今回はいよいよ目的の小田原城に到着。
どうです、青空の下の小田原城!
あれ?寝ちゃってるよ!
そうなんです、小田原駅から小田原城までの間、車通りが危ないのでゆうパパに抱っこされてたら寝ちゃったんです。
朝早くに家を出て、新宿駅から大興奮でしたから無理もないですよね。
天守閣に登って、その後こども遊園地で遊ばせてなんて思ってたんですけど予定変更!
まずは悠真を抱えて小田原城の外側の散策へ。
たくさんの幸があるといいですね。
報徳二宮神社は明治27年(1894)4月、二宮尊徳翁の教えを慕う6カ国(伊勢、三河、遠江、駿河、甲斐、相模)の報徳社の総意により、翁を御祭神として、生誕地である小田原の、小田原城二の丸小峰曲輪の一角に神社が創建されました。(報徳二宮神社HPより)
二宮神社の近くの堀端には御感(ぎょかん)の藤(藤棚)があります。見頃は過ぎていましたが、なかなかのものですね。マウスオンでどうぞ。
お堀端を歩き、馬出門、銅(あかがね)門、常盤木門と、正規の登城ルートに沿ってまた本丸広場へ。その間も悠真はゆうパパの腕の中でぐっすりと寝てエネルギー充填中でした。マウスオンでどうぞ。
お城を見上げたり、足元にこれでもか〜と広がってる砂利に大喜び。
つかんで投げてと大はしゃぎ。周りの迷惑にならないように大変でした。
しつけって大変ですね。
マウスオンでどうぞ。
お昼前の時間になったのでちょっと早いけど、お昼へ、そして箱根登山電車に乗って風祭駅にあるかもぼこの里の鈴廣屋へ!
と、まずは小田原駅へ。小田原駅のホームには50000系VSEが停車中!
もちろん記念撮影です!
そして、再び小田原に戻って来るときに乗ったのが、箱根登山鉄道カラーの小田急線車両、新松田行き。これに乗ればなぎくんの近くに行けるんだよ〜。マウスオンでどうぞ。
今度は元気に小田原城に戻ってきましたよ。
パパを追いかけて、砂利で遊んで、天守閣への階段も元気に上りましたよ。
マウスオン→クリックでどうぞ。
この後、天守閣での様子をと思ったのですが、それはまた次回。
ひょっとしたら私の姿が・・・
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.悠真日記 2歳の最新記事】