クモの巣への光のあたる具合を右から左から下から、上からはなかなか見られませんが、見回してきれいに見えるもの、うまく見られないものと様々。新宿御苑のような植物が適度に育っている環境ではクモも巣を張りやすいので探すこちらも楽しくなります。
まずは序の口から。マウスオンでどうぞ。
ちょうどいい場所に小さなクモの巣を発見。横から眺めて虹色を発見。わかりますか?
カメラのピントをほんのちょっとだけずらすと雰囲気が全く変わっちゃいます。マウスオン・クリックでどうぞ。
雨が降っているように、虹色が降り注ぐクモの巣の芸術をマウスオン・クリックでお楽しみください。
そして今回の最高傑作を2枚お見せいたします。
クモの巣からちょっとピントをずらし、見る位置をちょっと変えて撮影した、まさに「虹色のシャワー」です!マウスオンでどうぞ。
ちょっとおまけ。
クモが雲を捕まえていました!恐るべしクモ!
な〜んちゃって!
クモの巣の虹色を探していたら、雲が焼もちを焼いたのか虹色を見せて対抗していましたよ。
な〜んてね!
無謀にもクモはあたりに香りを放つ木犀に網をかけて捕らえようとしていました。そんなわけないか!
マウスオンでどうぞ。
と、最後はちょっと次回の予告でした。
クモの巣の虹を見つけるのは楽しいですよ。
日の当たり具合、巣の張り方、見る角度、吹く風によって色合いも全く違うのでたくさん撮って見比べてみるのが一番です。
好きなだけ撮れるデジカメは心強い存在ですよ。
「網揺らし 色無き風も 色付いて」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.虹色探し クモの巣の最新記事】
虹色がキラキラ輝いて、ふりそそいで、本当キレイです!!
引っかかってしまうとちょっと厄介なくもの巣、アートとして楽しむ目線にかえると、どんな美術品もかなわない用に思います(^^)
今度気をつけて観察してみます。
コメントありがとうございます。
人に邪険にされながらもこんなにも鮮やかな芸術作品を見せてくれる蜘蛛さんに感謝ですね。
ありがたい存在です。
なぎママさん
虹色のシャワーに驚きでしょ!
私もこんな風に見えるとは思いもしませんでした。カメラを覗きながら「お〜!」と声を出しちゃいました。
実際に撮影中にちょっと引っかかっちゃって困りましたけど、それより蜘蛛さんの芸術作品を壊して申し訳ないことしました。
とはいっても、こんなに輝いてるって蜘蛛さんは気づいているんでしょうかね。
知らずに作るからこそ、純粋な光を放っているのかもしれませんね。
なぎママさんの新カメラでもぜひ挑戦を!
なぎ君に撮るコツを教えたらとんでもない芸術作品を写し出す気がしますよ(^^)
でも、今のなぎ君にはピントを合わせることをしっかりと身につけてほしいので、撮影のコツはまだお預けですよ。
Rinoさん
公園では噴水の虹色のほかにこんな虹色も楽しめますので気にして探してみてください。虹色の幅が広がりますよ。