今日は悠真と遊んでるところをお届けします。
何してると思います?うちの窓の桟につかまって外を見てるんです。外といっても、うちの通路で、すぐお隣さんがあるので、これといって見えるものはないんですけど、自分の家のベランダから見ているのと同じ気分らしく、「ピーポーないね」なんて言いながら見てるんです。可愛いやっちゃ!
お次はこれ。ダンボール箱の中に入って何をしてると思いますか?実はこれ、電車ごっこ中です!
出発進行!ガタンゴトン、ガタンゴトン!駅で〜す!終点で〜す!なんて箱を押してあげると喜んで、手であっち、こっちなんて指示を出すんですよ。思わず張り切って押しちゃいました(^^;)
緑道公園
一生懸命に走る悠真です。速いぞ速いぞ〜!
悠真の目指す先には・・・マウスオン→クリックでどうぞ。
夕方再び、緑道公園へ。今度は悠真のカメラもぶら下げてあげたら・・・
デジカメ通しで「かんぱーい」だって。ゆうママもゆうパパも私もみんなで持ってたから、乾杯したくなっちゃたのかなぁ?
もちろん喜んで「かんぱーい」です(^^)
でも、ちゃんとこだわりがあるんですよ。乾杯するのはどこでもいいわけじゃなくて、レンズ側じゃないとやりなおさせるんですよ。
ちょっとぐらいの高さなら、全身を使って登るようになったので、うっかり目を放せないんです。公園でもこの通り、上手に登って、「たかい、たかい!」と満足気!マウスオンでどうぞ。
ちょっと会わないだけなのに、どんどん成長しちゃって、ビックリさせられますよね。
すぐに「ダッコ、ダッコ」とせがむので、「もうちょっと歩かなきゃダメー」なんていうと、寝転がって泣きじゃくるんですよ。思わず抱っこしちゃったけど、これからママは大変だと思いますよ。
今回、一番嬉しかったことはなんといっても「おじちゃん」と呼べるようになったことです。
前回(5/6)に会った時はまだ言えなくて、翌日、「おじちゃん」て言ったよとゆうママからのメール。それから顔をみて言ってもらうことをずっと楽しみにしていたので、「おじちゃん」て言ってくれた時はホントに嬉しかったですよ〜!
最近は パパ→おとうたん、ママ→おかあたんと呼ぶようになってるんですよ。呼び方が笑えます。
そうそう、足とか頭とかぶつけたりして痛がったとき、誰でもやるように、「いたいのいたいの」と言ってあげると、じぶんで「とんけ〜」と言ってケロッとしてるんです。もう可愛くてたまりませ〜ん。
そんなこんなで一日が過ぎて、夕飯も食べ、お風呂に入り、帰る時間が近づいてくると、当然、悠真のおねむの時間。
いつも家では7時ごろには寝るというのに、楽しくて張り切ってるのかなかなか寝ないんです。ところが、8時ごろになると、遊んでいると思ったら、電池が切れたかのように、膝から崩れ落ちてあっという間におねむの時間に。今までこんな姿を見たことがなかったので、ビックリ!
体力の限界まで楽しんでくれたのね〜。一日楽しませてくれてありがとうね。
いい夢見ろよ!
また遊ぼうね〜
2歳の誕生日まで1ヵ月半。
悠真は何が欲しい〜
何を買ってあげようかな〜
頭を悩ませる日々が始まりました(^^)
今日もながながとおじバカブログにお付き合いいただきありがとうございました。
子どもの成長する姿って、本当に感動しますね。
子供もガンバレ、親もガンバレ!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.悠真日記 1歳の最新記事】
これはこれは、嬉しそうな悠真君の顔以上に、嬉しそうなブドリさん顔が、よーくよ〜く目に浮かびますよぉ〜。
ママを追いかけながら走っているとき笑顔、たまらないですね〜♪
私のカメラとも、乾杯してくれるかな〜♪♪
拘りや、おねだりも増えてきて、立派に成長している証ですね。
すぎてみれば、そんなところも喜んでみていられますが、当時は出来なかったんですよねぇ・・・。
ゆうママさん、どんな甘えもわがままも、今だけですよ。こちらの出方を確かめている知能犯君だそうですから〜、一枚も二枚も上手なんですよ〜。
お手上げな時や、手を焼いたときは、パパやおじさんに押し付けるのが一番!!
特におじさんは、駄々こねている姿だって、可愛くって、抱っこせずにはいられない人でしょうから〜(^^)
ママがすると、限りなく続く事でも、おじさんは会ったときにしかしてもらえないって事がもうわかっているので、おじさんがやってくれたんだから、お母さんもしてくれる、なぁんて思わないみたいですよ!!
私の逃げ道は、いつもそこ(^^)
「かぁは、出来ないよ、パパにしてもらいな〜。」
ですから〜、なぁんて、大きな声で言えることじゃないですけど(^^;
間の2歳児を乗り切るには、ブドリさんの記事を見るのが一番(^^)
わが子を、ちょっとひいた所から見てみたら、皆が可愛いって言ってくれてる、そんな記事を見ていると、愛おしさが増してくるんですよねぇ〜。
私も、大きな声で怒った後、自分のブログを見て、なぎの可愛さを何度再確認したことか(^^;
なぁんて結局自分の親バカぶりでしめてて、すいませ〜〜ん。
そして、倒れこんで眠りの世界へ。
何を夢見ているのやら・・・
懐かしい世界です。
遊びにつれて出たはいいけれど「かーたん、ここでねんね」と、ひとこと言い残して公園の階段で眠られたこと、一度や二度ではありません。
やっぱり、私を見抜いてますね!
まだまだ柔らかな体の感触が気持ちよくて抱っこといわれたら抱っこしてあげちゃうんです。ほっぺも気持ちいい(^^)
買い物に行ったら寝ちゃって、ずーっと抱っこしてたりして、おかげで木曜日だというのにまだ首から肩にかけてのこりが・・・
でも、次にあったときはこんなの忘れてまた抱っこしちゃうんですよ(^^)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
いつもいつも笑顔で子供に接するのは大変ですから、気持ちを切り替えるものがあるってことはいい事なんでしょうね。
いつでも、悠真の相手させてもらいますよ〜
森のどんぐり屋さん
ホントに幼子は力尽きるまで全力で遊んでますね。その姿は可愛いですね。
公園の階段で寝ちゃったこともあるんですか!
きっと悠真にもそういうこともあるんですね。覚悟しておきます!
コメントありがとうございます。
いつでも遊びに来てください。