最終回は黄色とオレンジ色のバラをお届けします。
ゴールドマリー’84(Goldmarie'84)
赤みを含んだ濃黄色のバラ。どちらかというと大きめ。
雨粒とたわむれて、金色に輝くバラをマウスオンでどうぞ。
フェローシップ(Fellowship)
中心部分はやや黄色味がかっていて、微妙に違うオレンジの濃さに惹かれます。Fellowship(仲間、交友)と仲良く咲いてます!
滴とも仲良しのフェローシップをマウスオンでどうぞ。
ゴールド・バニー(Gold Bunny)
黄色の可愛い盃状咲きのバラ。柔らかい感じがします。
まさに金色のウサギでしょう。
ピョンピョンと跳ね回っているようなゴールド・バニーをマウスオンでどうぞ。
「薔薇を追い 滴とたわむれ 時過ぎて」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【花歩記 バラの最新記事】
でもちょっと、くすぐったい感じです(^^;
真っ赤なバラは、もう少し大人になれたときの花。
今はそう、今日紹介してくれているような、黄色いバラの花が似合うような女性でいたいです(^^)
キレイさよりも可愛らしさを際立たせ、いつも笑顔を絶やすことなく輝きを増し・・・。
実際、見た目は大人で中身は子供、落ち着きなくぴょんぴょん動き回っている姿に、ゴールド・バニーが似合うかなぁ〜、なぁんて、ちょっと図々しすぎるかな(^^;
でもやっぱり、今回のバラシリーズの中での「ゴールド・バニー」が一番お気に入りです♪
たしかに今は、なぎ君とあちこちに飛び回ってる姿は「ゴールド・バニー」かもしれません(^^)
徐々に似合うバラが変わっていくというのもステキですよね。
経験を積むごとに似合うバラの花がかわって、落ち着いた雰囲気のバラが似合う女性へと。
その頃はなぎ君はどう変わってるんでしょうね。