我が家はゆうパパがお休みの土曜日に合わせてお墓参りの予定でしたが、急な台風の発生と接近で今回は行けないかも?なんて心配もしましたが、25日は午前9時頃には雨は止むだろうとの天気予報を見て、悠真一家はやってきました。
まだ小雨が降っていたのですが、行くなら行っちゃえと、9時過ぎにゆうパパの車で出発!
30分弱でお墓に到着。まだパラパラと雨が降っていましたけど、お寺さんでお線香やシキビを買ってお墓へ。
お手伝いしてるのか手を煩わせてるのかわかりませんけど井戸のポンプの手を持ってゆうパパに教えられながらがんばってますよ。
ゆうパパの方にお水、ゆうママの方にもお水。
よく出来ました〜
カーソルを乗せてご覧ください
でも、拝んでたら悠真の大好きなものの音が聞こえてきました。そうです、このお墓の近くを京王井の頭線が走っているので電車の音が聞こえてきたら大慌て!ちゃんと見える場所を覚えていますから、手を引っ張っていって見せろとせがみ、この通り(^^;)
お墓参りよりも本当は電車なんでしょうけど、ちゃんとお掃除などのお手伝いもしてくれたし、ノンノンって拝んだから許してあげてくださいね。
帰るよ、と声をかけると、「悠真くん、力持ち」と水の減った桶に柄杓を持ってくれました。といっても、そんなに運べるわけもないので手を貸してあげましたけどね。
ちょっと手はかかりますけど、よくお手伝いしてくれますから助かりますね。
もうちょっとしたらなぎくんのように貴重な戦力になってくれることでしょう(^^)
この後はなぎくん風に言うと「今日はサービス悪いね」という状況です。
駐車場に墓参客用の休憩所があって、お茶やお菓子を用意してくれているのですが、この日はシャッターが下ろされていて入ることができず。おまけに「休憩していかれますか?」って聞かれちゃいましたよ。「休憩していってください」と声を掛けるのがお寺さんとしての心遣いじゃないですかね。
結局、休憩をしないで帰ってきました。「ほんとにサービス悪いんだから〜」なんてね。
我が家に帰ると、天気が急速に回復したのでちょっと遊びにいくことに。
その模様はまた次回!
電車好きは変わりませんけど、「どこで覚えたの?」っていうことをしゃべりだしたし、力もついてきてやんちゃ度も急上昇。いろんな成長を見せてくれています。
そんな様子も次回お見せします。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


まだこんなポンプがあるあのですね!
もちろん掘り抜きでしょうけど?
男の子はおだてると、かなりがんばりますから、お手伝いしてもらうには女の子よりいいですね。
ウチの息子も、おだてに乗って今に至ってるような???
今は、電車を乗り継いで、大変ですけど、20日に行ってきました。
手押しポンプがあるとは、懐かしいですね。
やっぱり、お墓には、井戸水が良いのでしょう。
子供は、こうして色々なことを覚えて行くのでですね。(^^♪
御堂筋で見かけたとき、他の方のお水くみを率先してやってあげていた・・・、いえやらせてもらっていたので(^^)
悠真君も今は、電車優先のお墓参りかもですが、それも魅力の一つですからね〜(^^)
そのうちとっても助かる戦力となることでしょうね♪
お寺によってさまざまと聞きますが、なんともがっかりな感じ・・・。
なぎに言わせれば・・・、確かにですね(^^)
そうなぎはお菓子をもらうことが何よりの楽しみ(^^)
でも実際そのもらったお菓子はスナック菓子類なので、食べることはないんですよ。
なので正確には、ご褒美をもらえることが嬉しいんでしょね。
本当、面白い感覚です(^^;
私が子供の頃からずっと井戸はあるんですよ。
男の子はおだてに乗りやすい、ですよね。
私にも通じますね(^^;)
銭無のとっつあんさん
私もよくこれで水を汲んでいたので悠真が興味を持ったことにはとても嬉しいんです。
いろんな経験をしていくうちにいろんなことを学んで、そのうち何かにつながっていくのでしょうね。そのためには私たちも一緒に楽しみながら経験させてあげることが必要ですね。
なぎママさん
やっぱりなぎくんも(^^)
絶対になぎくんもポンプを使いたがるだろうなって思ってましたよ(^o^)
電車優先でも、ちゃんと「のんのん」って拝んでくれるし、うちに来ると仏壇に行って「のんのん」って拝むので悠真なりに何か感じているのでしょうね。
ここはお墓参りに人たちがお寺さんに上げる手土産が出てくるんですよ。基本的に和菓子系なので悠真の好みなんです。渋いでしょ。