風呂にはいる前と出てから外を見たときに月明かりを感じられたので、風呂から上がった9時過ぎまでは流れる雲の間に間になんとか見えていました。
もろもろ片付けて、10時頃、最近恒例の夜の散歩に出かけたときには厚い雲の影に隠れて月の存在すらも感じられず、ああもうダメか、と半ば諦め、急いで写真を取り込んでブログの更新をし、ちょっとのんびりして午前1時前。
寝ようかと電気を消すと、窓の外に明かりを感じたので窓をあけると、なんと!雲が切れてお月様が顔を出してるじゃないですか!
大慌てでカメラを取り出し、撮影開始!
ほら、こんなに空がすっきりして木星まで見えてました。
実はこの写真はピントがあっていないので木星が大きく写りすぎてます。
撮影:α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
月に雲がかかっていないうちに綺麗な名月の撮影をしなくっちゃとレンズを交換して撮影。
月の部分をトリミングしました。撮影:α55+SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO
これだけ雲がなければ木星も縞模様まで、なんてことはありませんけど、いいものが撮れるかも、と撮影してみました。
これまた木星付近をトリミングしました。すると、木星の周りに4つの点が見えます。これらは木星の衛星で、ガリレオが発見したことから命名されたガリレオ衛星と呼ばれているイオ、 エウロパ、ガニメデ、カリストの4つの衛星ではないかと思います。
撮影:α55+SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO

木星の右上に小さな点(星なんですけど)が見えますか?これが問題なんです。
この図が撮影した時刻の惑星の予想配置なんですけど、これと見比べるとその位置に対応する星は、おそらくおそらく、天王星ではないかと思うんです。
我が家から天王星観測まで出来るってことですね。
そんなこんなで撮影を楽しんでいたら雲の塊が近づいてきてお月様の前を横切っていき、徐々に十五夜の姿を隠していきました。
クリックしてご覧ください。
撮影:α55+SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO
この後は、次々と流れる雲の合間にチラッと姿を見せるもののその時間は短くなったので、私は寝ることに。ちらっと顔を出す中秋の名月の光を感じながら眠りについたとさ。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.お月様 の最新記事】
さらにさらに木星や天王星の姿まで楽しんでられたとは!!
我家のほうでは、私が寝るまで雲に隠れるようなことはなかったのに、早々に寝てしまうなんてもったいないことしてますね(^^;
お月見の楽しみ方はそれぞれですよ。
私がなぎくん位の時は月見はわかりましたけど、月を意識なんてしてませんでしたからね。
それぞれでいいんです(^^)
なぎママさんは家の中のことをこなしたりするわけですから仕方ないですよ。今はしっかりと体を休めることが大事ですしね(^^)