場所は東京都のオアシス新宿御苑です。
新宿門を入るとすぐ側にあるハクモクレンの大木。蕾が膨らみだしていました。
ヤマガラです。
どこにいるかわかりますよね。
枝に飛び上がったヤマガラをよくみると、なにかを加えていました。
観察していると、それを上手に両足でつかんで、くちばしでつついて割っていました。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
トリミングして見やすくしています。
食べられないとわかるとポイっと捨てて飛んで行っちゃいました!
そして園内を散策。とても賑やかな木を発見!それはカンザクラ(寒桜)。
このカンザクラに鳥がたくさんいます。鳥がわかりますか?
カンザクラに群れているのはメジロたちです。この木だけで20〜30羽ぐらいはいたと思います。花から花へと(こんな歌もありましたけど)賑やかに飛び回っていました。
毎年、このカンザクラにはたくさんのメジロが集まっています。園内にはほかにもあるのにこの木が一番。不思議ですね。
カーソルを乗せてご覧ください。
身軽なメジロはいろいろな格好でカンザクラの蜜を吸っていました。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
閉園間近になって、ちょっと気になるので御苑内の母と子の森の池へ。
その気になる存在がいましたよ!まるで待っていてくれたかのようです。
それはカワセミです。一声鳴くとその特徴でいることがよくわかります。
ちょっと飛んでいった先でも一鳴きして場所を教えてくれる優しいカワセミです。
カーソルを乗せてご覧ください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.生物日記 野鳥の最新記事】
いろいろあって地元に戻り、ネット環境ができたのでお邪魔しました。
庭の木の小枝に、ときどき鶯が留まっているのを見かけます。鳥には詳しくないのですが、東京に行ってから、以前より着目するようになった気がします。
木があれば自然と鳥も集まる。そんななんでもないような光景が落ち着くようになったのは、やっぱり歳をとったということでしょうか。
自然はいいですね〜。
ちょっとお邪魔しないうちに地元に戻られたのですね。
>なんでもないような光景が落ち着くようになったのは、やっぱり歳をとったということでしょうか。
そうじゃないと思います。
いろいろと経験して視野が広がって、時間のとらえ方が変化したんだと思いますよ。
地元に戻って今までと違う新鮮な時の流れを感じて見られるといいと思いますよ。