ということで、今週は10/18に神代植物園で撮影した秋バラをお届けします。
今回は虫さん達の目線でバラをお届けします。でも、コスモスの時とはちょっと違う目線です。
高い高い空をどこまで飛べますようにとおまじない?
青い空を飛んで水色眼鏡になりますようにとおまじない?
それとも・・・
きれいにバラの花が咲きますようにとおまじないかも?
マウスオンでどうぞ。
っておまじないを唱えているのかもしれない。
こっちでは賑やかに咲くバラの近くでトンボが見守ってましたよ。
「おまじないは効果ありだな!」
マウスオンでどうぞ。
こっちではチョウチョがおまじないをかけていますよ。
「きれいなバラが咲きますように!えいっ!」
そこ効果はマウスオンでどうぞ。
こちらでは疲れ果てた蝶がブルームーンに止まって、元気が出る奇跡を願っておまじないをかけていましたよ。
こっちではミツバチが、「いい花粉がいっぱいになぁれ」とおまじないをかけながら飛びまわっていましたよ。
「まじないを 唱えて巡る 秋のバラ」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【花歩記 バラの最新記事】
虫さんたちがおまじないをかければ、見事な花を咲かせてくれること間違いなしですね〜♪♪
華やかなバラも、シルエットは別物に見え、視点を変えるだけで、こんなに見え方も変わってくるものなのですね〜。
さぁて次はどんな視点でどんな姿が見れるのかしら、楽しみ楽しみです!!
秋のバラ、今が見ごろですね。
どれも、素晴らしいのですが「ブルームーン」が気になっています。
これが、青いバラのはしりなのでしょうか。
花に戯れる虫たち。根気よくチャンスを待つのは大変ですね。感心します。
私は、偶然を狙っているだけ…。
私も本日のウォーキングは市内のバラ園へ…火曜日休園で入れず…ガックリ。
虫さんたちのおまじないは効果抜群ですよ!
これからも咲き続けて、11月に入っても楽しませてくれると思います。
一つのものも視点や撮り方を変えると、全く同じものとは思えないほど変わります。
一眼レフだと、その世界に入りやすいので、慣れてきたらチャレンジしてみてくださいね。
銭無のとっつあんさん
予想通り、バラでしたよ〜
「ブルームーン」は青系のバラとしては初期のバラで、1964年に発表されたバラです。
これが気になりますか。それでは近いうちに。
撮影は根気よく待っていません。私も偶然ですよ、というか、撮れよと言わんばかりに目の前に現れてくれるので、撮らせてもらってる感じです。そして、
「悪いことはしないよ、可愛く撮ってあげるからちょっとの間だけじっとしててね」と呟きながら撮影させてもらっています。
バラ園に行かれたのに休園日でしたか!それは残念。まだまだ、楽しめますから次の機会に楽しみをとっておいてください。