引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2010年06月04日

富士山東口本宮冨士浅間神社

大雄山から富士山東口本宮冨士浅間神社(須走浅間神社)へ向かったと前回書いたとおり、今回は富士山東口本宮冨士浅間神社(須走浅間神社)です。

大雄山からは大井松田から東名で一路御殿場へ。
でも、このとき私には期待していたものがありました。それはなぎママさんのブログ「和樹くんの宝箱」でも時々登場する山北付近からの富士山。
この日は朝からとてもいい天気でしたので、絶対に見られるとワクワクしてました。大井松田から入ると左手に富士山が飛び込んできました。でも私の席は右側!写真に撮れないよ〜がく〜(落胆した顔)
そして本線に乗ると正面に綺麗に富士山が見えたりと念願の山北からの富士山を楽しめました。写真がなくてごめんなさい。撮りたかったんですけどね。いろいろあるんです。
あっという間に御殿場インター付近。これだけ近ければなぎママさん達が御殿場によく来るのがわかります。インター手前のあたりは富士山側がひらけているのでシャッターチャンスと狙い、ここだ!と会心の一枚!
車窓からの富士山


富士山が見えるっていいなぁ、と思っているうちに目的地に到着。
富士山東口本宮冨士浅間神社(須走浅間神社)
富士山東口本宮冨士浅間神社(須走浅間神社)!
こちらは駐車場側の裏参道鳥居になり、正面じゃありません。
ここからでも杉の古木に囲まれ荘厳な雰囲気が伝わってきます。ちなみにこの真後ろが富士山です。それは後半で。


東口本宮冨士浅間神社(須走浅間神社)
802年(延暦21)に、富士の噴火を鎮めることを願って創建された古社です。
主祭神は木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)

楼門前には溶岩の上に狛犬が鎮座しています。マウスオンでどうぞ。


向かって右側には登ろうとする狛犬もあるなど珍しいですね。マウスオンでどうぞ。


須走浅間神社本殿江戸時代後期に再建された社殿です。大きな木に囲まれて荘厳な感じが漂っています。


駐車場へ戻ると、つまり先程の裏参道の鳥居を出ると正面に!
実は須走浅間神社は富士山の東にあり、春分の日・秋分の日は富士山から見るとこの須走浅間神社方向から日が上るんです。
ですからこの参道にも何か大きな意味があるのでしょう。
須走浅間神社からの富士山


写ってるマイクロバスが実は移動手段。30人弱での行動だったので自由が効かず、なかなか思うような写真が撮れないというわけなんです。

山頂に雲がかかっちゃった、と思っていたのですが、もうちょっと近寄ってとろうと思ったらなんと、山頂が顔を出してくれました!
富士山から広がる雲の雰囲気がなんとも言えない不思議な感じでした。
マウスオンでどうぞ。


富士山を撮影してたら、画面に黒いものが!まさかUFO!富士山ならあり得る!なんて冗談を言ってました。
木の下で撮影してたたら、枝から風にゆられながらゆっくりと虫が下りてきたんです。この虫を撮ろうなんて意図はしてなかったんですけど、シャッターを切ったらベストポジションに来てました。木花開耶姫様の思し召しかも!
富士山と虫


この後もバスで移動したのですが、お見せできるものがないので、この大雄山最乗寺・富士山東口本宮冨士浅間神社の旅は終りにします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 23:09 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 富士山  | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご紹介ありがとうございます(^^)
私も、東名高速から言える富士山大好きです!
徐々に大きくクリアーに見えるようになってくる富士山は素晴らしいですよね♪

そう我が家は神奈川県といってもはずれにあるので、横浜に行くより御殿場のほうがとっても近いんです。
このあたりなら私でも運転できるので、いつかゆっくりご案内しますよん(^^)
Posted by なぎママ at 2010年06月05日 11:58
富士山はいつ見ても、素晴らしいです。
やっぱり、富士山は、登る山ではなく見る山ですネ。

若き日、富士のすそ野で過ごした1週間を思い出しました。
疲れた時に見る、富士山は雄大で、気持ちを癒してくれました。
Posted by 銭無のとっつあん at 2010年06月05日 20:45
なぎママさん

すそ野がここまで見えるところってなかなか行かないのでとても嬉しくなっちゃいました(^^)
大井松田から御殿場ってほんとに近くて便利ですよね。
今度、案内してもらおうっと!


錢無のとっつあんさん

富士山はいつ見てもいいですね。
ちょっと見られるだけでも幸せを感じるし、気持ちがすっきりと落ち着きます。
遠くから眺めて富士山を信仰する気持ちがよくわかります。
富士山は特別な山ですね。
Posted by ブドリ at 2010年06月06日 10:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック