仲秋の名月、そう、お月見の日ですよ。
みんなでお月見できるように祈りましょう。
私はお月見のために新しい一眼を買っちゃいました!
その名は「SONY α55」
スピード一眼と呼ばれるカメラです。
今回の写真はすべてα55で撮影したものです。
その前に、お月見直前のお月様も楽しみましょうね。
まずは9/20(月)十三夜のお月様です。
徐々に木星との距離が詰まって、一緒に写る距離になりました。
左端の小さな点が見えますか?
夜中に部屋から撮影して月の光冠です。月のすぐ近くの白く明るい所の外に赤っぽい部分、そしてその外側の夜空に虹色が見えましたよ。見難かったらクリックすると一回り大きな写真が見られます。
続きまして、9/21(火)小望月のお月様です。
もうほとんど丸ですね。一日の違いでこんなに違うんですよ。
さらに木星との距離が縮まってきましたよ。
お月見の夜はもっと木星が近くに見えますよ(一番近いのは23日です)
この夜もうっすら雲が広がって、光冠が見えました。でも、虹色まではダメでした。
みなさんはどんなお月見をするのでしょうか。
お月見の夜、遠くにいるあの人は月を見ているだろうか。
そんなことを思いながら見ている人にはこんな絵本をおすすめします。
おつきさま (おはなしメルヘン)
やすい すえこ 葉 祥明

みなさん、お月見お月様が見えたらどんどんコメントくださいね。リンクも書き込んでくださると嬉しいです。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
私が買ったカメラはこれです。
![]() | ソニー デジタル一眼レフ α55(ズームレンズキット) SLT-A55VL ソニー by G-Tools |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


しかし天気が怪しい感じ・・・(>。<)
帰ってお月様が隠れる前の姿が少しでも見れるといいのですが・・・。
早く帰ってお月見団子、作らなくっちゃです♪
お月見はできましたか?
かなり雲行きが怪しかったですよね。
なぎくんは張り切ってお月見団子を作ってくれましたか?