引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2011年02月28日

ダイヤモンド富士・羽田空港

いや〜、やりましたよ〜。見事なダイヤモンド富士の撮影に成功しました。
時は午前中は北風が吹き荒れた2/26(土)、場所は東京国際空港(羽田空港)第1ターミナル展望台。
富士山の真ん中に太陽が沈むという予想のもと、出かけていきました。

到着して場所を確保した4時過ぎ。ダイヤモンド富士までまだ1時間以上あり。
このときはまだ明るいうえに、北風がやんだ後の暖かさでもやってしまって富士山が見えない。
でも、以前撮影したときの記憶から、おそらくこのあたり、新しくできた国際線ターミナルのあたりに見えるはず、と狙いを定める!
羽田空港


狙っていた位置は間違いではありませんでした!
1時間後の17:05。国際線ターミナルの屋根の上に富士山が見えてきました。
写真では見えないでしょうが、肉眼ではうっすらと確認できました。
国際線ターミナルの上にかすかに見える富士山


そして迎えた17:19。
太陽が富士山の左肩に掛かり始めました。
富士山に太陽がかかってから沈むまでは約3分強。
3分の1の約1分に縮めてお届けします。
20110226HANEDA2
20110226HANEDA2 posted by (C)ブドリ


せっかくなので数枚をお届けします


ちょっと一言

下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
富士山にかかり始めました
17:19
太陽が半分ぐらいかかりました
17:20
太陽が富士山の山頂部におさまりました
17:21
もうちょっとで沈みます
17:22


太陽が隠れた直後の富士山です。
富士山の影が空に浮かび上がっています。日が沈んでいくに連れて変化し、見えなくなっていきます。この間、わずか1分半です。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


夕日が沈み、浮かび上がる富士山と国際線ターミナルの飛行機、そして滑走路を進むエコジャンボをカーソルを乗せてご覧ください。


久しぶりにとてもきれいなダイヤモンド富士を見ました。
おそらくこれがこの冬最後のダイヤモンド富士の追っかけになると思う(これからは神奈川県側に移動し、週末に行きやすい場所とならない)ので、こんなにもきれいな物が見られて感動しました。やっぱりいつ見てもいいです。
これだからダイヤモンド富士の追っかけはやめられません!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 22:30 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 富士山 ダイヤモンド富士 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ウォー!素晴らしい景観ですネ。
これが撮れるのは関東の強み、羨ましい限りです。
私は、沈んだ瞬間が良いと思います。(^^♪
Posted by 銭無のとっつあん at 2011年02月28日 23:02
いやあ、楽しい写真ですね。
素晴らしいです。
特にジャンボとか、添え物が
素晴らしすぎます(笑)

私は、このあいだの12月に
高尾山からダイヤモンド富士を
初めて撮りました。
やはり感激しましたね。
私もこれから、いろいろな場所で
ダイヤモンド富士を撮りたいと
思っています。
Posted by 四季歩 at 2011年03月01日 19:49
銭無のとっつあんさん

本当に関東ならではですからね。
富士山の頂きと太陽の大きさがほぼ等しく見える位置が東京であるというのも不思議なめぐり合わせです。
沈んだ瞬間もきれいでした。富士山の影がほんの僅かの間だけ浮かび上がる様子はうっとりでした。


四季歩さん

飛行機を入れたダイヤモンド富士にすればよかった、とあとで思いました。
でも、それはまたいつか機会があっったときのお楽しみにします。

高尾山で撮られたんですか。冬至の頃ですよね。
都心と違う綺麗さでしたでしょうね。
私の過去の記事にいろいろな場所で撮ったものもありますし、ネットで探すと参考になるサイトもありますので参考にしてください。
Posted by ブドリ at 2011年03月02日 23:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック