引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年07月22日

日食 in 東京

今日は予定を変更して、今世紀最大の天体ショーをお届けします。

タイトルにある通り、日食ですが、皆さんの地域では見ることは出来たでしょうか?
東京では前日からの雨が10時ごろまで降り続き、欠け始めどころか太陽の位置すらもわからない状況。その後も空は厚い雲に覆われていたので、テレビで皆既日食の中継を見ていました。
各民放の中継が終わり、NHKの硫黄島で皆既日食になった11時26分頃、にわかに外が明るくなってきました。まさか!と、カメラを抱えて窓から空を見上げると、なんと・なんと・なんと〜、日食が見える!!!
必死に撮影しちゃいました!

写真はすべてトリミングしています。

11:27 食の最大を過ぎてはいましたけど感動!
部分日食

中央重点測光 -2.0EV

数枚撮るとまたすぐに雲の中に。しばらく見ていましたが、なかなか出てきません。そして約15分後
11:53  中央重点測光 ±0EV
部分日食2


11:58  中央重点測光 +1.0EV
部分日食3


この後はチラッとは見えるものの、写真を撮る間を与えてくれず、次に太陽が見えたのは食の終わりの12:30
食の終わり


最初から最後まで変化していく様子を眺めることは出来ませんでしたが、ダイヤモンド富士以上の興奮を覚えました。皆既日食を見た方の感動は計り知れないでしょうね。いつか見てみたいものです。

「夏空の 雲間に見えし 天体ショー」

「垂れ込める 雲恨めしき 食のころ」


いつもお世話になっている森のどんぐり屋さんのブログ「そよ風つうしん」の次の記事では水面に映った日食が見られますよ。是非ご覧下さい!
木漏れ日の影はダメだったけど

私と同じように曇り空の中の日食をやんやんさんのブログ「まぁ、お茶でも♪」でどうぞ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 22:23 | 東京 ☔ | Comment(6) | TrackBack(1) | .空色日記  | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すごいすご〜〜い!!

太陽が欠けている&月の影がはっきり見えますね〜〜。

こちらでは、あつ〜い雲の向こうで見ることが出来なかったんですよぉ(;。;)
と思っていたら、夕方遊びに来た姉が、
「職場から見れたでしょ!?」
だって(>。<)
どうやらこちらでも、わずかながらにも顔を出している時があった見たいなんです(;。;)

見逃してがっかりですが、NHKの中継を見ながら、感動してましたし、皆さんが見せてくれる姿を見れるので、これもまたいろいろな角度から見れて面白いですね!!

次回晴れることを願いつつ、長生きできるように頑張りま〜〜す!!
Posted by なぎママ at 2009年07月23日 10:31
さすがにきれいに写していらっしゃいますね。
マイナス補正とプラス補正の基準は何なんですか? 教えてくださいませ。

私のブログ記事のご紹介、ありがとうございます。
Posted by 森のどんぐり屋 at 2009年07月23日 11:48
すごいすごい!
綺麗に写っていますね〜〜
連続して撮られたんですね!
暑いし待たなきゃいけないで、
撮られるの大変だったと思います。
実際に見ても感動ですが、
写真に写るとまた感動ですよね。
TBありがとうございました。

Posted by やんやん at 2009年07月23日 19:08
なぎママさん

日食の間中、ずっと空を見てるということは出来ないから残念でしたね。
私は暇してたので、テレビを見ながら空を気にしていられました。
次のときはきっとなぎ君がしっかりとサポートしてくれることでしょうね(^^)


森のどんぐり屋さん
マイナス補正とプラス補正ですが、いつもの太陽の撮影の設定だとマイナス補正です。
曇りだったので、いろいろな設定で撮影するのに、まず最初はマイナスで撮影してみたんです。曇っていたこともあって、思いのほか回りが暗くなりすぎたので、±0で撮ろうとしたのに、雲に隠れて、ようやく撮れたのが2番目の写真。
もうちょっと雲の様子も映るかもとプラス補正したのが3番目の写真です。
ずっと日食が見えていればワンシーンで−、±0、+と撮影出来たのですが、雲との戦いでそれぞれのときに同じ露出で撮影できなかったというのが真相です。

やんやんさん
テレビを見ながら、室内から空を見上げていたんです。空が少し明るくなるたびに上を見上げて見えた見えないの繰り返しで、撮影する余裕も与えられないので焦りました。
でも、実際に見て、写真に撮れて、感動を味わっています。
結構たくさんの人にメールで送りつけちゃいました(^^;)
ブログの紹介とトラックバックありがとうございます。
Posted by ブドリ at 2009年07月24日 08:34
ご説明ありがとうございました。
状況がよくわかりました。
色々な設定で写しておくことを薦める人は多いですものね。
特に日ごろから機会のないものはそうだと思います。
私も、こうだと決め付けずに、柔軟に写すことを心掛けます。
ありがとうございました。
Posted by 森のどんぐり屋 at 2009年07月24日 09:11
森のどんぐり屋さん

いろいろな設定を試して、自分の好きな写り方を探すのも楽しいですから、いろいろな設定で試してください。
Posted by ブドリ at 2009年07月25日 11:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

部分日食!
Excerpt: もう終わりかけの12時3分です。 ちゃんとは撮れてないけど一応記念にUPです。^^ こちらは朝から雨で今日はだめだとあきらめてい...
Weblog: まぁ、お茶でも♪
Tracked: 2009-07-23 19:02