引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年09月16日

がっかりだよ、ビッ○カメラ

いや〜、参った参った。ビッ○カメラさんにはガッカリしました。
一眼レフを修理に出したのはご存じの方も多いと思いますが、ビッ○カメラの修理受付にだしたのですが、それがもう・・・
何をやっているのやら。

事の顛末はこうです。

8/30(日)
一眼レフを修理受付窓口に持って行って修理依頼しました。
その際、どれぐらい修理費がかかるのかわからなかったので、
「見積もりしてもらって、いくらかかるか連絡をもらった上で判断したい」と話すと、
「それは出来ません。お客様で修理費用の上限を設定していただいて、それより下なら修理を行い、それより高くなる場合は連絡しますので修理をどうするか判断下さい」
とのことだったので、症状からどのくらいの場合が多いかを聞いて、金額をちょっと上に設定して修理依頼しました。

9/5(土)
ビッ○カメラより見積の連絡が携帯に入っていました。
その内容は私の携帯か確認した上で、見積金額を言ったところで切れていました。その金額は上限設定した金額内でしたし、連絡して下さいとのことも録音されていなかったので、当然修理されているのだろうと思っていました。これって当たり前のことだと思いませんか?

9/16(水)14:26
ビッ○カメラより電話。やっと修理が完了したのかと思って聞いていると、
「見積金額は○○円になっております。修理はどういたしますか?」
とのこと。何?「どういたしますか?」ってどういう事だよ!
またそんなこと言ってんの?

パソコンがようやく今週末に届き、カメラも戻ってきてやっと今までのペースが取り戻せると思って喜んで電話に出たのに、耳に入ってきた言葉が
「修理はどういたしますか?」
「どういたしますかって事は修理してないってことでしょ?
これからお願いしますって言ったら、連休中は使えないって事じゃないですか!」
「8/30に出した際、修理はお預かりしてから2,3週間ぐらいです。」とのことだから、8/30に出せば長くかかってもギリギリ連休には間に合うと思って出したのにと、思わず腹が立ってしまいました。

ここまででビッ○カメラの落ち度はいろいろ。

修理受付で言われたとおりに上限を設定し、見積はその範囲内なんだから修理してて当然でしょ!

見積に対して修理するかどうかの確認なら、一度電話してきて留守電に用件が入りきらなかったらもう一度電話してきて、「修理するかどうするのか連絡下さい」とまで入れておくべきでしょ!

返事を待っているのなら、連絡してから10日以上も経ってから再度連絡してくるのか?常識的に1週間ぐらいでしょ。

見積に対して修理するかどうかの返事をするなら窓口で私が希望したとおりでしょ!出来ないと言っておいて、実際は出来るんじゃないか!


電話してきた女性には落ち度はないので、激しい言葉で叱責してしまったのは申し訳ないと思うのですが、ビッ○カメラを代表して電話をかけてきているのですから、甘んじて聞いて下さいね。

「メーカーに本体が行ってるんだから、すぐに修理してもらって届けてくれるか、代替機を用意して連休に使えるようにして下さい!」
と依頼。電話口の女性は「私では判断できないので、確認のうえ折り返し連絡させて下さい。」とのこと。もっともなのでお願いしますと電話を切って待ちました。

そして電話がかかってきたのが18:20。移動中(自転車を漕いでいた)で電話に出られず。18:40に再度電話。
謝罪の言葉が並び、話しているうちに、
「いつカメラは使う予定なのでしょうか?」とのこと。
「今度の連休に使う予定です。」
さらに「連休はいつ使いますか?」だと!
ちょっとここでまた頭に来ちゃいました。
この人は丁寧にその日に間に合わせるつもりで言っているのかもしれませんけど、穿った見方をすれば、「連休の後半に使うならまだ時間が稼げる」ととれませんか?
いつ使うかは重要な事じゃなくて、ビッ○カメラの落ち度をどう取り返して、いかに対応してくれるのかが私にとっては重要なこと。
ここは気持ちを落ち着け、1歩譲歩して「日曜日からずっと使う予定」と返事をしましたよ。すると、
「今日はメーカーの修理も終了しているので、明日、修理が間に合うか確認し、それ次第で代替機を検討させていただきますので、明日までお時間を頂けますか?」とのこと。

「この時間に連絡してきてメーカーの修理は終わってるってそんなのわかってるよ!最初の連絡は14:26でしょ!その後にすぐに修理を依頼してたら話は進んでたんじゃないの?」
と言いたくなりましたけど、電話から電話の間、陰では依頼していたかもれませんし、ここはぐっと我慢して、「明日、連絡下さい」と今日のところはここまで。
何重にも重ねるビッ○カメラさんの逆なでする対応に怒り心頭です!
さて、17日の連絡はどんな中身でしょうね。

実は私が怒っているのには複線があるんです。
 以前にデジカメを購入するときに品切れで予約したんですけど、入荷の連絡がなく、実は予約が正しくされていなかった事。
 ある商品を購入した際、店員には「出来ます」と言われたことが実際には出来なかった(使用するのにたいして影響はないのですが)。
こういう事があって今回の事です。

カメラのサ○ラヤでも、友人が修理で同じようなことがあって仲間内での評判ががた落ちし、結局は消えて無くなりましたよ。
ヨ○バシカメラは以前は対応が非常に悪くて傾きかけましたけど、最近の対応は目を見張るものがあるのと連動してか業績が向上してますよね。

修理の受付は販売に比べあまり目立たないかもしれませんが、蟻の穴から堤防は決壊すると言われるように、こういう事がしっかり出来ない会社は信用を失い社会的な役目を終えていくのでは。
売らんかなに走りすぎて、大事なことを見落としている最近のビッ○カメラの売り上げ低迷も当然かもしれません。

申し訳ありませんが、今のビッ○カメラでは友人知人に商品の購入を勧めることは出来ませんよ。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 21:47 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「愚痴の記事だけで」とあったので、先にこちらを見に来ましたよ〜。

それはそれは、散々な対応ですね。
うんうん、私ならもっと大人気なく腹を立てて起こっていると思います!!

機器類を取り扱う店舗はたくさんあって、値段もさまざまですが、やはり対応の良さが一番ですよね!!

私の宿決め&お買い物の決め手は、やっぱり対応の良さ次第!!

カメラ購入検討中の今、あちこちで見て回っていますが、購入する決め手はやっぱり値段ではなく、対応で決めそうです(^^)
Posted by なぎママ at 2009年09月17日 14:09
なぎママさん

いや〜、ここまでひどい対応だとは思いませんでしたよ。
何か、迷惑をかけて申し訳ないと思っているのかも疑問に思えました。
クレームになったら対応の早さが勝負のはずなのに、トロトロとした対応で救いようがない。

なぎママさんのカメラは気持ちのいい対応をしてくれるお店で買ってくださいね。
Posted by ブドリ at 2009年09月17日 23:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック