引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年07月02日

大発見!プラレール!

悠真の2歳の誕生日が近づいてきた6月の終わりのある日。
少しは家の中のいらないものを片付けなきゃなぁと、まずは我が家の物置になっている開かずの間を覗いてみるかと、戸を開けて中をうかがってみると、な・な・なんとぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私が電車好きになった最初のおもちゃの箱を見つけちゃった〜〜〜〜〜〜
いとこの子供にあげたとばっかり思っていて、「悠真を遊ばせてあげられたのに〜、あげなきゃよかった」と後悔までしていた、なぎ君が大好きでたくさん持ってる、あの、あの、プ、プ、プラレールのセットがあった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

セットはこれだけ買ってもらった「ふくせんひかりごうポイントセット」
もう何年前のものだろうと調べたら、なんとこのセットが販売されていたのは1974〜75年、今から34,5年前。私が年長さんの頃ですよ。年がばれる(^^;)
ふくせんひかりごうポイントセット箱


箱はちょっと傷んでるけど、見た目はほぼ完璧!
中はどうかなとふたを開けると・・・
ふくせんひかりごうポイントセット中身


あれ?ひかりごうが1台変わってる。先頭車両は今や見ることができない165系急行アルプス。たしかこの色が気に入って買ってもらったなぁ。あげたのは新幹線の先頭とこの車両の組み合わせだったってこと?子供の頃にバカなことしたもんだぁ〜

でもセット内容:ひかり号、駅、立木2、信号2、複線ポイント、複線レール一式のうち、先頭車両以外は揃ってる。なんて物持ちがいいんでしょう!

早速、線路をつなげて電池を入れてぐーるぐる。
プラレール


久しぶりのプラレールは楽しいなぁ。
0系新幹線をなぎ君目線で激写!マウスオンでどうぞ。


165系急行アルプス号もなぎ君目線で激写!マウスオンでどうぞ。
昔のプラレールのスイッチは先頭下部にあったんですよ。


信号やポイントもこの通り。マウスオンでどうぞ


何年ぶりに遊んだのかもわからないぐらい放っておかれたプラレール。放っておいたおかげで無事に原型を留めていたのかもしれないけど、やっぱりプラレールはいいなぁ。
悠真〜、今度来た時に一緒に遊ぼうなぁ。
悠真のプレゼントにプラレールはやめてと言われてるけど、我が家に揃える分には誰にも文句は言われまい。そう思うと、コレクターの血が騒ぎ出した。で、早速、プラレール売り場に見に行って、あれもいいなぁ、これもいいなぁと、なぎ君がどれを買ってもらおうかと悩んでるのと同じ状態。でも、まだ、買ってませんよ〜

あ、何度も何度もなぎ君と出ていますが、誰のことかおわかりですよね。わからない方は「和樹くんの宝箱」をご覧下さいね。

それにしても、このセットが綺麗に揃ってたら、何万とかで売れたかもしれないなぁ。それでも売りませんけどね。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
本日の出会いに感謝!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 23:35 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(2) | 乗り物帳 鉄道 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわ〜〜〜、すごい、すごい、すご〜〜い!!
これは見事ですね〜!!

それもこのセット、なぎ好みのパーツばかりじゃないですか!!

複線に駅、なんといっても魅力は真っ赤な高架線!?
それも複線用なんて、売ってない気がします(>。<)
複線の切り替えパーツは、先日おねだりされたばかりだし、このセットを持っているあたり、ブドリさんとなぎの趣味は、やっぱり一緒なんですね〜(^^)

それにしてもここまでキレイにとっておいてあるとは、さすが!!

なぎ目線&なぎブログの紹介まで、ありがとうございま〜す!!
Posted by なぎママ at 2009年07月04日 11:51
なぎママさん

すごいでしょう〜、もうビックリですよ!

真っ赤の複線用の高架線に複線の切り替えパーツとなぎ君の好みのパーツばっかりですか?
さすがに買ってもらった頃の記憶はありませんけど、なぎ君と通じるものがあったんですね。

我が家は物持ちがいいんですよ。使った後は箱にしまえとのしつけだったので、結構古くても箱に入れてしまってます。子供の頃からあった扇風機ですら、使えなくなって捨てるまで箱がありましたからね。
Posted by ブドリ at 2009年07月04日 23:17
はじめて投稿になるキハ58ですよろしくお願いします今日このブログを見ていたら165系の新動力の旧製品を後で遊ぼうと思い近くに置いておいたら一瞬車輪が動く怪奇現象が起きました電池は入っていません何故?その後電池を入れてみましたがちゃんと動きましたよかったー壊れていなくて。ではまたさようなら。
Posted by キハ58 at 2017年10月30日 17:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

和樹
Excerpt: 大発見! てませんよ〜 あ、何度も何度もなぎ君と出ていますが、誰...
Weblog: ごろうのつぶやき
Tracked: 2009-07-21 08:19

和樹
Excerpt: 【球音有情】ベンチからチームを支える大黒柱 鷲宮3年・西村伸也主将 ‎...
Weblog: よしこの日記
Tracked: 2009-07-23 11:57