩人・童話作家としては死後に認められた部分が大きいのです。

昨年の今日のブログで
「宮沢賢治が亡くなったのは37歳。
 この私は来年37歳。
 何をなすことが出来るのだろうか。
 秋の日に考えてしまう。
 人生色々だ。」
と書いていました。この一年で、一体私は何が出来たのだろうか。

会社を辞め、塾で子供たちに勉強を教え、日々写真を撮り、俳句を作り、ブログに載せて。何か変わったのだろうか。よくわからない。
ブログをやりながらいろいろ悩みました。やめようかと考えたこともあります。今もいろいろ悩んでます。
答えの出ないことばかりです。この1年何が出来たかわかりません。

でも一つ言える事はたくさんのいい出会いがあったこと。
ブログを通じて、会社を通じていろいろな人に巡り会えたこと。
それだけは確かです。本当に感謝です。
そして、やはり一番大切なことはこれなんだと。

「雨ニモ負ケズ」

(前部 略)
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
    
「注文の多い料理店 序」

(前部 略)
けれども、わたくしは、これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまい、あなたのすきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりません

この部分を大切にしていきたいと思います。
そして、このブログに来てくださる人に
私と接する機会を持って頂いた人に
昨日より今日、今日より明日と
少しでも笑顔が増えなすようにと思いを込めて
写真と俳句を届けていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

DSC02604.JPG

「賢治忌の 空に心も 駆け巡る」




参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

タグ:宮沢賢治
posted by ブドリ at 21:54 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうだったんですね。
「雨ニモ負ケズ」は私も好きです。
でくのぼうは私の目標です。

ブドリさんの気持ちはとても伝わってきます。
「自分が何を出来るというんだろう?」と私もよく思います。

でも、こうやって、悩みながらも何かを伝えていけるということが、きっと何かにつながっていくんだと私も思います。

これからも、ブドリさんの感動を、写真と言葉で伝えていってくださいね。

Posted by かのこ at 2006年09月21日 22:58
>かのこさん
ありがとうございます。
続けていくことが大切ですよね。
これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
Posted by ブドリ at 2006年09月22日 01:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック