マウスオンでどうぞ。
さらにマウスオンでどうぞ。
ちいさな花が集まって見事にカーペットになってますよね。
マウスオンでどうぞ。
シバザクラの名前の由来は芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせるところに由来します。こんな花ですよ。
よく花の写真は見かけますけど、花が咲く前って見ませんよね。そう思って撮影してきました。つぼみの状態は↓
朝顔のように螺旋状になってるんですよ。ストロベリーソフトのようですよね。
地を這うような芝桜なら私も地を這うように芝桜を撮影。といっても通路ですから迷惑にならないようにしゃがみ込んがだけですよ。
一つひとつの花は一生懸命に上を向いて生きてるんですよ。
マウスオンでどうぞ。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【花歩記 春の花の最新記事】
微妙な色の違いで描けるとは。
こんなにいろいろな色があったのですね。
ストロベリーソフト美味しそうです。
蕾はこんな形をしているのですネ。
一度眺めてみます。
確かにこの時期、あちらこちらの芝桜が撮影され紹介されていますが、1つの花がアップにされていることなんてないし、さらにつぼみなんて見たことがなかったですよ〜〜!!
本当、イチゴのミックスソフトみたいで可愛いですね(^^)
ブドリさん目線!!さすがです♪
私もこんなにいろいろな色があるとは思いませんでした。芝桜って、上手く組み合わされると綺麗ですね。
蕾はストロベリーソフトのようですよね。
一度じっくりと眺めてみて下さい。
なぎママさん
やはり蕾を見たことがありませんでしたね。
意外な発見でしょ!
さすが、なんて恥ずかしい。
一人で想像してるところも想像して楽しんでください(^^;)
かき氷じゃないからなぎくんは興味ないですかね(^_-)