こんな噴水です。
この噴水は南側に木立があるので午前中から2時ぐらいまでが虹の見やすい時間帯です。というわけで、昭和記念公園に到着した11時半ごろに撮影しました。
上の写真の右下に虹色が見えているのわかりますか?
ズームインしてみましょう。
これは私の左手後方に太陽がある位置での撮影です。
移動すると虹の見え方も変わるのはご存知ですよね。
まずはマウスオンでご覧ください。
どちらもほぼアーチ状に見えていますよね。これが太陽がほぼ真後ろの位置で、ちょっとだけ太陽を左後方に、そして右後方に移動してみたんですよ。
虹の両端をマウスオンでご覧ください。
「落ちる水 ひと足早く 秋の色」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.虹色探し 噴水の最新記事】
私が以前行ったときは、広場の両側に並ぶいちょうの黄葉が見事でした。
私のところでもいずれ紹介するつもりです(^^
花も噴水も虹も楽しめる公園なんですね〜〜
噴水って・・・
何だか見てると飽きないですよね。
水の吹き出し口やら落下点やら水音やら・・・・
自分でも可笑しいくらい、ず〜〜っと見ちゃいます。
P☆^^
噴水は、ただ水を楽しむだけでは、もったいないですね。
こんな楽しみ方があるとは、今度試してみます。
幾つになっても、学ぶことがいっぱいあって楽しみです。
これだけ立派な噴水に出来ている虹なら、なぎと一緒に太陽と水の位置の確認や観察を楽しむことが出来ますね〜(^^)
でも、なぎの一番の楽しみとしている水遊びができる場所ではなさそうですね(^^;
やはり撮影されていたんですね。
ここに行くと必ず虹を探して楽しんでから、他の撮影に行くほど大好きな噴水です。
銀杏の黄葉の頃もきれいでしょうね。コスモスの時期以降は行ったことがないんですよ(^^;)
Rinoさんの噴水の写真を楽しみにしています。
りんりん丸さん
ここはとても広くて、花も噴水もそのほかに思いっきり遊べる公園でもあるんですよ。
噴水は飽きませんね。
水が落ちるところとかを見てるだけでも楽しいし、目を閉じて水の音を聞いているだけでも楽しませてくれますよね。
ずーっと見ちゃうのちっともおかしくないですよ。だって、ここにもいますからね〜(^^)
銭無のとっつあんさん
そうなんです!噴水は水の流れや音を楽しんでいるだけではもったいないんですよ。
ほとんどの人はこの楽しみを知らないのでもったいないと思います。
太陽と噴水がセットになったら、右へ左へと動いて虹は見えないかと動いてください。いつもの噴水が特別な噴水に様変わりしますよ!
なぎママさん
まずはなぎ君とここで虹を探して楽しんでください。
ここでは水遊びはできませんけど、公園内の別のところでは水遊びができたと思うのでそっちで楽しめますよ。
あの、気になるバスも走っているし、そのほか子供のための施設もあるので、なぎ君は1日中楽しめると思いますよ。
付き添ってる方がへとへとになりそうですよ。