眩しい太陽・すっきり青空が恋しくなりますが、梅雨入い直前の東京で撮影した太陽さんの写真をお届けします。
第1章 6月5日 皇居前広場にて 光芒(ヤコブの梯子・天使の梯子)カメラによる雰囲気の違いもどうぞ。
この日は午前中は雨が降りそうな降らなそうな天気で、昼過ぎから晴れ。
夕方になると雲が広がりだしてきたのですが、この雲が素晴らしい芸術を見せてくれました。
太陽の下に雲が動いてきて見せてくれたのは地上へと降り注ぐ天使の梯子。宮沢賢治はこれを光のパイプオルガンと表現しました。
まさに天上の調べが聞こえてきます。マウスオンでどうぞ。
(α100で撮影)
よく日のあたる広場のベンチで一休み。なんて思ったらそれどころじゃありませんでした。目の前にとんでもない景色が!
松の向こうの空に四方八方に広がる光芒が!これだけ綺麗なのは久しぶり。ベンチに座る間もなく光芒を求めて移動!
太陽が生まれてるみたい!マウスオンでどうぞ。
(GR-DIGITALで撮影)
太陽が生まれる瞬間のような一瞬!にズームイン!
マウスオンでどうぞ。(α100で撮影)
いいもの見たなぁと、満足して有楽町駅に向かいながらも後ろ髪を思いっきり引っ張られ、太陽を眺めつつゆっくり歩いてると、天からの使いのようにヒカリの中を烏が飛んでいました。あれはひょっとして八咫烏?なんてね。(α100で撮影)
マウスオン→クリックでどうぞ。
太陽は徐々に高度を下げ、雲は流れ、この二つの組み合わせは美しいものを見せてくれました。一人で見てるのは勿体無い景色でした。
マウスオン→クリックでどうぞ。(GR-DIGITALで撮影)
第2章 6月6日 新宿御苑 ドコモタワーと暈
新宿御苑で見つけた暈です。太陽の上の方にアーチが見えませんか?もうちょっと条件が良ければぐるりと一周して、この位置ならドコモタワーに突き刺さったように見えたんですけどね。
第3章 6月7日 暈に包まれて
この日は朝から薄曇り。それでも昼ごろは雲が切れてきたのでコリャいいものが見られるのでは?と空をみあげてみたらこの日も暈を発見。
下の方がはっきりと見える暈を撮影してたら、ハッとしたらハトさんが飛び込んできてくれました。平和の象徴のハトさんが味な演出をしてくれました。
しばらく眺めていたら綺麗な暈が見えました。これならちょっと遊んじゃえと探してみましたよ。マウスオンでどうぞ。
赤く色づいたモミジの実を囲む暈です。
こんなふうに梅雨入り前の空を楽しんで、いろんな太陽の表情をとらえてみました。
梅雨の晴れ間にはどんな表情が見えるのかたのしみにしつつ、梅雨を楽しみたいと思います。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.太陽 の最新記事】
そしてブドリさんの表現方法も!!
とってもステキです(^^)
梅雨の晴れ間には、本当、魅力がいっぱいですよね♪♪
私もここ数年、ただの晴れより、雨上がりの晴天が大好きです!!
雲が多くなる時期には太陽との思わぬ競演がみられるチャンスが増えますよ。
雨上がりも何か期待できますよ。
雨はちょっと嫌ですが、贈り物を楽しみに過ごしましょうね。