暑いなぁと、汗を吹きながら空を眺めると、太陽の周りに雲が漂っているじゃないですか。これはもしやと期待しつつ眺めていると、思ったとおりの展開!
太陽の周りに光環のような虹色の彩雲が出現!
ついてる〜
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6
花が散ったキバナコスモスの先に止まった赤トンボを発見。
指をぐるぐる回して〜正面から激写!
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6
トンボの近くから空を見上げると、空はまだまださっきの状態。それならばと、赤トンボと空とのコラボレーションを撮影しようと頭をひねり・・・
トンボの下に腕を伸ばしてカメラを構え、横から太陽とトンボの位置を微調整しながら撮影。
止まっているのに気持よく秋空を飛んでいるような感じに撮れちゃった!
SONY α55+SONY DT16-105 F3.5-5.6
この位置ならと、ズームで撮影してみると、トンボと太陽の周りの光環が見事に写ってくれました。
もう一枚!太陽の周りに綺麗に虹色が広がっているのまで写ってます。自分で撮影していながら自分で感動〜
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
未だに、ナツアカネばかり。
こんなにゆっくり写真を撮らせてくれるなんて…。
目が回っていたのでしょうか。
私は、1枚撮るのがやっとです。
大阪も明日からは、25℃以下になりそうです。
赤とんぼが増えれば良いのですが。
マメにカメラを持ち歩いていればこそです。
したから2枚目が、一番好きです♪
このトンボもナツアカネか夏の赤トンボでした。
東京では私が子供の頃に比べて秋に現れる赤トンボは激減したと思います。
トンボってじっとしていないと思うのはシオカラトンボ、オニヤンマとかで、赤色系はよく止まります。一度飛んでもまたすぐに同じ所に戻ってくる事が多い、というのが私の観察結果です。
ですから、ビックリさせたりして身の危険を感じさせないように、自分の動きをゆーっくりとすると、かなり長い時間チャンスがあるんですよ。
お試しください。
森のどんぐり屋さん
期待以上の写真が撮れちゃいました。
このトンボも写真を撮ってというふうに私の目に止まるように飛んできて、下から見たら面白いんじゃないかと思わせるような位置に止まるんですよね。
空からの贈り物です。
なんて芸術的な、スケッチの数々!!
さすがブドリさん!!さすが芸術の秋!!ですね〜♪♪
私は下から3枚目がお気に入りかな〜♪
芸術の秋ですよ!
公園にお絵かきに来ている園児を見かけますけど、小さな画伯たちに負けないように絵心をもって写真にチャレンジ中!
自然が与えてくれる一瞬の出会いをムダにしないためにアンテナを磨いてます!
下から3枚目ですか。
森のどんぐり屋さんもなぎママさんもそれぞれに感じ取るところが違ってますけど、選んだ気持ちが何となく伝わってきますよ(^^)