引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年07月14日

遊び方もいろいろ

2歳を迎える悠真の遊び方もいろいろ楽しくなってきましたよ。

岩場もへっちゃらもう定番になった武蔵小山緑道公園の水辺。
組んである石の上に乗っかって水の中を覗き込もうとしています。足元が不安定でもなんのその。見てるこっちはヒヤヒヤ。


どうしても、水が流れ込んでチョロチョロと音がしたり泡が立ったりするところが気になるんですよね。心行くまで見ておくれ。
大好きな水辺


ぶら下がる悠真ぶら下がりバーで悠真はしっかりぶら下がってますよ。ちょっと前からぶら下がれるようになっていたのですが、ようやくタイミングよく撮影。ゆうパパと楽しそう。


ここは水飲み場。蛇口をひねると水が出てくることを知った悠真は蛇口をひねって吹き出る水に大はしゃぎ!喜んでる顔をお見せできないのが残念なほどいい笑顔でしたよ。
ちなみに蛇口はちょっとしか回らなくて、この高さまでしか出ないんですよ。


これは保冷水筒を買いに行った赤ちゃん本舗で。
キーボードの前に座ってミュージシャン気分で手を動かし続け、離れなくなった悠真です。
ミュージシャン悠真


さて、前置きはこの辺で。ついに電車に興味を持ってから初のプラレールとの対面です。
悠真の目の前で走らせていたら、走る列車をすべて抱えてどこへやら。たどり着いたのはテーブルの上。
自分では知らせるのがやっぱり楽しそう。でも、この目線。どこかでみたような。最初はみんな、目線は同じみたいですね。マウスオンでどうぞ。


でも、このあと、線路の上を走らせて、ポイントの切り替えを見せてあげると、この通り。私の膝の間に納まって、走る電車を見たり、ポイントを切り替えたり。たまに脱線させちゃうけど、ちゃんと電車がくる前に切り替えて遊んでましたよ。ちょこちょこっと動いては私の足の間に戻ってきて眺めて可愛いのなんのって、たまりません。
次にクルまでに新しい車両を用意してあげたくなっちゃう〜
マウスオンでどうぞ。ちなみにこの2枚はゆうママ撮影です。


この影響かわかりませんが、翌日ゆうママから「悠真に電車を見せにつれてきてあげたけど、動かなくなっちゃったよぉ。」と泣きの電話。結局1時間も「右から来る」、「左から来る」、「黄色」などなどと興奮して動けなかったそうです。
私からゆうママへのアドバイスは、「まずは電車の形式を覚えなさい。」
何系がきた、と一緒に楽しめるようにね。

肉体も頭脳も日々成長中。次に会うのがまたまた楽しみ〜
なんて思ってたら、次の日の日曜日。都議選の投票に向かってるところで、携帯の呼び出し音。見るとゆうママから。なんだ?と思って出ると、聞こえてきたのは悠真の声!思わずビックリ!悠真がかけてきたぁ〜
悠真に話しかけると、何を言ってるかわからないけど、一生懸命に反応してくれました。いままで、電話口ではもしもしは言ってもそのあとの言葉も出なければ、呼びかけに反応することすらなかったのに、ちょっと会話らしく対応できるようになってホントにビックリですよ。
夕方、石鹸の話のメールが来たので電話すると、なんと悠真が出た〜!
「かあさんは?」というと「かぁしゃん、かぁしゃん」と反応するし、もう天才!
それに、ここ最近、トイレに行きたがらないし、あまり教えてくれないから、様子を見てるんだ、なんて聞いてたら、うちに来たときに「チッチ」と言い出したんです。それでもトイレに行く様子はなかったのですが、その直後に踏ん張ってウンチをしてたんです。ウンチを教えてくれたんだと、一同大喜び。
家に帰ると、その後も教えてくれるようになり、トイレの成功率も高くなってきたそうな。誕生日の周囲では成長の遺伝子のスイッチがONになるんでしょうかね。面白いものです。
こんなことを聞くと、次に会うのが楽しみどころか、今すぐ会いに行きたいぐらいです。成長の素晴らしさに感動!

身長は80cmを越え、体重も11kgに増加。
腕に抱かれて眠っていたあの頃が昨日のように感じますが、間違いなく2年の年月が流れて大きくたくましく成長しました。
元気に育てたゆうママとゆうパパ、見守ってきたじいじやばあば、そして、ブログを通して見守ってくれている方々に感謝です。

これから1年、今までとはまったく違う成長が見られるんですよね。徐々に口も達者になって、やかましくなるのでしょうがホントに楽しみです。
ゆうママはイヤイヤ期を向かえ、そばにいると大変なことも多いだろうけど、甘えられる人だと頭でわかってやってることみたいだから、負けずにガンバレ。

皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 22:50 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわ〜、もう、ブドリさんてば〜〜、おじバカなんだから〜、もう感動してウルウルしちゃいましたよぉ。

「誕生日の周囲では成長の遺伝子のスイッチがONになるんでしょうかね。」

これこれ、私も毎年感じます。
徐々にではなく、誕生日のその日を含む前後数日間で、ものすごくいろいろなことができるようになりますよね。

魔の2歳児と呼ばれるものの、実際悪魔になるわけではなく、輝きと可愛さもましていきますから〜。
もう、目が離せないこと間違いなしです(^^)


色々なことに夢中になっている姿、きらきらの笑顔、可愛いですね♪
電車遊びの目線も遊び方も一緒一緒!!

私からもゆうママさんへアドバイス(^^)
電車は、楽しいですよ〜♪♪ 一緒に楽しまなくっちゃ!!

都会の電車は、長いですからね〜。
何両編成化を数えていれば、あっという間に10まで数えられるようになっちゃうよ。
難しい色を覚えるのだって、電車からかも♪♪
電車の形式を覚えだしたらあっという間に鉄子に変身できますから〜。

今度あったときには、一緒に電車の話ができるかな(^^)

ブドリさんの思惑通りは、私も嬉しいかも〜。

悠真君、なぎのお家は8畳間全てにレールを敷き詰め電車遊びができるから、遊びにおいでよ〜。
いつでも待ってるよん(^^)



Posted by なぎママ at 2009年07月15日 13:30
なぎママさん

誕生日の周辺で、ゆっくりと坂を上るんじゃなくて、一気に坂の上にジャンプするみたいに急激に成長しますよね。意外な成長過程に驚かされます。
魔の2歳児ですけど、いろいろなことが出来るようになって輝きも増してきますよね。ホントに目を放したくありません!

西武線は地下鉄の車両などいろいろ走っているので、電車の車両を数えたり、色を覚えたりするのに役立つこと間違いなし。多分、悠真の横でなぎ君も興奮して離れられないと思いますよ。新宿御苑での様に二人並んでみている姿は可愛いでしょうね。
なぎ君のプラレールはたくさんあるから一緒に遊ばせたいです〜。
そのときはお願いします。
Posted by ブドリ at 2009年07月16日 08:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック