前回は全身を使っているところをお届けしましたが、成長しているのは逞しさだけではなく、細かいところも成長してるんですよ。というわけで、今回は指先を中心にお届けします。
手遊びする悠真
悠真の指にはまっているものがわかりますか?はっさくとかが入っていたネットを丸めてリンゴの形にして4個置いてあるんですけど、これを食べる真似してみたり、1個ずつ「かあたん」「おじちゃん」「じいじ」と配って食べるようにすすめるんです。それを悠真の指にはめてあげたら喜んで、指を動かしたてリンゴを揺らしてみたり、別の指にはめかえて遊んでみたりと、人と一緒に遊んだり、指先を器用に使って遊ぶこともしっかり出来るようになってきました。
指先をちゃんと器用に使うようになるといえば、ゼンマイを巻くんです。って、ちゃんとぜんまいざむらいですよ。悠真が手に持っているのは頭のゼンマイを巻くとトコトコ歩きながらクルクル回ったり、手の向きを変えると後ろ向きに進んだりする「トコトコぜんまいざむらい」というおもちゃです。NHKのキャラクターショップで悠真が喜ぶ顔を思い浮かべてニヤニヤしながら(多分ですよ)選んだものです。
正しい方向にとは限らないんですけど、クルクルとゼンマイをまわしていました。遊び方はいろいろで、ゼンマイにパトカーを乗せたりして楽しそうに遊んでました。マウスオンでどうぞ。
これがその「トコトコぜんまいざむらい」とパトカー2台。悠真が撮影したんですよ!上手くなったでしょ!
さぁこれは何をやっているんでしょうか。なんて聞かなくてもわかりますよね。NINTENDO DSです。ゆうパパが漢字のソフトで遊んでると取上げて真似してるんです。ちゃんとどこを押せば次の画面になるのか、書いたものが消えるのかわかって遊んでるんですよ。教えてもいないのに、いろいろ繰り返して身につけていくなんて「悠真は天才!」
あ、もちろん、漢字はわかってませんよ!
最後にもう一つ、いや二つ?
このお絵描きは5/30に書いたものです。まだまだ腕全体で描いてるので線が長く、大きく描かれてますよね。
こちらが今回、6/19に描いたものです。どうです。明らかに線が違いますよね。指でしっかりとペンをもって、指先でペンを上へ下へと細かく動かして書けるようになったんです。
もちろん、気分が乗ってくると大胆なタッチで今までのように大きく描きますけど、明らかに線の質が変わってきてますよね。1ヶ月も経たないうちに大きな成長が見られました。
「成長を 線一本で 描いて見せ」
どんどん成長を見せる悠真。
大分意思の疎通が出来るようになってきたし、遊ぶときも役割分担を考えるようになってきたんですよ。
「おじちゃん」「おじちゃん」って呼んでくれるし、絶妙なタイミングで甘えてくるのでメロメロです。言わなくてもわかってるとは思いますけどね。
7月には2歳になる悠真!
喜んでくれる顔を思い浮かべながら、毎日、プレゼント探しで〜す!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.悠真日記 1歳の最新記事】
指の使い方、遊び方、お絵かき、どれをとっても、天才気質がよ〜くよ〜く伺えますもの(^^)
写真も上手にないましたね(^^)
こんな可愛い悠真君へのプレゼント選びとなえば、ブドリさんが、にやけないはずがないですよねぇ〜。
「多分ですよ」なぁんて、言っちゃって〜、顔に出てなくても、背中に間違いなく出てますよん(^^)
天才ですか〜!
そんなこと言われると、ますますおじバカモードがアップしちゃいますよ(*^^*)
今はお絵描きしながら色の勉強中。
「これ何色?」って聞いて、わからないと「なにいろ」と質問返し。他の事も聞いてわからないと同じように質問返しをする知恵を身につけてます。
いつの間にか知恵をつけてるんですね。
やはりお見通しですね。悠真の顔を思い浮かべるだけで、多分じゃなくて絶対ににやけてます(^^;)
私がこうまでなるとは。悠真の存在は偉大です!