引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2010年02月09日

ダイヤモンド富士 丸ビル

都内ではダイヤモンド富士シーズン真っ只中。見える位置は太陽の沈む位置が北へ上がっていくのに合わせて、ダイヤモンド富士が見える位置もすこしずつ南の方へ移動中。
頭の上は雲ひとつない快晴の日に、観測出来る場所に行けば必ず見えるかというとそうは問屋がおろさず!なんといっても富士山の辺りの天気は別。頭の上と同じようにすっきり晴れている時もあれば、山頂に雲が引っかかっているとき、完全に雲に隠れているときといろいろ。ダイヤモンド富士を見るのは運が重要なんです。

で、私が見に行ったのはなんと、東京のど真ん中、東京駅の真ん前にある丸ビルです。丸ビルに見えるところがあるの?とお思いでしょうが、ちゃんとあるんですよ。って私も初めて行ってみたんですけどね。
この日は友達と遊んでいたのですが、約束するときに「この日はまたとないチャンスなんだよ、カメラ持って集合!」と号令一発!
初めて友人たちと並んでカメラを構えちゃいました。

丸ビルから見た富士山はこんな感じです。マウスオンでどうぞ。
なかなかの眺めですよね。


ただ、ちょうど山頂付近に雲が沢山!東京でも強風が吹き荒れていたので、富士山辺りも強風の模様。それでも太陽が近づいても雲が吹き飛ぶ様子はなく、どうなるかドキドキドキドキ!
富士山目前の夕日


夕日が富士山にかかってるはずなんだけど、どうなんだ?ちょっとカメラの設定をミスって、太陽と富士山がはっきり見えない〜。でも、雲が山頂にかかってるみたい〜
夕日、富士山にかかる


半分ぐらいは山頂付近にかかったはずなんだけど、やっぱり雲が〜
でも、夕日の輝きは感じられて綺麗だなぁ。
山頂付近にかかってる夕日


山頂のど真ん中に乗っかっているような瞬間、つまりダイヤモンド富士の瞬間のハズ。
ダイヤモンド富士!


どんどん雲が流れ見よ、この瞬間!まさにダイヤモンド!
まさにダイヤモンド!


あっという間にいい瞬間はすぎるので、山頂と太陽をくっきりさせたくてもどうにもならず。あっという間に太陽は沈んじゃいました。でも、富士山の輪郭がはっきりと浮き上がりとても綺麗です。
金色の空に浮かぶ富士山


この富士山を遠望するとこんなにも綺麗ですよ。
富士山遠望


日の入り後の後光さす綺麗な富士山をマウスオンでどうぞ。


ここから眺めると富士山と東京タワーが眺められます。
東京タワーと富士山


ここから見る眺めはいいですよ。ちょっと目をやればお台場・羽田方向が見えるので飛び立ったばかりの飛行機も見えますし、東京駅近くの東海道新幹線も見えます。なかなか感動。ダイヤモンド富士の時じゃなくても行ってみたい場所に認定しました!

「風吹けど マスク外さぬ 冬の富士」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 00:17 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 富士山 ダイヤモンド富士 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お〜〜、見事に富士山へ沈んでいるんでますね〜!!
この感動を1人でなく、お友達と一緒に味わっていただなんて、それもまた楽しそうですね〜(^^)
私もここで一緒に仲間入りさせてもらていることも嬉しいです♪♪
我が家から見る夕陽も、かなり富士山に近づきつつあるので、またお彼岸の頃見れるかな〜(^^)
Posted by なぎママ at 2010年02月09日 10:22
素晴らしい眺望ですね。(^^♪

ダイアモンド富士なんて、めったに見れるものではないのでしょう。
このような富士山を拝ませていただき、ありがとうございます。m(__)m

丸ビルには、この光景を観る展望室があるのですか…。
Posted by 銭無のとっつあん at 2010年02月09日 21:57
なぎママさん

この日は友達と一緒に初めての撮影会でした。
たまにはこういうのもいいもんだと、喜んでもらえました。
友達はコンパクトデジカメでAUTOで撮影してましたが、なかなかいい写りに冷や汗です。やるなぁコンデジ!でしたよ。
なぎママさんの近くでは大野山が3/19・20が山頂、なぎママさんのお宅や公園付近では3/28〜4/3ぐらいは富士山に掛かっていて、ベストなのは3/31・4/1と、ちょっと撮影には難しい日ですね。


錢無のとっつあんさん

ダイヤモンド富士は同じ場所からはこの時期と秋口の2回チャンスがあります。でも、秋は温かいので靄がかかり見えない日が多くなりました。冬でも綺麗に見えるのはむずかしいですね。
丸ビルのこの場所はレストランフロアの休憩スペースです。正面は東京タワー方向で、富士山は窓に対して60度ぐらいの方向にあります。みんな体を斜めにして撮影してました。
さすが丸ビルというのか、撮影する女性の数はどこよりも多かったように思います。
Posted by ブドリ at 2010年02月10日 09:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック