新幹線電気軌道総合試験車といえばドクターイエローを思い浮かべる方もいますよね。
ドクターイエローは東海道・山陽新幹線用、つまりJR東海とJR西日本の新幹線の軌道を検査する車両です。
それではJR東日本を走る新幹線の軌道検査車は何かというと、それがE3系をベースに開発された「East-i(イーストアイ)」です。
この車両もいつ走るかは公にされておらず、一部のサイトで走行予想日が掲載されています(なぜかほぼ正確なんです)。
その予想によると、East-iは3日間ワンセットで検測を行ないます。
11/2に第1日目の検測が行われたので、11/3はその第2日目の検測日!
そこでその走る姿を収めんとまたまた飛鳥山公園へ!
そして14時。ついにその時がやって来ました。
大宮から上野へ向かうE926形電車East-iがやってきました!
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
ビル影を過ぎてはっきりとその姿が見えてきましたよ。
クリックすると別の画面でスライドショーが見られます。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
実は私の横で悠真と同じ年ぐらいの男の子を連れたお母さんとおばあちゃんが見ていました。男の子が通る電車ごとに車種を一生懸命話している姿に悠真やなぎくんの姿と重なり微笑ましく思ってました。
イーストアイが通りすぎると「何この新幹線?」と話していたので、この車両の説明、不定期に走行すること、いつ走るかは公表されていないことなどを説明し、東京駅に着いたら折り返して14:30頃また通過しますよと教えてあげました。私はこの場所から、ママ鉄に人気の場所に移動(こっちにはイスがあるので休憩しながら待てるんです)して、折り返してくるのを待ってたら、あとからこのご家族もやってきたのですが、男の子はいろいろな電車がはっきりと見える前の場所がいいと移動。お母さんだけこっちの方がちょっと近いからここで写真を撮る、と私の近くで携帯構えて待ってました。
折り返しを待ってたら、京浜東北線上を走るEast-iと同じカラーの車両が走ってるじゃないですか。なんとJR東日本の在来線電化区間用の検査車両 E491系電車 (East i-E)(イーストアイ ダッシュ・イー)じゃないですか!在来線が見にくいこの位置にいなきゃよかったと後悔しましたけどときすでに遅し!それでもなんとかカラーリングが分かるように撮影しました。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
そして14:34。折り返してきたEast-i(イーストアイ)がやってきました!
クリックすると別の画面でスライドショーが見られます。
SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
せっかくなのでなかなかいいシーンを載せておきます。
小さく載せてますけど、クリックすると画面いっぱいぐらいの大きさになると思います。
撮り終えたら先程のお母さんにお礼を言われてわかれました。そして私は待て別の場所へ、別の被写体を求め移動したのです。
実はこの日は午前中は旧古川庭園、そこから歩いて飛鳥山公園、三軒茶屋のキャロットタワー、恵比寿ガーデンプレイスと移動してまったく趣を異にする被写体を追い求め、恵比寿でカメラの電池切れになってしまいました。
それらの写真はおってお見せします。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【乗り物帳 新幹線の最新記事】
なぎに見せてあげたら、ドクタイエローや、他の電車たちを見せてもらったときの事をしっかり覚えていて、
「動くのないの??」なぁんて聞かれちゃいましたよ(^^;
もちろんなぎの期待を裏切らないブドリさんの「クリックして」があるからさすがです!!
そんな姿を見ることができたなぎは、目をキラキラさせて、「すご〜い、うわ〜、いいな〜。」と喜んでました(^^)
ドクターイエローは、見るより乗りたいと言ってましたが、イーストアイは、「なぎたんも見てみたいから、ブドリさんにお願いする!!」そうです(^^)
次回会った時、おねだり攻撃されることを覚悟しておいてくださいね〜(^^;
なぎくん、スライドショーを楽しみにしてくれているのですね。
これからも電車を載せるときは頑張ります!
イーストアイは乗るよりみたい存在なんですね。
お願いされますよ!
お休みに重なるときはお知らせしますね。