今回は触れ合いをテーマにお届けします。
まずはこちら。マウスオン→クリック→ダブルクリックで御覧下さい。
何をしてると思いますか?これ、私の携帯の着メロに合わせてリズムを取って手を叩いてるところなんです。テレビの「ペネロペ」でカーニバルでタンバリンをたたきながら踊るのを見てから、音楽に合わせて踊ったり手を叩いたりするようになったそうなんです。
この時も私の携帯が鳴った後、もう一度鳴らしてという仕草をしたので、同じ曲を鳴らしてあげると、曲に合わせてノリノリで手を叩いてるんです。しかも曲ならなんでもいいというわけではなくて、スローな曲に変えてみると、さっきのにしてとせがむんです。
ちなみにこのときノリノリだった着メロはFUNKY MONKEY BABYS(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)の「大切」という曲です。YouTubeで探していただければすぐに分かります。映画「書道ガールズ」で使われています。
お次はこれ!
悠真は何をしてるのでしょう。実はケースの中にダンゴムシを入れて観察中です。どのように見えるかはマウスオン→クリックで見られますが、虫嫌いの人は見ないで下さいね。
これは自然観察ボックス・トリプルと言って、透明な部分に虫などを入れて3方向から観察するものなんです。悠真にはこれの1方向から見るものをあげたので、これは私用。 | ![]() 自然観察ボックストリプル 価格:1,155円(税込、送料別) |
我が家から普通に歩けば20分ぐらいのところにある碑文谷公園にみんなで行きました。
公園内のこの部分は草ぼうぼうになっていて、自由に走れ回れる?場所です。シロツメクサには申し訳ないのですが、モンシロチョウを追いかけたがった悠真に自由に走り回らせてあげました。マウスオン→クリックでどうぞ。
木の幹を見て、「なんだこれ〜、変なの〜」なんて言ってるんですよ。形なんかにも興味を持ち出して面白いですね。
この碑文谷公園には動物ふれあい広場があってモルモットやウサギに触れられ、ポニーを引いたり乗馬したり(有料)出来るんです。
で、まずはポニー舎へ。
ポニーが立ち上がると、「おっきい」と言いつつも、まだまだビビってたんです。でも、ゆうパパが近づいて顔を撫でていたら、悠真が勇気を出して手を伸ばして、ポニーのおでこを撫でたんですよ。
そして、「かわいい」だって〜。
えらいぞ悠真!さすが男の子だ!
マウスオンでどうぞ。
ポニーを触っただけでみんな満足。お次は小動物のいる広場へ!
モルモットやウサギがいたけど、ちょうどお昼休みになっちゃってちょっとしか見ることはできなかったけど、近寄って見る姿はとっても可愛かったですよ。マウスオンでどうぞ。
この後は東横線経由で電車にも乗って大満足。電車を降りたらすぐに眠っちゃってギリギリまで楽しんでましたよ。
おまけ
昼寝の後は、商店街経由で戸越銀座まで足を伸ばすと、店頭で昼寝をしている猫に近寄って「ネコさん、寝てる」と見つめてましたよ。
マウスオンでどうぞ
動物や昆虫にこんなにも興味を持ってきたというのは大きな収穫です。少しずつ触れたりしていろんなっことに興味を持って欲しいですね。興味をもつだけではなく、命というものを見つめられる子に育って欲しいです。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.悠真日記 2歳の最新記事】
悠真君すごい、すごい。
興味の幅が広がり、世界も確実に広がってきていますね(^^)
かわいいなぁ〜〜♪♪
シロツメクサは、子供にとって最高のクッションですよね。
踏みつけたりむしったり、本当申し訳ないけど、とってもありがたいです。
悠真君、ペネロペの・・・、と言うことは、以前歌っていた、
「ひ〜らひ〜らちょうちょ・・・」もペネロペが歌っていたものかな?
だとしたらなぎも好きで歌ってますよん。
それともう一つ。
昨日の夜、なぎはブドリさんに電話しようとしていたのですが、10時を過ぎていたのであきらめてもらいました。
と言うのは、お風呂の中で、
「かぁ〜、クラムボンって何??」
と聞かれ、
「それはブドリさんに聞いてみて。」
と答えたもので(^^;
ブドリさん、なんて答えたらよいでしょ(^^)
大人の保護を必要とする時期は、こうして飛んでもなく可愛い。
これは動物の子供も同じですね。
うまく出来てるなあ〜と感心します。
ゆうパパがポニーに触っているのを見て勇気を出して触ったんですけど、まさか触るなんてびっくりしました。逞しくなってきましたよ。
でも、なぎくんの上をいってるなんて比べない比べない(^^)。なぎくんが今の悠真ぐらいの時を思い返すと、悠真よりできることがいっぱいありましたからね。なぎくんにはなぎくんの良さがたっぷり(^o^)
「ひ〜らひ〜らちょうちょ・・・」のこと、覚えていてくれましたか!
おっしゃる通り、これもペネロペでした。
なぎくんも歌ってるんですね。一緒に歌ってくれたら楽しいでしょうね。
クラムボンとは難しい質問です。
記事にしてお答えさせていただきましたが、いかがですか?
森のどんぐり屋さん
まさにそういう時期です。
何かしているのを見てるだけでも楽しいですね。
手がかかっても、近くにいるときは可愛いのは人間も動物も一緒ですよね。
ほんとうまく出来ています。