8/4(水)の朝も夜も楽しい空でした。
すべてOptioW90で撮影しました。
雲の写真です。でも、この雲の後ろにある物が隠れています。
私と隠れん坊しようとしていたのかもしれませんが、雲さんはひとところに留まれない流れ者。気がつけば隠れていた姿が丸見え!
さぁ、その姿は・・・
カーソルを乗せて確認してください。
隠れていたのは下弦の月を過ぎて、お腹が引っ込み始めたお月様でした!
雲の中にはいる前に見つけて写真を撮ろうとしたら雲に隠れちゃったということを付け足しておきますね。
ちょっと見ているとこんな雲が流れてきました。月が呼んだ筋斗雲かもしれません!
この雲を見て思うことなのですが、この夏はモクモクっとなりかけた雲が風に乗って流れていってしまって、巨大な入道雲にならないんですよね。上空の偏西風が強く、暑いけど夕立が起こらない証拠かもしれません。
この風が吹き抜けていく埼玉の山間部で局地的豪雨が起きやすくなっている原因のひとつかもしれませんね。
そして夜。ついに撮影できました。
8月の暦で「今月は月よりも金星・火星・土星に注目です!」と書きましたけど、7月の後半からずっと注目だったんです。それなのに夕方になると低いところに雲が広がって西の空のこれらの星々が見えなかったのですが、ようやくすっきりした空に発見!
3つの星が顔を描くように位置しているのが分かりますか?
左から火星・土星・金星です。
写真をクリックすると一回り大きな写真が見られます。
今月はこの3つの地球の兄弟たちが少しずつ位置を変えながら日没後の西の空を彩っていますので、日が暮れて暗くなってきたら西の空を眺めてみてください。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.空色日記 の最新記事】
昼間キラキラの青空が広がっているのに、夜になると雲がかかってきて見られなかったんです。
しか〜し昨日、私も夜空にひときわ輝く明るい星を見上げてましたよ〜!!
ちょうど富士山の上にあり、富士山も綺麗に見えたので、キラキラと登山道が光っている姿を見ることもでき、夏を感じていたところでした(^^)
惑星だから動きがバラバラで、8日と13日がその日かと思っていました。
今日は雲が多いので、明日見て見ます。
やはりそちらも雲が広がってたんですね。
8月に入ってからは雲がちょっと控えめになったので見られる日も多くなりそうですよ。
富士山の上に見えるなんていいですね。
登山道の明かりも見えるなんて羨ましい。
そうそう、8/7に真夏としてはほんとに珍しく都心から富士山の姿が確認できました。ぼんやりとはしていましたけど、周りの人達もこの時期に見えるなんてめったに無いよというぐらい珍しいことです。
錢無のとっつあんさん
動きはバラバラなのですが、今の惑星の軌道が見た目に接近していて、毎日少しずつ位置を変えながら徐々に近づいているんですよ。
毎日、暗くなったら西の空を見上げてみてください。