ほぼダイヤモンド富士に見える日だったんです。
ところが今年はついてません。
太陽はスッキリときれいに輝いていたのに、富士山は雲がかかっていて稜線がまったく見えません。
そのかわりじゃありませんけど、面白いものを見つけました。
この紅葉を捕まえたようなクモの巣を真正面から見たとき、思わぬものがクモの巣に捕らえられていたことがわかりました!それは・・・
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
なんと!
クモの巣に夕日が引っかかっていました!
このために富士山に届かない、なんてことはありませんけどね。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
徐々に低くなっていく太陽を追いかけて行った様子を写真にカーソルを乗せて、クリック、そしてダブルクリックの順にご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
この後は富士山に沈むはずなので、クモの巣よりも富士山を追いかけたのですが・・・
わずかに富士山の形が見えているようないないような。雲がちょっと邪魔しちゃってます。
残念。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
この後、完全に日が沈むとうっすらと富士山が姿を見せてくれました。
日が沈むと姿を表すということは、この日は天気が良すぎて風がないために、暖かな空気によってもやってしまっていたんです。日が沈み空気が冷えてくるとそれが落ち着いてきて空気が澄んでくるのですが、日没ですから暗くなって見えなくなってくるので、微妙な時間帯の勝負です。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
残念ながら、年内はダイヤモンド富士には出会えなさそうです。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
夕日の綺麗な季節になりました。
でも、夕日の写真は難しいです。
素晴らしい夕日を見せていただきました。
きれいな富士山をじっくりと見たかったんですけど、おそらくこの蜘蛛が特別な夕日を見せてくれたのでしょうね。
これから冬になるとますますきれいな夕日が見られるようになるので楽しみです。
始めてみた画像です。ナマでも私は見た事がありません。
よく見つけられましたね〜
この場所は私が目を付けている富士山スポットなんですよ。ちょうどそこにクモの巣がかかってたので見つけるという感じではなくて、目の前にあったんです。
きっとクモが準備しておいてくれたのだと思います。
すご〜い、そしてブドリさんもさすがです!!
富士山は、11月上旬の頃は、まるで帽子をかぶっているかのように、頂上付近だけ雪をかぶっていたんですよ〜(^^)
しかしお天気が続き、一度は解けてなくなってしまったのですが、このとこの雨で一気に雪化粧へと変身してくれてますよん。
クモの能力、おそるべし!でしょ(^^)
富士山が良く見えないから、そのかわりのプレゼントだったんだと思いますよ。
雪化粧しだしたと聞いたんですけど、こちらからはなかなか富士山が見えません!
今週末ぐらいにまた見られる場所に行ってみるので見られるといいんですけどね。