11/28(日)この日は朝から暖かい小春日和。
今日は早めに出て、人の少ないうちに田園調布のイチョウ並木を撮影しよう!と、9時半に東急目黒線に乗り、まず向かったのは田園調布の一つ先の駅、多摩川にある多摩川浅間神社。
なんで通り過ぎてるの?ですよね。
冬・朝から晴れ→富士山が見えるかもしれない、そういう連想と、この日の撮影が無事でありますようにと祈るために向かったわけです。
で、富士山はというと、走っているみなとみらい線の上辺りに見えるはずが暖かすぎてもやってしまって見えず!右上の方に白い点が見えますか?それが二十三夜のお月様です。
富士山と一緒に撮れるかと思ったのですが残念でした。
どちらも見えたらしばらくここに張り付きになりそうですから、早くイチョウ並木に行きなさいという木花咲耶姫命様(多摩川浅間神社のご祭神)の思し召しでしょうね。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
ここから多摩川台公園を抜けて田園調布へ。
多摩川台公園を抜けると程なく宝来公園があります。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
反対からみるとちょうど日光が差し込んできて眩しさいっぱいで、さらに綺麗に見えました。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
イチョウのベッドの上にモミジが散ったり、木の股に積もったりと落葉は落葉で目を楽しませてくれています。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
日に照らされ輝くモミジをカーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
この紅葉を抜けて進むと公園の外に黄色い風景が広がっていました。
そう、そこが毎年おなじみの田園調布のイチョウ並木です。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
「紅葉狩 昔短冊 今カメラ」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.木々の色づ記 の最新記事】
この池にはマガモが遊泳する中のんびりと1羽だけ真っ白アヒルがやはり眠りこけていましたね。
最後の画像に見える輝くイチョウの並木道を黄葉が始まる頃から一日おきに定点観測を続け2月1日日の嵐が落ち葉の絨毯を作り上げるところまで見ていました。見つめているとなかなか紅葉が進まないものよと。
この日ブドリさんがこの池にいた頃にはこっちは林試の森公園を歩き廻っておりました。
ひょっとしてひょっとしてブドリさんとはどこかで交錯しているかもと思うこの頃です。あの多摩川台浅間神社も隙あらば立ち寄りたいものと思っているのです。
宝来公園はのんびりしたいい公園ですよ。
やはりこのアヒルが眠りこけていたんですね。
悪さする人がいないからすっかりくつろいじゃってるんでしょうね(^^)
イチョウ並木をそんなに観測されたり、多摩川台公園から等々力渓谷まで行かれるなど頑張ってらっしゃいますね。
天気がいいととても気持ちがいいですよね。
この日には林試の森でしたか。我が家の近く(歩いて10分ぐらい)ですよ!
ほんとにどこかですれ違ってるかもしれませんね。
静かで落ち着けるところですよね。
アヒル、いましたね。
公園の池というとやはりカモが多いんですが、アヒルはちょっと珍しいですね。
様々な生きものを観察できるのも公園散策の魅力ですね。
イチョウのベットもフカフカぽかぽかで気持ちよさそうですね♪
この時期なかななか深まる秋を楽しむことが出来ない冬の訪れを感じるこの頃・・・、
ここで季節を感じ、救われています(^^)
宝来公園は静かですね。
やはりアヒルがいましたか。
ここの名物アヒルです(^^)
カモも数は少ないながらいますし、野鳥も結構いますので散策は楽しいですね。
なぎママさん
アヒルは注意も忘れて眠りこけてます。
あまりに気持ちよかったんでしょうね。
私のブログで秋の移ろいを感じていただけてますか。どうぞゆっくり楽しんでくださいね(^^)