9/18(金)11:00 ビックカメラより修理品が店舗に届いたとの連絡。
「製品が届いたので店舗まで受け取りにお越しください。」
「取りに行く予定だったのですが、取りに行けなくなったので届けていただけませんか?」
「わかりました。お届けする担当が午後出社なので、出社し、準備ができましたら連絡させていただきます。」
「お願いします。」
13:30 ビックカメラより電話。
「○○と申しますが、お届けの準備が整いましたので、これから伺わせていただきますがよろしいでしょうか。」
「大丈夫です。お待ちしています。」
受付対応した人と同じ名前。その人が来るのか?
14:20 会社に来訪。
お!受付した本人が!
「この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。商品をお届けにまいりました。」
この顔を見ていろいろと言いたいことがあったのですが、しゃべりだすと堰を切ったように止めどなく出てきそうなのでぐっとこらえ、商品の確認、そして代金の支払い。
でも、ちょっとだけ彼のためにと
「できることをできないと言うようなあやふやな対応でお客さんに迷惑をかけないようにして下さい。」
「ビックカメラの対応としては上限を設定することになってるんですよ。うちから修理を出してそこからまた出すんですけど・・・」と言い始めたのでちょっとカチンと来たので言葉を遮り、
「関連会社に出そうがどうしようが、私が出したのはビックカメラなんだからすべてビックカメラの問題でしょ!下請けがどうのなんてこちらには全く関係のないこと。内部体制が整ってないということなんか知りません。」
と、話を打ち切り帰ってもらいました。
この日の対応も、なんともまぁ、ビックカメラのちぐはぐなことか。
届けてと言って簡単に届けてくれるならば、受け取りに行けるか分からないと伝えた時か最初から「修理品が届きましたらお届けにあがります」と言ってくれていたら、「あ、そこまでしてくれるんだ!」と私の気持ちも少しは和らいでいたことでしょう。
そして彼の言葉。簡単に言うと
「受け付けは間違っていない。下請けが違うことをした。」
ということ。つまり自分は正しいと主張してるんですよ。つまり自分は悪くないく、下請けが悪いと言ってると等しい。
彼は謝罪の言葉を口にしましたけど口先だけととられてもしかたないことを言ったのです。さらに、ビックカメラの修理サポートはうまく機能してないとも言ったことになります。そういうことですかビックカメラさん?
この場では、「お客さまに迷惑をかけないよう、以後、気を付けます」と言うのが筋で、これなら、この人には要注意で済むことだろうに、よりによって会社の体制がだめですと説明しちゃったんです。
どうもビックカメラさんは本当に現場と社内、修理受付の部門でコンセンサスがとれていないようですね。
届けていただいたことには感謝しますが、この状態では安心してモノを買い、修理を出すことはできませんね。
本当にがっかりです。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【雑記の最新記事】