だんだん意思の疎通もできるようになってきたし、いろいろなものにも興味を持つようになってきた悠真をお届けします。
「ざぶとん」って言うと、ちょっとはなれたところに置いた座布団に座ってみてるんですよ。新幹線を見て、「はやいねぇ」と言うらしいし(この時は言ってくれませんでしたけど)可愛いもんです。それに、見終わって、「テレビ消して」って言うと、目に涙をためて、グッと我慢して「おしまい」と言いながら消すんですよ。いじらしくて、可愛すぎる〜
こちらは逞しくなった悠真です。
おいおい、そんなに登ってすごいけど、大丈夫かぁ?落ちるなよ〜
おじちゃんは心配だぞ〜
マウスオンでどうぞ。
さてさて、これは何をしているのかわかりますか?マウスオンでご覧下さい。
答えを言っちゃうと、アリさんが一生懸命に歩いているのを見てるんですよ。コンクリートの割れ目にアリの巣があって、出たり入ったりしているのを「はいった」「でた」とつぶやきながら見てるんですよ。可愛いでしょ〜
それより、ゆうママが先に帰っちゃったぞ〜
ご飯を食べて、お風呂に入ってくつろぎのひと時。
着てるのは誕生日にプレゼントしてあげた寝巻きです。う〜ん、似合ってる。
一生懸命に見ているのは乗り物図鑑。いろいろな乗り物が載ってるけどやっぱり電車のところが一番すきなんです。この写真は電車の信号についてのページです。わかってるのか?マウスオンでどうぞ。
悠真がお風呂から上がると、そろそろおじちゃんの帰る時間。
「もう帰るよ、バイバイ」というと、「バイバイ、またね」って言うんですよ。そんなこと言われたら帰れないよ〜
ゆうパパに来るまで駅まで送ってもらう時はいつも一緒。
車から降りたときは、つれない顔だったけど、私がいなくなった後、「おじちゃん、いっちゃった」って言ってたよ、とゆうママに教えられ、次の日は玄関の方を見て、「おじちゃん、こないかなぁ」って言ってたよ、なんて教えられたらもう、すぐにでも会いに行きたくなっちゃうのわかってくれますよね。
自己主張したり、我慢したり、言いつけをちゃんと守ったり、いろいろなものに興味を持ったりと、日に日に新しい悠真が育ってますね。
成長していく様子が楽しみでたまりませ〜ん。
「暑さにも 幼子パワーは ひるみなく」
「幼子の まなこの先に 夢開き」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【.悠真日記 2歳の最新記事】
楽しみ楽しみ(^^) って、一人悪だくみ中です(^^;
「我慢したり、言いつけをちゃんと守ったり」
これがちゃんとできているのは、ゆうママさんがしつけているのではなく、しっかり向き合って相手をしてあげているからこそですよね!!
これは、魔の2歳児なんて感じないと思いますよん(^^)
ぜんまいざむらいが大好きで、マネできちゃうこともすごいすごい!!
集中力もぐっと高まってきている証拠ですね〜。
アリさんから離れれなくなっちゃうのも無理ないです(^^)
それにしても、ゆうママさんの団子剣、上手ですね〜!!
隣にかいてあるのは、ずきんちゃんかな!?
ブドリさんが描いた絵も見てみたかったです♪
もう大きくなったので(小2)言うことが変化してきましたが、幼いときは可愛いですよね!
おじちゃんという存在は、かなり魅力的なようですよ♪
悪だくみ中?
なんでしょう?そんなに悪いことじゃないでしょ(^^)
「我慢したり、言いつけをちゃんと守ったり」
これは私の前だからというのもあるみたいです。実際は駄々をこねてるようですよ。
真似はすごいですね。こちらが言ったことを繰り返して、ちゃんと覚えています。
しっかりと周りを見てるんですね。
まだわからないよ、なんてバカにしてられません。きちんと一人の人間として接することが大事ですね。
みんな同じなのですね。
おじちゃんは、ママやパパとは違う甘え方が出来る存在と認識してるんでしょうね。
一つ一つの反応が可愛いくて、おじちゃんにとって魅力的です(^^)