営業時速300kmと最速を誇りながらも、車内が狭く、居住性が必ずしも良くなかったこと、さらに、カーブが多い東海道区間で、高速性能を十分に発揮できなかったことから、N700系に順次、切り替えが進んでいました。
そして去る2月28日(日)、「のぞみ」としての役目を終え、今後は8両に改造されJR西日本区間での「こだま」として運用されます。JR東海では見ることができなくなったということです。
東京駅などでは沢山の人が見送っていましたが、私はその前日27日に浜松町で最後の撮影をしてきました。
なぜ浜松町かというと、やはり主役の座を奪われつつある東京タワーとともに撮影したかったからです。
駅前の路上から撮影出来るのですが、そこはすでに沢山の人で通行の邪魔に成るので遠慮して、私の撮影スポットへ。それがここ。
東京から走り去る500系新幹線パラパラ動画でお楽しみください。

この姿を見られないのは残念。
ほんとに残念!
500系のぞみ引退記念として、以前に掲載した500系のパラパラアニメをもう一度。
2008年2月3日 雪の中を疾走する500系のぞみ。

2009年6月15日 あじさいと500系のぞみ。

2009年11月28日 ゆうま一家と見た500系のぞみ

最後に、トイデジVQ1015Entryで撮影した500系をマウスオン→クリックでどうぞ。
これで東海道新幹線を走る新幹線は300系、700系、N700系と優等生顔のみ。500系は見た目の格好良さではピカイチだっただけに、見られなくなると本当に寂しいですね。0系新幹線の次に好きだった500系までも見られなくなりちょっと新幹線熱が冷めそう。いやいや、これからはドクターイエロー熱をあげますよ。ほんとかなぁ?
悠真と一緒にこれからも楽しんじゃいま〜す!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【乗り物帳 鉄道の最新記事】
大阪ではまだ見れると言うことですね。
そう言えば、うちの息子が、撮影の為に早めにスポットに行ったところ、500系の通過少し前に、ドクターイエローが通過したと言ってました。
露払いだったのでは、と…。
大阪ではこだまとして存続していますので、十分みられます。
27日は500系のちょっと前をドクターイエローが走ってました。私は見逃してしまいました(^^;)