前回は新宿御苑のイチョウの黄葉をお届けしましたが、今回はモミジの紅葉をお届けします。
まずはこちら。ポンキッキのムックのように見えますけど立派なモミジです。
名前をタムケヤマモミジ(手向山紅葉)といって、イロハモミジの園芸品種です。
関西では一般に「羽衣」という名で流通しているようです。
木の幹の方から見ると、日を浴びて輝く葉を背景に、枝の輪郭が浮かび上がってこちらもまた見事です。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC

落ちた葉を拾ってきて押し葉にしてパウチしてみました。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
モミジとDocomoタワーのコラボレーションもなかなかいいものです。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
次は下の池の脇に立つイロハモミジです。ここは日差しを受けたときの葉の輝きがとてもきれいで、多くの人が撮影してました。
カーソルを乗せてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
それを狙う人もたくさんいて、前に出るのも楽じゃない。
でもそれだけ待つ楽しみがあるんです。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
お次は日本庭園の灯籠に覆いかぶさるイロハモミジです。
なんとも日本的な風景です。カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。
灯籠の向こう側に見える紅葉も乙なものですよ。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.木々の色づ記 の最新記事】
水面に映る姿も庭園にも、見事に映えますよね〜!!
日本の秋、美しすぎです(^^)
モミジは日本の秋に欠かせませんよね。
日本庭園でしっとりとした風景は乙なものです。
水面に写っても、灯籠と並んでも見事すぎです。
こういう日本に生まれて幸せです。