鬱金(ウコン)
東京の荒川堤で栽培されていた品種で、ウコン色(鬱金色)と呼ばれる淡黄緑色をした八重咲きの花を咲かせるサクラの一種です。
4/18 皇居東御苑にて
花が咲き進むと淡黄緑色から淡桃色に変わります
4/25 新宿御苑 マウスオン→クリックでどうぞ。
花の色が変わっているのがわかりますか?
散る頃には花全体が淡桃色です。私の手の上に散った花を並べてみました。
御衣黄(ギョイコウ)
緑色の花を咲かせる唯一のサクラ。この色は花弁に葉緑素があるからです。花が開いたときには緑色で、次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になり、やがて中心部が筋状に赤くなります。
4/18 皇居東御苑 マウスオンでどうぞ。
緑色が薄れて薄黄緑色、そして赤くなり始めた御衣黄をマウスオン→クリックでどうぞ。
4/25 新宿御苑
赤くなりだしたギョイコウです。こちらも私の手の上に散った花を並べてみました。ウコンとギョイコウの花の大きさの違いもわかりますよね。
「御衣黄も 浮かれて飲んだか 花見酒」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【桜 の最新記事】
やっぱり関東にもあったのですネ。
と言うか、「鬱金」は関東の品種ですか。
京都から広がったものと思っていました。(^^♪
いよいよ桜も終わり、やっと暖かくなり、ライラック、ハナミズキ、山吹など木の花や、草花が花盛りです。
でも花の色が変わることは知りませんでした(^^)
かわいらしいピンク色♪♪
来年は私も手にとって見てみたいで〜す!!
「鬱金」と「御衣黄」は珍しいですよね。でも、最近では北海道を除くほぼ全国に植えられているようですよ。
桜も終わり、次々と初夏の花が咲き始めました。散歩にも調度いい季節で楽しめますね。
なぎママさん
新宿御苑のこと、覚えていてくれましたね。
あの時は咲き始めだったので、淡い色だけでしたね。なぎくんは、咲いてる桜よりも散った桜で悠真と楽しんでましたけどね(^^)
来年は小学生になったなぎくんと色が変わる時期に行きたいですね。