小石川植物園は正式には「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といって、植物学の教育・研究を目的とする東京大学の教育実習施設です。日本でもっとも古い植物園であるだけでなく、世界でも有数の歴史を持つ植物園の一つなんです。
この園には桜園地があって、ソメイヨシノを中心としてたくさんの種類の桜が植えられて、桜の下でも周りから見ても綺麗なんですよ。
なかでもこちら側から見る桜が私は一番好きなんです。
この下はサクラのトンネルのようになっていて思い思いに楽しんでいます。
マウスオンでどうぞ。
さらに、ピークを過ぎた頃のこの桜の下では桜吹雪がほんとに吹雪のように見えるんですよ。
マウスオンでどうぞ。
目立たなくてもきっと誰かが見てる。
健気に歯を食いしばって頑張ってれば
いつか光が当たる時があるさ。
「咲く桜 散りゆく桜も 見る桜」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【桜 の最新記事】
そう思ってじっと見ていると、確かにそうです。
<風花の舞うが如くに花吹雪>
舞う速さは同じらしいですね。
全く違う形、性質なのに一致するって自然界の不思議です。
その速度は人間の心に心地いい速さなのでうよね。
地が芝生で覆われているところがまた魅力的です(^^)
雪と花びらが同じだなんて、なんてロマンティックな話!!
ステキですね〜♪
綺麗でしょ〜
新宿御苑はたくさんの桜があちこちにあって見応えがあって、こちらは一箇所にまとまっていて密集具合に見応えがありますよ。
雪と桜の速度が同じって、自然界の神秘ですよね。